大阪に来たので東京と都会度を比較する

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
梅田と新宿
歓楽街では新宿(北新地と比べて)、ビル群では梅田といったところ
ただ梅田は新宿ほどは広くはない気はする
難波と渋谷
駅前は渋谷の方が都会だが難波のほうが繁華街が広い、心斎橋辺りまで含めたら圧倒的に難波のが都会
天王寺と上野
公園は上野のが全体的にデカイ、繁華街はやや天王寺のがデカイ、それと新世界とアメ横なら新世界のがデカイのでは?
御堂筋と表参道
表参道のが都会、大阪のメインストリートだが流石東京というところ、飲み屋街、商店街では御堂筋の圧勝
淀屋橋と丸の内
雰囲気的にはビルが低くなった丸の内に近いか?なんか一番ビルが綺麗な行政の中心地、(丸の内は)新大阪の雰囲気にも近いか


0002:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
すまん千葉で例えてくれ


0003:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>2
すまん千葉には行ったことがない


0004:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
表参道は大阪だとビルに入ってるような高そうな店がそのままズラッと並んでるイメージ


0005:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>4
大阪で一番高級感ある通りだとは思う
がなんというか東京に比べれば俗物っぽいビルも多いな、面白いと言えば面白い


0006:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
空見したわ
心斎橋辺りの御堂筋は表参道のイメージに近い
ただ歩道の幅とかが狭いので都会感は落ちる


0007:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
御堂筋線だけは東京メトロ主要路線と張り合えるくらいの駅ラインナップはある


0009:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>7
まぁね、狭いのは否めないし御堂筋を中心とするエリア以外では単独の街として東京メトロの駅前のが都会というか新しいなと感じることは多いが


0008:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
日本橋と秋葉原
秋葉原のほうが都会、ビルがない


0010:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
東京は山手線沿いに円形に栄えてて
大阪は御堂筋線沿いに縦に栄えてる感じする


0011:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>10
大阪環状線はあんま都会な駅ないもんなぁ


0012:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
どこに泊まってる?


0015:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>12
西成よ
安くて素晴らしい


0013:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
京橋、十三とかも繁華街は栄えてるけどなんか古臭いし


0014:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
梅田単体ならさほど変わらんけど、数が違うわな


0019:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>14
まぁね
大都会でいうなら銀座に相当する場所はなさそうだし、東京は山手線の各駅がめっちゃ栄えててそういうのは大阪にはあんまないかな


0016:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
「好き」という言葉が僕に勇気を与えてくれるんだ


0017:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
こんなことできるわけないじゃん



0023:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
山に囲まれてるからね
スケールは小さいよね


0031:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
東京が世界でもまれに見る都市圏なだけ


0033:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
普通に考えて比較になるわけないじゃん
でも東京は嫌い
金の巡り方が不健全


0038:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
東京憧れるけど家賃バカ高だよね
みんな埼玉に住むんでしょ?
大阪に例えたらどれぐらいの距離感なの?


0041:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>38
川口とかなら近いでしょ
それを大阪で例えるなら生駒山近くの奈良との県境とか


0042:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>38
時間距離なら河原町から梅田に通うとかそんなもんじゃね


0040:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
東京は都会すぎるから大阪と対をなす存在ではない
けど大阪だって東京との差が大きいだけでトップ2だから日本全体で見ればかなり都会


0044:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
大阪名古屋横浜までは大都会っていっていいよ


0046:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
あと私鉄が多すぎるから東京の人でも大阪は便利に感じるんじゃないかな


0055:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
主要駅だけで地方大都市並みなのが都会かな


0057:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
もちろん定義じゃなくて個人的イメージ


0058:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
東京って地方主要都市駅レベルの駅がひと駅感覚で並んでたりするからな


0059:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
福岡、神戸←人口の割に人が密集してるので数字よりは都会に見える
札幌←結構田舎
京都←観光客だらけでわからん、市外に行けば超田舎


0061:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
東京で言う池袋に当たる場所は?


0063:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>61
天王寺


0062:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
那覇とかは面白いよね人口自体は少ないけど面積の狭さと観光のせいですごく栄えてるしなあ


0064:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
なんかの資料で人口10万人でも中心地に3万人でも住んでればかなり都会になるって見た気がする数字曖昧だけど


0065:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
浅草に当たる場所は?


0067:なんJゴッドがお送りします2023/10/17(火)
>>65
天満あたりの下町


元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1697475009
未分類
なんJゴッド