日本人ってなんかどんどん馬鹿になってない?

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
Xとかヤフコメとか見てるとマジで中世に戻ったかのような内容に沢山いいねついててビビるわ
スマホがあるのに何でスマホがない時代より賢くなれないんや?


0002:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
スマホがあるからやろ


0003:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
普通に考えたらネットやスマホの力で一人ひとりの知識や教養は増えそうなのにな
若者の政治興味ない奴とか歴史全く知らん奴とか普通に沢山いる
ワイの親戚に日本がアメリカと戦争したことすら知らん奴とかおるで 大学生で


0004:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ソースは?


0005:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
人口の半分は偏差値50以下やぞ
Xは馬鹿の見える化


0009:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>5
いや、言うて昭和はFラン大生でも夏目漱石や太宰くらいは読んでたやろ

今は読書?wなにそれ みたいなレベルやぞ
>>6
戦後の日本人のが底辺層賢かったよ
だって主な情報源が新聞やラジオやテレビしかないから少なくともその中にある情報は掴んでた


0006:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
それだけいたのが可視化されただけだろ
生きてきた中での親しい人間関係でそんなやつはそうそうおらんからワラワラいるのが信じられんのもわかるけど


0007:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
若者はテレビとか見なくなって自分が興味ある情報にしかアクセスしなくなったからそれが原因かもな
好きなyoutubeの好きな食べ物とかそういうのは詳しくなっても一般教養とか一般常識がどんどん抜けていく感じ
マジで地震や台風レベルのニュースすら見ない奴とかおるもん


0013:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>7
地震や台風、時事ニュース知ってるから「常識的で教養のある」人間とは思わんけどなあ
いや言いたいことはわかるんだけど
時事とかそういう問題でもなく物知らなすぎってレベルじゃねえぞなやつはいるからな


0008:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ネットせいで自分で考える力なくしたからな


0010:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
タブーな話題が多すぎるから、いざ社会的な話をしようとしても極端になっちゃうんだろう


0014:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>10
確かにリアルじゃ政治の話とかは避けたりするよな
だから余計にテレビやニュース見ないネットの好きな情報しか見ない若者は知識の格差が顕著になってんのかもな


0011:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
例えば戦時中の日本人はどれだけ馬鹿でも今日本が中国やアメリカやイギリスと戦争してるとか日本の歴史とかそれくらいは知ってたやろ
今はマジで「広島?どこだっけそれw西日本ってどっちだっけ?」みたいな高校生とか大学生が普通におるんやぞ
明らかに馬鹿が加速してるわ
いくら底辺でもそれくらい知ってたやろ昭和の人は


0019:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>11
そんな奴いるか?
見た事ないで?


0012:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
中世に戻ったとかイッチ何歳だよ


0015:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
昔になればなるほどネットなんてもんはパソコン玄人しかいない世界である程度の知的水準がないと参加利用すらできなかったからな


0023:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>15
まあバカがネットするようになってそれが可視化されただけというその理屈もわかるんやが、それにしても今の馬鹿はマジでレベルが違うんよ
あとマッチングアプリとかネットの人間と会うハードルが下がってるのもだいぶ馬鹿やと思う
普通に頭良い大学の女でもマチアプでネットの自称社長の男と会いまくってる現実
普通に考えて共通の知り合いもおらんし嘘か本当かわからんのにな


0017:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
老害「昔の人は賢かった」
なおソースなし


0026:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>17
これは嘘だと思うわ
各人の世界が狭かっただけの話だろう
現代の人のほうがよほど覚えなきゃいけないこと多いよ、それこそたった50年前よりはるかに多くなってると思う


0028:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>17
ワイの母親とか中卒やけど普通に最低限の歴史や政治語れるぞ
今の中卒は無理やろ


0037:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>17
戦前なんて大学行ってりゃエリート層やからな
田舎なんてそれこそ文字書けないやつも普通にいたし
当時を知るのが書物ぐらいしかないから勘違いしてるんやないか


0022:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
知識は役に立たないって、みんな学習しとるんや



