日本人特有の”作詞作曲してないアーティストは格下”という理論www

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
これアメリカ人笑うらしいね


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アメリカでは誰が作るかより
誰が歌うかのほうが重要視される


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ただの歌手のことアーティストっていうやつが格下


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
日本人特有の作曲者より編曲してるやつの方が偉い理論www


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
作詞作曲と編曲もな
3つ自力で全部できて初めてアーティストとして認める


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>5
ふーん
で、誰認めてんの?


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
だって印税で大儲けして羽振りの良い様子見せるの作詞作曲してる奴ばっかなんだもん


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>6
作詞作曲には印税入るけど、歌い手には入らないんじゃなかったか?


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
作詞作曲してても編曲してない奴は認めない


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>7
一流どころのシンガーソングライターでも、場合によって編曲したりしなかったりするからそれはなんとも


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
日本だと印税を総取りできるから作詞してなくても作詞したことにして
実際は事務所の若手スタッフが作詞してたりする
知らないのは金払ってるファンだけ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
マイケルジャクソンもブルーノマーズもヒット曲作れないからね


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>10
ブルーノはJust the Way You Areとか作詞作曲してるぞ
共同やけど


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
Adoさん!?


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
salyuとか自作してなくても
本物のボーカリストだと思うね


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
作詞・作曲・歌唱・演奏・プロデュース全部できちゃうプリンスとか本国でも格上扱いされたんじゃね


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
エリック・クラプトン「レーイラ♪」


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
玉置浩二とか布施明みたいに歌上手かったら普通にアーティスト扱い定期



19:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>16
玉置は自分で作った歌が1番売れたじゃん


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
つまりクイーンが最強か


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アートメイクはしてないからシンガーとかそんな感じやろ



24:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
玉置浩二の「田園」が自作してないとか失笑もんだよな
白髪のおじさんが他人の作った曲歌うだけって


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>24
自作してないソースは?


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>24
曲はほぼパクりやん


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>24
玉置浩二って作曲は自分でやってなかったっけ


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アメリカ人も自分で作詞作曲しとる奴らの方が多いやん


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
分業の方が絶対に良いわ
器用貧乏を持て囃すのやめよう


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アイドルはみんな作詞作曲してないな


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
編曲するかしないかで結構変わると思うけどな
作詞作曲はメロディコード歌詞だけでいいし


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
楽器弾けなくて鼻歌でも作曲はできるしそれねわ作曲クレジットされたらそいつの印税になるのかな


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
プロの作曲家の曲にプロの作詞家の詞を乗せ本当に歌の上手い歌手が歌う
昭和からのこの形が至高なんよ


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>32
美空ひばりかな?


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>32
正解
結局歌手なんだから歌が全てなんだよ
素晴らしい楽曲を作れても歌が駄目ならなんにもならない


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
作詞作曲しないとプロデューサーの操り人形やろ


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
特に昔は分業制多いな
歌い手も作詞も作曲もみんな別々が多い


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>35
勝手に歌詞を変えて怒られた森進一とかね


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
そんなの関係ねえーーーーーー


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アーティスト=表現者
作詞作曲してなくても歌う事で表現するからアーティスト
って解釈じゃイカんのか?


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ワイはただの蝋人形


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
格下に決まってるやん
そもそもアーティストちゃうし


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
浜崎あゆみは絶対に作詞してないだろ



55:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
演歌歌手なんて誰も作詞も作曲もしてないだろ
それが普通に一流だったんだから作詞作曲なんてどうでもいいんだよ


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>55
吉幾三は演歌歌手じゃなくて演歌も作って歌えるシンガーソングライターなんだよな


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
映画だと自分で脚本や演技やサウンド作らなくても監督として評価されるのは何でなんやろな


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
別に作詞作曲してなくてもいいけど、編曲は完全に他人任せやのに作詞作曲だけして自分が作りましたみたいな顔してるアーティストはどうかと思うわ


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
宇多田ヒカルと倉木麻衣が比較されてたのが意味わからんかったな

どう考えても作詞作曲編曲できる宇多田の方が格上なのに


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
希少性の問題やろ
ほとんどのシンガーは代替しても何とかなるけど、作詞作曲はそいつじゃないと無理


