1:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ドラマは警察や探偵が主役なの多いけど
アニメはコナンや金田一くらいなもんやん
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
アニメ書くの大変だから
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>2
バトルアニメの方が作画は大変やろ
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そうか?
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
話考えるのめんどくさそう
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ドラマが警察探偵多すぎる
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
アニオタにミステリーは難しすぎるからな
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
推理アニメと検索するだけで数十とかいう数字が出てくるんやが
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>8
数十って少なくね?
ドラマやと1クールに10個くらいあるぞ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
わたし、気になります!
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
今期やっとる
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ドラマ「警察!いじめ!復讐!不倫!」
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>12
零みたいなデスゲームをつくれ
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
推理モノって語りのシーンが多いから絵が単調になりがちなんよな
ドラマならコロンボみたいに探偵役に動き回らせたらええがアニメだとそうはいかん
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>13
犯行を説明してる時は再現とか図を出せばいいからそこについてはなんの問題もない
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>13
小市民シリーズは謎に背景だけ岐阜の各地にワープしてたな
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
誰ソ彼ホテル
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
まあ不倫ドラマはあっても
不倫アニメは少ないんやろか
頭子供向けだからか
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
アニメでやる意味ないもん
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ストーリー作りと絵を描く能力がそれぞれ脳の使用箇所が違うからなかなか両立するひとがいないらしいで
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ストーリー練りたいならバトルか恋愛ものの添え物にすればええからな
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
推理アニメなんて腐るほどあるやろ
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
あやつり左近とかネウロは知っとる
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
確かに
推理ドラマで検索したら4桁だったわ
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
オタクは小難しい話は苦手なやつが多いんやわ
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>30
また適当なこと言って
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
最近だと虚構推理が面白かったわ
あんなんよく思いつくなってなったわ
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
バトルとか異世界転生ドラマも少ないよな🤔
客層の違いか🤔
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>33
異世界のセット作るの大変なんやろ
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>33
実写やと予算かけないとチープになるからってのはあるかもな
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
アニメでやる必要あるんか?
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
逆にドラマは高校生探偵は少ないね
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
潤沢に予算使われてるハリポタとかスタウォズとかロドリンとかは人気やしな
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
異世界転生のドラマはないが昔に戻るドラマはたくさんあるよな
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ちょっと前まで怪物くんとか妖怪人間とかドラマ化してたのに最近はそういうのないな
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
今期でも「天久鷹央の推理カルテ」とかいうタイトルに思いっきり推理入ってるアニメやってるが
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
裁判漫画…
学糾法廷…
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
化物語も推理だよなよく考えたら
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
学級裁判
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なろうでも推理系はそれほどウケてない感じやな
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なろうの推理系だと薬屋辺りか
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
色んな読み方ができるのがヒット作や
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
スパイラルは推理かな
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>57
すげー遡ったな
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ひぐらしやうみねこはインチキやったな
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
推理アニメとか変に意識高くて空回りするんだよ
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
めたコナとか金田一少年の事件簿とかもあるし
推理アニメは国民的アニメになれる素質はあるよな
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
日本人は昔から遠山の金さんみたいなの好きだからな
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
誰ソ彼ホテル、な
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>72
だから言ってんだろ!!!!
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
今思ったけどそもそも連載期間が決まってない連載漫画という形式はミステリーは向いてないんじゃないか?
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>73
これが最大のネックかと
多少派手に猶予ある月刊誌ならまだしも特に週刊誌だと厳しそう
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>73
単話とかにしないとずっと引っ張るもんな
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ミステリー的な漫画は絵的に映えないのと、毎回毎回トラック考えないといけないの作者の負担になるしでそれ一本だとしんどいからちゃう
だからファンタジー要素なり、別の要素を混ぜてミステリー要素を薄めたものが出来上がる
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>75
わざわざ絵描いてやる必要ないもんな
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
伏線回収とかもある意味ミステリーよな
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>76
ワンピースはミステリーだった…!?
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ミステリーは小説で良くねって話なんよな
小説のコミカライズ版なら割とあるやろ多分
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
「犯人と一緒にいられるか!俺は一人で寝る!」→死亡
これの元祖、あやつり左近の佐伯説
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
氷菓があるやろ
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>88
えるたそ^~
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ミステリーを主題にした作品、って括った方がええわ
範囲が広くなりすぎて意味がわからなくなってる
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
探偵「犯人はテグスを使って窓を閉めたんだよ!」
こういうのもパクリって言われるのかね
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
コナンと金田一って読者に推理させる気がないよね
101:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>99
コナンはともかく金田一は推理できる範疇
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
目が肥えてくると勝手に推理して考察されるよな
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>102
ファン「あの方は阿笠博士だよ!」
作者「ちがいます」
104:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
最近のコナン映画はすぐ犯人わかるよな
犯人の描写だけやたら濃いし
105:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
コナンだけ証拠見つけて読者にはわかんないようにするしなあ
推理パートつまらんわけら
107:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
読者に推理させるってよりいかに見たことない物語展開にするかを重きに置いてる気がするわね
トリック自体はもう出尽くしてるから仕方ないんだろうけども
109:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
読者も推理を楽し無ことが出来る推理物と、キャラクターが事件を解き明かすことを探偵もの、って区別できるらしい
110:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
コナン金田一は探偵ものなんやな
112:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
推理アニメやるとすぐに
「コナンのパクリ」「金田一のパクリ」
って騒ぐ連中が沸いて出るやろ
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>112
なるほど
113:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
登場人物少なくて済むし、おっさん俳優が使いやすいとかじゃね
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>113
あとテレビ見てるのがおばはんが大半だったから、その層になぜか人気だった(今も?)推理物が経験値高いんやろな
118:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>113
逆じゃね
スポットでの登場人物を多く用意できるから顔売り込みたい若手の俳優女優を起用しやすいからかと
114:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
デスノートだけで充分
あれを超えるものは今後現れない
115:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>114
あれは推理モノちゃうやろ
読み手に最初に犯人分かってるんやから
119:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
推理バラエティ番組とかいう新ジャンル名探偵津田
122:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ドラマが供給過剰やろ
あれだけあって秀逸だなと思える内容のものは皆無やぞ
123:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
今はタイパ重視だから謎解きも数分単位よ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740095033