0024:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ネットに気軽に手軽にアクセスできるって面白いよな
現実世界やと見ることのできない人の思考がこんなに簡単に見れるんやからな


0027:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
オデ馬鹿だからわかんね


0032:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
Abemaのレスバショーとかまんま初期の2ちゃんねるみたいな世界観よな
あれを現実の大人がやって盛り上がるんやからもう中高生がそのまま大人になったような民度よ
娯楽に飢えてて古代ローマでコロッセオが流行ってたのと似たような理由やろ


0033:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
昔のヤンキーの話とか聞いても昔は昔で馬鹿だらけやったやろ
リアルで暴れるかネットで暴れるかの違いや


0034:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
学力中くらいまでは義務教育を適当にやっとるから、知識が不完全すぎて役に立てない
学力上位は高校大学と進学するが、これらの知識を活かすことなく就職してゆくので「知識ってむだだなあ」で終わる
なので結果的に学力最上位だけが「知識って便利だな」になれるが、こいつらはそもそも何をやっても成功する連中だからこの話で考慮しなくて良い


0035:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
とあるテーマパーク近くで昼飯食ってたら隣のおそらく高校生ぐらいの女の子が店員に「サバってなんですか?」って質問しててたまげたわ
店員は「……魚です」って答えてた
「あー、魚、おさかなたべたーい」じゃないよもう


0039:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>35
でもこれ分かるわ
小中で教わらないやん
普通「さば」って家庭で教わるものやろう?
家庭運営すら崩壊している現代で知らないのは無理もない話


0047:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>35
つーか魚の種類を気にするのって世界的に少数派らしいで
日本やど○○(魚の種類)のなんとかってメニューが多いのが
魚のなんとかとしか書かない国が結構多いんだとか


0043:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
令和の高校大学生がバカ、というよりは
本来進学できなかった層まで進学するようになって、相対的に質が劣化した
が正しい
そんで「まとも」な大学生は、きみたちの前に姿を見せることなど決してないので


0044:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
常にスマホに繋がってるのは脳がずっとTV見てるような状態やし


0045:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ごめん特定怖いから黙ってたけどワイ去年まで高校の先生やってたんや
で、ドンドン若者が馬鹿になっていくのを学校で痛感したんよ
やからソースはないけどワイの体感やな
明らかに10年前の若者たちのほうが賢かった
これじゃ納得いかんか?


0050:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>45
なんjやってるやつが教師だった時点でね…


0051:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>45
まあ行くわけないわな
100パーお前の主観やし


0058:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>45
お前が無能だからどんどん馬鹿なクラスに回されるようになっただけだな


0052:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
確かに令和の若者も勉強はしてる奴もおるし内容は覚えてるわ
やけど全然語れないのよ
歴史とか地理がただの”記号”やと思ってるレベル
ほんまのほんまに好奇心や興味がない感じや


0053:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
バカな大人はバカな子供と接する機会多いから
それですべての子供がバカだと勘違いするんやろな
非モテ男が女はみんなクズだ!とか言うのに似てる


0060:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>53
ワイは10年前もバカな子供と接してたで
やけど今は馬鹿のレベルが全然違う
ほんまに驚く
逆に君のほうが賢い子としか話してないから昔と今の違いがわからないんやないか?


0055:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
基礎教養が無いよね


0056:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
言うてスマホなんて10年前に普及してたよな
やのに2013年くらいはそんなに馬鹿多くなかったわ
底辺な偏差値の子でももうちょっと知識や常識あった
何でガキの頃からスマホに触れてる令和キッズたちはこんなに馬鹿なんやろ


0075:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>56
科学技術が人を幸せにしないと、ようやく判明したんやろ
昔は帰ったら家事を手伝ってたが
今は科学技術の進歩によって家事なんて殆どないやろ?
浮いた時間でインスタ見てVtuber応援して、
いや遊ぶだけなら家事してた方がマシやったろ?


0057:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
学力的な馬鹿と知能的な馬鹿をごっちゃにする馬鹿は消えろ



0065:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>57
学業はできるけど一般の時事知らないのはどっち?


