料理系YouTuber「まずはオリーブオイルを~片栗粉を~」ワイ「どっちも無いから買うか」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
そもそも普段から使わないから買ったところで持て余すんだよな


3:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルは小分けになってるの売っとるやろ
コンビニのサラダのドレッシングみたいなパウチの奴



12:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>3
普通のオリーブオイルを高いとは全然思わんけどあれはコスパ悪いやろ
あんまり使わないなら小分けの方がええんやろうけど


4:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
片栗粉は焼く肉全てにまぶしてればすぐなくなる


5:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルたけえ


6:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
サラダ油よりオリーブオイルの方が減り早いわ


7:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
面倒くさそうだから
まぁ肉そのまま焼いて塩コショウだけでええか…


8:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
NHKの初心者用料理番組「今日は五香粉を使った料理を作るわよ」

ワイ「アホか」


13:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>8
ハツエをいじめるな😡


15:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>8
五香粉は持っとくといいよ
かければなんでも台湾味
水餃子とルーローハンめちゃうま



22:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>8
実況のご家庭に〇〇はない!のノリ好き


9:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルとかいくらあっても足りないぞ


10:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ワイは味噌汁にオリーブオイル入れて飲んでるで

スープみたいなコクが出て美味い


11:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
アンチョビを~


14:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルと胡麻油は必需品やろ


16:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
トマトペーストを使います、無かったらケチャップでもいいです←こいつすき


17:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
カイエンペッパーって普通のスーパーにある?


34:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>17
イオンにはあったぞ
辛みだけ足してくれるから、カレーに入れると辛口になってうまい



41:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>17
あるで
チリペッパーと同じ


18:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
肉に適当に片栗粉つけてやけばうまいことに気付いた


19:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルや片栗粉程度ならあるやろ
ガチで聞いたことない調味料や野菜使う奴たまにいるよな



21:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルって何に使うねん


26:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>21
ワイは味噌汁や

茶碗に鰹節引いて、あさげ or ゆうげの生味噌タイプ入れる

次に角切り大根とオリーブオイル足してからレンチンや
お湯150ml入れたらガチでおかずになる


23:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
クックパッドならともかく料理YouTubeなんて見て作らんやろ


24:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ダイソーのでええよ


25:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルよりごま油の方が何かと使える


27:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
スパイス系が困るわ


28:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
片栗粉は余るわ
2年たったら捨てるようにしとる


29:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ゴマ油は毎日使うと香りがしつこく感じるようになる
あとなんか顔に脂が浮きやすい気がする


30:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
言うて料理に片栗粉は必需品やろ


32:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルならサラダ油かわりに使えばええやろ
片栗粉なんで肉焼くのにもエビの下ごしらえにも使うやろ


33:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
片栗粉は価値に気付けば普通になくなる
茄子を片栗粉で焼くんや


35:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ここパスタ大好きマン多いイメージなのにオリーブオイル使ってへんのか



55:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>35
オイルパスタは週1くらいで作ってるし、トマトソースも月に1度は大量に作るからけっこう使う
よくあるご家庭サイズだとすぐなくなるから2Lくらいのやつ買ってる


36:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
名前覚えれんスパイスは絶対使い切れない


37:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ピュアオリーブ買えばサラダ油みたいに使っても違和感ないで


38:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ブロッコリー毎日食え、バジルと塩ちょっと振ってオリーブオイルかけてレンチン3分半や


39:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
パスタをちょくちょく食ってるとオリーブオイルは減るな
片栗粉は皿うどん・餃子・鶏団子とかでしか使わんからあんま減らん



49:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>39
竜田揚げつくれ😡


40:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
エクストラヴァージンオリーブオイルって言え😡


42:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
アーティチョークを~



43:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
鶏むねを上位部位に押し上げるのが片栗粉やぞ


45:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
この前クラフトコーラ作ったんやがカルダモンだけ全然みつからんくてイライラしたわ


46:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルは何にでも使え😤


47:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
まあ油は別にサラダオイルでも良いんですけどね
加熱したら香りなんて飛ぶし


48:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
キャベツ千切りにオリーブオイルと塩胡椒、粉チーズかけて食べとる


50:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ワイは一人暮らしで砂糖使ったことないけど異端か?


51:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>50
中華系の何か作るときオイスターソースと砂糖入れときゃどうにでもなる



53:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>50
煮物とかせんの



54:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>50
正直ワイもコーヒーに入れるくらいしかしてないわ

料理の砂糖ってだいたいみりんでカバーできるし


52:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
なんでも醤油みりん酒砂糖使う日本食ってワンパターンよな


57:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ワイスパイスカレー民は数年前に賞味期限切れのターメリックでターメリックライスよく作るで
普通にうまい


60:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
バジルくらいはええけどセージとかオレガノとかタイムとか言われるとしんどい
そこまでスパイス使い分け出来ん


67:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>60
本格的なの作るわけじゃなきゃガチでいらんぞ
あると全然違うのローズマリーくらいやな


63:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
量理系Youtuberのはずやのに新品の開封率が異状やからな
あいつらも全然普段使っとランで
余ったのも使わんから捨ててそう


64:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ワイはマヨソースケチャップすら余らすから買わなくなった


65:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
マヨネーズって意外と使わんよな

マヨラーじゃなきゃ一人暮らしで買う必要ないわ


68:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>65
お好み焼きかポテサラで使う



66:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ごま油が全く減らない
臭すぎて使う気も起きない
誰かにあげたいわ


69:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
トマトソースでもアーリオオーリオでも、パスタで毎回50mlくらいオリーブオイル使うやろ


71:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
片栗粉とかオリーブオイルなら
普段から料理する奴なら結構使うんじゃないか
魚醤とかハーブの類ならともかく



72:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルは普通に炒めものに使えるやん
ワイは米油やけど


73:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
俺も砂糖一切食べないようにしてるから家にないわ
和食は入れたほうがうまいんだろうけどね


75:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルはいくらあっても足りん
片栗粉なんか安いし日持ちするしで別に1kg買ってもええやん


81:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>75
片栗は中華作れば無くなるよな
とろみに使ったり肉の衣に


76:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
和食の砂糖はみりんでよくない?


77:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ごま油と小麦粉で代用したらええやろ


78:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルはスパゲティとか作る時に使うからええんやが片栗粉とか小麦粉とか天ぷら粉とか絶対持て余すわ
でかいの買って大さじ1とかなんやねん


79:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルよく使いますとか言う奴がポマスオイル使ってると鼻で笑っちゃうんよ


80:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
片栗粉は塩コショウみたいなちっさいボトルのやつ買えばええで
とろみ付ける用のやつ


82:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
速水もこみちのチャンネル見れば家庭じゃまず見ないような食材やスパイスたくさん見れるで
それを本人は「今日は簡単に~」とか言いながら作るんや


84:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>82
外人の料理人もそういうのよくあるわ
今日はパスタを作りますではまずなんとかチーズを削りましょうとか
そんなチーズ家にねえんだよアホが


97:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>82
大使館シェフの美味しいレシピが一番おもしろいで
そこそこ料理好きでもどこかで材料か道具で詰むの多いから逆に楽しくなってくる


83:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
そもそもサラダ油を持たずに、普段からオリーブオイルで料理をするやつwwwwwwwwww


86:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
片栗粉(馬鈴薯)


87:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイル→こんなに使いきれんわ😰
ごま油→もっと大容量ほしい🤤
なぜなのか


88:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルと片栗粉くらい買っておけよ


89:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイル余らすことあるか?
普段から一本はストックしておくくらいやろ


90:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルを焼き油にすりゃええだけやん


91:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
余った片栗粉でわらび餅作る


92:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルはそのまま飲んでも美味いからな



93:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
アヒージョ作るとすぐ無くなるわオリーブオイル
美味いし楽だし酒に合うし最高や


94:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
野菜炒め作るのに水溶き片栗粉使うだけで全然変わるで
あと肉焼くときにコーティングしたりとか


100:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>94
茹で鶏も片栗粉まぶすと全然ちゃうな
しっとりさせるためにいろいろ工夫するのがアホみたい


95:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
買えよ
精々500円やろ


96:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ごま油!ごま油!ごま油!
はぁ…


98:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
このあたりで騒がなくなって清酒で騒ぐようになったらレベル上がった証拠だ


109:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>98
血筋が高血圧やから料理酒使いたくないのに酒税高すぎ



99:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
個人的にあんま使わないけどオイスターソースは料理のレシピに高確率で混じるな


101:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
めんどくさいから松屋行こ


102:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルをサラダ油がわりに使えばええねん


103:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
片栗粉はトロミ付ける時にも使えるし有能すぎる


104:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
醤油とみりんで何とかなるぞ


105:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルも最近高くね?


106:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ごま油は漬けマグロに使ってるといつの間にか減ってる


107:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
片栗粉とかいうまぶすだけでどんなパサついた肉も美味くなる魔法の粉


108:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ごま油!鶏ガラスープ!にんにくチューブ!


110:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
リュージとか言う味の素の回し者



116:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>110
ニンニク農園の回し者でもあるぞ


111:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
サラダ油は普通に健康に悪いのあんま周知されてないんか?外食とかは仕方ないにしても家のくらいはさすがに日常使いはオリーブ油に置き換えたわ


112:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
小麦粉はとりあえず練って茹でれば食べ物になるし一人暮らしでも買って損はないぞ



117:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>112
小麦粉余らせるやつがそんな面倒なことをするわけないやん


113:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
米油ってどうなん?


133:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>113
癖がなくて普通につかいやすい


114:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ナツメグ←コイツのハンバーグに入れる以外の使い道



169:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>114
ポテサラ


115:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
たまにしか料理しないならサラダ油じゃなくてオリーブオイルを常備すりゃええ


118:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイル使いまくるようにしたら健診の肝機能脂質コレステロール血糖値が悉く改善して草生えたで
何やねんあの油逆に怖いわ


119:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
節約ご飯とか信用ならんわ


120:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オレガノとかいう使えそうで使えない謎のスパイス


121:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
もうどっちもたかくて買えない


123:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
なんか焼くときに片栗粉付けたらカリカリになってええぞ


124:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイル安いのない?


126:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>124
ガルシアがおすすめや


125:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルはなんでもかけられるから便利やで
油一種類だけ選ぶとしたらオリーブオイルがおすすめや


134:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>125
匂いが強いから癖がないやつのほうがええやろ


127:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
元料理人やが貧乏時代は家ではカレー味のふりかけをご飯やらパスタにかけて食ってたわ
野菜はベランダで育てた葉物野菜のサラダ


130:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
G民ってオリーブオイルも無いのにペペロンチーノの作り方でレスバしてたんか…?



131:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>130
チャーハン民やろなあ



136:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
煮物はええで
作るの楽やし酢を効かせれば保存もできるし


142:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルは調味料と捉えると食のQOLが上がるで



143:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
中華料理の時に必ず出てくる中華あじとか普段中華作らなきゃ買ってないんだよなあ


144:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
ワイはほぼ全ての料理にオリーブオイル使ってるわ
炒め物する時にフライパンに敷く油もオリーブオイル


145:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
パスタ茹でるの面倒やろ
茹でうどん使うわ


146:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルなんて単なる油なんだから何にでも使ったらえけだけや
馬鹿のくせに使い道が~とか言うから馬鹿なんやな


147:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
料理用の酒があるかどうかが料理やってる人かどうかの分け目やろな


149:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>147
日本酒も白ワインも便利やからなあ

料理やってたら間違いなく使う


148:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
環境構築と維持管理の方が重要度高い


150:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
料理素人ワイは油の種類多くて何に何油使ったらいいか分からん
最近ごま油買って何にでもかけてるけど使い方合ってるかも分からん🤷‍♂


151:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
みりん風調味料とみりんってそんなに違うんか?
安いからいつもみりん風調味料買ってるわ


155:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>151
料理には様々な代用があるが それはいちばんあかんとされてる


152:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
スパイス系ならともかく、オリーブオイルと片栗粉は普通に料理で勝負できる
アヒージョでオリーブオイルドババババ


154:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
料理あまりやらん人でも肉くらい焼くやろ
肉に片栗粉まぶして焼くだけでもだいぶ変わるで


156:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
つべの「簡単」「素早く」の料理動画見るのなんて大抵1人暮らしとかでガチで手間掛けたくない層なのに
1~10の材料と手間で済ませるために動画見たら「100かかる材料と手間を60まで減らしました」なのばっか
それはそれで大したもんやけど需要に合ってないんや


159:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>156
需要分かってないのはお前やろ
普段料理しない人のために動画投稿して何の意味があんねん


157:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
なんだかんだ油は3種類や
オリーブとサラダとごま油


158:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
めんつゆ使ってるやつ見下してるわ
ワイは白だし派や
白だしに醤油と砂糖orみりんでめんつゆなんて代用出来るし
めんつゆだと小回りが利かない


160:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>158
普通めんつゆ白だしダブル使いだよね
ちょっとレベル低いなあ


161:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
土井善晴「なんでもええんですわ」味噌ドバァ


165:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>161
土井善晴が料理youtuberするのが一番いいわ
くっそ簡単な料理ばっかりだし


167:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>161
っぱこれよ


162:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
スーパーで売ってる普通の大きさのやつだと使いきれないから100円ショップの小さいやつ買ってるわ


164:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
麻婆豆腐とか中華スープ作ってたら一瞬で片栗粉無くなるわ


166:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
オリーブオイルは常備するだろ パスタとか作らんのか


172:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
>>166
卵ご飯もオリーブオイルいれて洋風にするからな


168:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
かたくり粉は便利だけど
きっちり火は通してほしい
とろみついたあと沸騰させないやつ多すぎる


171:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
あと肉にまぶすのは嫌い
小麦粉の方が絶対いい
でも唐揚げはかたくり粉オンリーのがいい



173:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
イタ飯動画はあんま参考にならないわ
もっと大雑把な料理にしてくれ


174:なんJゴッドがお送りします2023/06/08(木)
パスタは雑に作り過ぎると有識者が大挙する


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686184162
未分類
なんJゴッド