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
パッヘルベルのカノンはこの世で最も正解に近い音の繋がり
奇跡みたいな曲に感謝して聴くんやで


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
作詞しか出来ない
作曲しか出来ない
この2つより作詞作曲出来る方が格上ってのもある?
片方しか出来ない人は何か1枚落ちるというか


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>65
どっちか片方しか出来ないなら先に作った方がゼロから生み出してるから偉い
作詞作曲の両方出来るなら確実にゼロから生み出してるっていうのでより偉い


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
宇多田ヒカルって編曲してなくね?
今は知らんけど


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
海外ってボーカル入れ替わってもバンドは長く続くけど
日本てボーカル=バンドみたいや感じやから
ボーカル抜けるとほぼ終わるよね


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>68
フジファブリックも頑張ったけどあかんかったな


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ミーシャとか作曲してないんやないか
してるかもしれんけど売れてる曲は作ってなさそう


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
日本のバンドはボーカルが曲作ってるワンマンパターンが多すぎる


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
人間の感性の部分って最も尊いやろ


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
SMAPはセロリとか青いイナズマとか本家が歌ってイマイチ売れなかった曲を結構ヒットさせてる


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
君が代って作詞作曲誰なんやろ
すぎやまこういちは君が代は音楽的にも凄い高度とかプロの目線から見て凄い楽曲とか絶賛してたが


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
DTMerワイ、自分でギター弾くよりパソコンでギター打ち込みしたほうが良くて泣く😭


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
もう全部打ち込みで作詞作曲だけやってあとは可愛い女の子とかかっこいい男の人に歌ってもらうのがええか?


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
久石譲あたりも300年後に神格化されてる



84:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
陳腐な自作詞連発されるよりプロに任せたほうがみたいな歌手は正直割とおる


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
編曲がどういう工程なのか誰も分かってなくて草


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ビヨンセ、リアーナ、マドンナとかアメリカの女さん歌手のトップ層は作詞作曲なんかしねえからな


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>89
ビリーアイリッシュ、レディガガとかさあ
てかマドンナってレジェンドやけど曲は思い浮かばんな
日本で売れてないよな正直


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
FFの植松伸夫も素晴しい
東方のZUNも偉大



101:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>91
考えてみれば東方アレンジは全部作曲ZUNなわけで、世界一の作曲家と言ってもある意味では間違いではないのか


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
作詞作曲してるくせにライブでまともに歌えないやつは?


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アーティスト…?
カラオケおばさんはシンガーやぞ


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
これのおかげで浜崎あゆみがなぜかシンガーソングライターになった


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
シンガーソングライターの道は険しい


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
作詞作曲できなくても顔出して歌って踊れるほうがええやろ…
ワイはそうなれるならなりたい


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
そう考えるとバンドマンって有能やな
作詞作曲演奏全部自分らでやってるしな


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
RADWIMPSはようやっとる


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
難しいことはわからんけどもメイJがカラオケおばさんであることは確か


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ミスチルの桜井はどうや?

あいつは作詞作曲ガチってて歌も自分で歌っとるやろ


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>103
わりと天才の部類やと思う


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>103
編曲が何をやるのかさっぱりわからないが、編曲・小林武史が抜けてからミスチル売れてないからどうなんやろ?


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ピアノはどっちが格上や?
・久石譲
・辻井伸行


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
歌上手いだけのボーカリストはアーティストとは言えんわ
聴く人の心震わせたらアーティストと認めたる


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
有名な作家のが学歴見てもわかるように文章を書くにはある程度の教養が必要
高卒や専門学校卒の低学歴歌手にまともな歌詞なんて書けない



114:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>111
作詞・日本人で歌詞の最中に英文が出てくると
途端に中学生レベルの英作文になるのは草やった


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>111
藤原基央定期



142:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>111
中高生にウケれば売れるので
目線が同じ低学歴の方がカリスマに成れたりするやろ


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
伊秩弘将とか本間昭光とか小林武史とか
平成の名曲の影には名プロデューサーありや
つんくも小室哲哉もな



117:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>112
佐久間正英は?