0062:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
今馬鹿なのが問題じゃないけどな
今お前がマレーシアに行ったとして商品の単語がわからなくても問題ないが
ビジネスするなら覚えていくだろ
知らないことが問題ではないんだよ


0063:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
知識を横断して体系化する能力と知識を知恵として生かす力
あとは情報を自分なりに咀嚼して熟成させて自分なりの哲学や理念に基づいた発信をする人が減ったかな
今はTwitterのリツイートみたいに情報のコピペや反証を挟まないジャッジでの拡散が多い気がする
こういう奴らが偉そうにリテラシーがどうこう言い出すから笑えない


0079:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>63
学校が受験に寄り添い過ぎってのもありそう
中学、高校の話な
リベラルアーツを軽視しすぎ
初等教育、中等教育機関としては微妙になってる


0066:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
昔は知識不足でアホでも興味や好奇心ある子が一定数いたんやけどな
最近のキッズたちはマジでロボットみたいに心がないのよ
平成キッズはハートがあったけど令和キッズはハートがないんや


0071:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>66
コスパタイパで生きてたらそうなるのよ
個人レベルの効率化って場当たり的に生きるのを極めるってのと紙一重だから


0069:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
学校行く前に朝テレビつけっぱにしててなんとなくの世情を知る
先人とのコミュニケーションで常識を身に付ける
それらをなくしてバカにスマホやネット与えても自分の好きな情報とポルノしかみないからな


0070:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
そう言えば倍速再生問題とかあったけどさ、あれこそ令和キッズの心が死んでる一番の証明になってると思うわ
だってドラマや映画を倍速しても感動せんやろ?
それどころか令和キッズは「心が動かされたり感動したりしたくない」くらいのこと平気で言うんよ
つまりワイが言ってる通りロボットのようになってるってこと


0096:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>70
一世代前の娯楽にハマりきった人間は、結婚できず遺伝子を残せないから
遺伝的淘汰により、人間は娯楽に耐性がつくというだけの話では


0073:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
SNSが発達したことで今まで見えてなかった一部のバカの思想が世に出されるようになったからや


0074:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
でも思ったけど
俺は結構ないい年してるんだがその馬鹿な若者寄りになってる側の人間だわ
俺日本の古い風習や文化とか小さい頃から全く興味なかったから全然知らんのよ
なんか仏滅とかあるのは知ってるが何もわかってないし、国民の祝日ろくに知らんし、自分の干支が何かとかも知らん
今の若者もこの延長にあるだけな気がする


0076:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
多分親ガチャとかそういうタブーを当たり前に口に出してるうちにどんどん心がすさんで空っぽの人間性になっていくんやろな…
誰も得しない世の中
正直お馬鹿の不良のがよっぽどハートがあったで
今はマジで不良っぽい子も不良やる根性もないクソみたいな陰キャになってるわ


0077:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
YouTuberのせいやろ😱
あんなん見てて頭良くなる道理がないよ


0084:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>77
わかる
youtuberたちの作る動画って考える”暇”がないんよ
つまり登場人物に共感したりする間が全くない
ほんまに映像のジャンクフードやと思う
あんなレベルの低い編集観てたらどんどん馬鹿になると思うわ
やから映画とか間を大事にするような内容の作品を見てても早送りしたくなるんやろうな


0078:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
この手の「若者は物を知らない!」とかいう老害って
「自分が知ってることは常識で自分が知らないことは別に知らなくていいこと」とか考えてるパターンやろな
若者は若者で老人が知らないこと知ってるぞ
常識や必要な知識なんて時代で変わるってことを理解してないんや


0080:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
流石にゆとり世代は倍速再生とかしてる奴ほとんどおらんかったやろ?
アホでもハートはあったし感動は出来たんよ
今のキッズはもう映画を見ても感動せんはず


0082:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
でもまぁ個人的格差はでかいと思うよ
若い子でもしっかりしてる子はしっかりしてる
意見述べるにしてもその背景や経緯までしっかり伝えてくれる子も多かったし


0083:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
リベラルアーツってなんや
可能なら教えてくれ
今から図書館で見てくるから


0090:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
令和キッズはもうyoutubeとかも見れない奴おるで
10分ですら長いらしんや
やからドラマや映画なんて論外ってことやな
やからyoutubeより更に短いtictokが需要ある


0092:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
正直こんな板におったらしゃーないわな


0093:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
昔も今も馬鹿もいるし賢い奴もいる
個人の印象の話なんてなんの参考にもならんのやから
本気で議論したいなら統計データでも持ってこいよ



0097:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ワイはかなりTwitterの影響はでかいと思う
反射的なリツイートや短いセンテンスでのやり取りが内容の反芻を省くようになった


0098:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
youtuberの動画ってマジで無駄を削ってる編集やもんな
10秒くらいの暇すらない
そんな編集やったら何かを考えたり感じたりする時間なんてないわ
動画が終わったら更に次の動画
もう動画視聴も好きだからというよりコミュニケーションのひとつだったり知識を武装させたくて見てるという感じ
令和キッズはほんまに人の心というか人間らしいハートがない


0104:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>98
良くも悪くもコンテンツを消費するって言葉に全てが現れてると思う


0099:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
まあここの作った文化も一因だぞ?


0102:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
昔とここが違う!←いやだからそれが何が悪いんだよw
昔が良いという前提でしか話してないやん


0109:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>102
悪いというより勿体ないという感じや
人が一生懸命作った芸術作品を早送り鑑賞すんな
芝居するほうも命賭けてるんやぞ


0106:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
なんで他人が自分と同じレベルでないと気が済まないの


0110:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
昔とこれが違うあれが違うってグダグダ言ってるけど
それの何が悪いのか誰もいえへんやん


0114:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>110
悪いとは言わんが勿体ないなってことやで
この世界には価値があるんやで


0111:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
あとワイが気になるのは海外ではどうなん?って話やな
海外のキッズたちもyoutubeやtictokの影響で映画の倍速再生しまくってんのかな


0116:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
バカになったんじゃなくて今まで見えなかったものが露呈しただけや


0120:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
すぐに「それの何が悪いんすか?w」もワイの高校に沢山おったわ
良いか悪いか、正しいか悪かの二者択一でしか物事を判断できん
ワイが言いたいのは”勿体ない”ってことや
ハートがないと理解できんやろうな
人や世の中はただの文字や数字や記号の集合体やないで


0190:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>120
うーん、ここの人たちですねそれ
しかもここの人推測だけど相当おっさんですよ


0124:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
無理矢理でも知らない情報を聞かされて知る
って時間が確実に昔より減ってるやろ
なんでも自由に選べるしなにも学ばない見ない触れないひきこもる自由も尊重される
今昔の学習に対して無気力無能人間を
比較したら今の子のほうが所持してる知識量としては少なくなるんじゃないかな
自分の好きなことしか見てないだろうし


0135:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>124
結局、自分の興味は大事にしないといけないが
それ重視だと大体の人は縮小再生産しか出来んやろうな


0129:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
世の中は正義か悪かだけやないんやで
若者がなんでもかんでもすぐに正義だの悪を決めたがるのもamebaみたいなクソ番組が跋扈してるせいやろ


0177:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>129
大衆娯楽としては勧善懲悪の水戸黄門が好きなんて昔からやから若者に限った話しちゃうわ



0131:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ネットの普及とともにバカが浮き彫りになってるだけで実際はそんな変わらんやろ
逆に今の子とか中学生でもしっかりしたのいっぱいおるわ


0133:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
正直人類、ガタが来てるんだと思うよ


0140:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>133
これも言いたいことの一つやわ
そろそろ限界よな
人の本性はやっぱり野蛮やし大衆は愚か
そろそろメッキがはがれてきたよ
人類全体の


0136:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ファスト映画とかも流行ってたけど結局あれって映画の”ストーリー”にしか興味がないってことよな
“芝居”とか”映像”とか”音楽”とか”編集”とか色々な芸術が集まって映画が完成するんよ
このスレの令和キッズたち、ワイの言ってることが理解出来るか?映画絶対に倍速再生マンじゃ理解できんやろ



0142:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>136
それ言い出すと映画は音響やスクリーン設備が整った映画館で観ないと価値がないって話になるし
結局どこに「許せる」ラインを引くかでしかないやろ


0146:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>136
そんなことはないんちゃう?
現にアニメの戦闘シーン切り抜きが流行りまくっとるやろ?