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
この話題ならアメリカよりイギリスの話すべきだろ


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ちな宮崎駿の作詞

・となりのトトロ

・さんぽ
・君をのせて
・もののけ姫

・崖の上のポニョ



121:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
そもそもアーティストじゃなくミュージシャンだよね


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
音楽豚きっしょw


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
織田哲郎がどんだけいい曲作っても織田哲郎が歌ったらヒットしないのが現実


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ずとまよって編曲完全に他人任せやん


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
うわこれは素人とは格が違うわ!さすがプロ!
だから金払うんだろ?
トーシロのカラオケレベルで歌手名乗ってる奴らは今すぐ表舞台から消え失せろ!!!!


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
歌ってみたとかの文化が広まって誰が歌うかってあんまり重要じゃないし
作詞作曲は誰がやったか知らなくても歌が流行れば収入増えるからな


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>130
歌ってみた文化は逆やで
誰が歌うかで曲の楽しみ方が変わるから流行ったんや


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ミュージシャンを聴きたいんかアーティストを聴きたいんかによるな🤔
ワイは後者は特に評価しとらへんが🤔


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
尾崎豊も須藤晃から離れて自分でプロデュースするようになったら駄作ばかりになった

やっぱりプロデューサーって大事


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
鼻歌だけで作曲してた清春って天才だったのか?


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ギター1本で盛り上げてこそプロという風潮


139:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
浜田省吾とかも天才よな


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
代表曲を作詞作曲してないのにそれでも残ってる歌手が本当に偉大な歌手だよな



141:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
作詞作曲は一種の信者商法でしかないんだよ


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
じゃあ今のアメリカで自分で曲作ってないスーパースター挙げてみてよ


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>143
テイラースウィフト
ブルーノマーズ


145:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
演歌は作詞作曲しないよな


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
外人に笑われるって話を嬉しそうに話してる奴が一番外人に笑われてる


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
そう考えると絵を描いてストーリーを作る漫画家もすごいよな


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>151
キャラデザと演出(コマ割り、構図)もやらなあかんしな


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>151
マジで週刊連載は無理があるシステムだと思う
体調面でもクオリティ面でも


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ギターぶら下げて弾きながら歌う奴とか論外な
歌うなら全身全霊で歌え
弾くなら全身全霊で弾けよ


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アメリカなんかだとシンガーソングライター言ってるやつでも
他人に作ってもらってるしな


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
あとアーティストの側からすると「全部自分でやりたい!」っていうシンプルな欲望もあるよね


162:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
作詞作曲なんか誰でもできるやん


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
河合奈保子がデビューからかなり早い段階で作曲やってるのが凄いと思う
アイドル末期には自作曲がシングルA面やし


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
G民が言ってるだけ定期


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
メリケンも下等人間は曲作ったかどうか気にしてるよ


167:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アメリカの傘の下はクソダサ


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
CCBとか一時期人気凄かったけどな


175:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
他人の書いた全く共感することない歌詞でも
まるで自分のことのように歌えるって考えたらすごいよな


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
1人で全部の楽器弾けないと真のアーティストとは言えない


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>176
海外のメタルバンドとかでたまにおるな
ギタークッソうめぇと思ってたら別のバンドでドラムめっちゃ上手く叩いてたりとか


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
そう考えるとオケの指揮者って全て把握してるし、交響曲の作曲者はバケモン


178:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アーティストではなく歌い手やろ
そういうやつらは


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ユニコーンはライブでドラムが歌う時は
奥田民生がドラム叩いてたり面白いぞ

あそこはみんな器用


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
歌うだけでアーティストと呼んで欲しいならそれだけ特別な歌唱力もってないとなぁ


190:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
ブルーノマーズ名曲がランナウエイベイビーしかない問題


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
最近で作詞が素晴らしいアーティストって誰かいる? どの国の人でもいいけど


192:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>191
やっぱ”ヨルシカ”かな



193:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
上とか下とか
そんな発想してるイッチが貧しいんだろ


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
アーティスト崇拝をやりすぎて分業全否定になっていくの草
多くの人間が関わったほうがより良い仕事(作品)ができる確率が高まるのに


196:なんJゴッドがお送りします2025/02/10(月)
>>194
出来の良い成果物を見たいのか
特定の人物の才能を味わいたいのか
消費者側の需要の違いもあるやん


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739187643
未分類