0137:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
元々定期


0144:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
30代になって色々と劣化してるのを感じるわ
高齢化社会やししゃーない


0149:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ほらな
すぐにディベートごっこやりたがる癖に相手が手ごわそうやとすぐ逃げる
喧嘩っ早いのにメンタルクソ弱い
これも令和キッズの特徴や
ワイの授業中にレスバしかけてくるキッズおったけど皆が見てる前で粉砕してやったわ
そしてちょっと恥かかされたらすぐ不登校になったりする
これが今のキッズやで
勝負した後に互いを認め合って笑ったりとかする余裕が今のキッズにはない
やから令和キッズは昭和ドラマにありがちな河川敷でファイトして「お前も中々やるな!」みたいなシーンが理解できんはずや


0150:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
なんj民ってなぞに少子化対策とか教育語りだすけど
活かす生かす機会あるんか?


0153:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
こういう意見を老害の一言で片付けようとするやつは
その老害側の教育を受けに真面目に学校いったりするのと
スマホやネット使えるしそれで困らんって感じのゆたぼんやトー横キッズの思想

どっちが賢い子を産むかって考えてみろ


0157:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
あと保護者が怒鳴り込んできたこともあったな
別にワイは責任取って学校辞めたとかじゃなくて呆れて辞めたわ
学校の先生やってるとどんどん子供嫌いになっていくしな
で、全然職種ちゃうけど今はブルーワーカーになった


0158:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
マジで頼むからネットスラングを現実で口にしないでくれ……
恥ずかしくて耳を覆いたくなる
マジで頼む、、、


0173:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>158
確かにそういう恥じらいがもうなくなったな
口頭で「草」とか使うからな
しかも先生相手に


0169:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
オマエガナー


0171:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
何か長々語ってるけど結局何が言いたいんや


0172:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
もう一回全部洗い流した方がいいレベルや


0181:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ぶっちゃけ男女同権も大事やけど
いい男尊女卑女尊男卑もあるから要所要所で活かしていけば
知能的にも満ち足りるんじゃないかなワイ説どない?🥺


0192:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
馬鹿になってるよ
スマホが元凶だと思ってる


0198:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
論点がコロコロ変わってるから結局何が言いたいんか分からんかったわ
イッチも多少なりとも影響受けてそうやな


0210:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>198
このイッチはただ愚痴りたいだけだろ


0202:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
戦時中よりマシだから


0209:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>202
戦時中よりマシじゃない時代って言うほどあるか?🤔


0212:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
国語のテストやるぞ
「結局イッチが主張したかったことを答えなさい」


0217:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>212
好き勝手野次ってるんだから無駄に仕切るな


0214:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
日本のゲームがクソみたいな幼稚文章になった理由は
作ってる側もなろうとか転生とかしか読んでないからだろうな
一生懸命作ってあのレベルは正直愕然とする


0219:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
>>214
いや馬鹿向けに作らないとどうにもなんなくなったからじゃない?


0218:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
バカやで
ワイよりバカが9割だけどな


0224:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
こうやってなんGにも老害が生まれていくんやねぇ


0225:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ほらもうインスタンスとか言ってるし
ここはインスタントのほうが適切だろ
AWS触りながらやってるからだきっと


0226:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
まぁなんかちゃんと自分の言葉で物事に意見するやつ激減した感じはあるな


0232:なんJゴッドがお送りします2023/09/15(金)
ソースもなしに減った増えただの議論してる馬鹿の集まりがここってオチやな


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694764731
未分類
なんJゴッド