1:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
詰め込んだだけじゃないの
2:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイは下がった
5:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>2
そら勉強法間違うから下がるよな
3:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイ
6:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>3
そえ上がったって言えんの
4:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
下がった理由が学校以外に塾でもいじめられたからやで
7:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
学校いくんやボーイ
9:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
高校受験に備えて塾行ったけど面接だけで高校受かったから意味なかったよ
12:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>9
高校で塾は
11:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
塾バイト経験あるけど上がらんやつは本当に上がらんで
学ぼうって意欲すらないし
14:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>11
上がるやつって塾要らんやろって思うよな
15:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
弟は早稲アカで伸びてたな
17:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>15
おいしいお米になりそう
16:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
詰め込んだら成績上がるやろ
19:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
塾って何のためにあるんやって思うわけよ
意欲ある勉強得意と
意欲のない勉強得意と
意欲のある勉強不得意と
意欲のない勉強得意がいて
これのどこにも塾は必要ないと思わね?
20:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
意欲のない勉強不得意やった
21:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
塾なんて親の勉強させてる感や
予備校とかはちゃうかもしれんが
22:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
塾ってどう考えても学校の進捗にあわせて復習するほうがええのにちょっと先やろうとするやろ
その時点で馬鹿
23:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>22
だよな
24:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ちょっとだけな
25:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
機会がないと動けない怠惰な奴を金で復習する場にするべきやんね
26:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
今の親は馬鹿やから「塾絶対!塾行かせない親は虐待!!」と本気で思っとるようやで
27:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
都内やが小学生の頃は30人中27人は塾通ってて
学校も塾で勉強終わってる前提で授業進んでたが?
28:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>27
馬鹿の極みやろ
29:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
家じゃ勉強する気にならんかったから自習室使えるのは大きかった
あと学校だとどうしても志望校に合わせた授業は出来ないからな
30:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>29
それ塾要らんくね
31:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>29
過去問やりなよ
32:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中学受験するなら塾は必須やと思う
35:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>32
いらんやろ
絶対成績下がるやつは下がるで
上がるやつは行かんくても上がる
34:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
学校は周りとペース合わせなあかんけど塾は自分のペースやからな
目的も手段も違う
37:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
駿台の夏期講習だけ行ったけど全然実感できなかったな
なんか普通に上級問題精巧あたりの問題を解説なしでやらされる感じだった
40:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイ昔塾講師やってたけどちゃんとする奴は勝手に上がるしやらん奴は何しても無理
塾はやらん奴をやらせるところじゃなくてやる気ある奴をどれだけ効率よく伸ばすのかを手伝うところやと思う
やらん奴にとっては託児所
41:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
先取りは必要やと思うけどマイペースに先取りする方が大事な気がする
43:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
公文に3歳から通ってたけど、算数数学だけやってなくて中学に進学して以降数学だけ40点以上とれなくなった
47:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>43
そうそう勉強は完全な遺伝子やからできないやつは何してもできんのよ
44:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中学受験とか小学校で習ってない範囲から入試問題出るからな
アレを自主学習でできる頭なら公立中からでも東大行けるよ
45:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
塾は勉強法がわからない奴らが行くとこや
勉強なんて基本は一人でするもんやし
あとは受験に関して過去問とか持ってる情報量がダンチだからそれ目的くらいやろ
それ以外で塾言ってるやつは多分無意味やで
48:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中受は確実にいるなあ いかないで受かったやついないや、
52:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中学受験やと確かにいるかもな
53:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
図書館は席の取り合いになるし
場所によっては5時くらいで閉まるしな
そもそも勉強禁止のところも多いし
55:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
学力がついたわけではないがテストに出そうなとこを教えてくれるから成績は上がった
58:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中学受験は塾必須や
高校受験とか大学受験の場合はどうやろな
学校のレベルが低いと授業の進捗も遅いみたいやからそういう場合は塾行ったほうがいいかもしれない
いや最初からレベルの高いところに行けばええだけの話なんやが
59:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中高一貫の場合
そこから指定校や系列の大学に推薦で行けるからな
60:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
モチベがないやつが塾行っても大変やろうな
61:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
競争にモチベを感じる人の方が多いはずやけど
62:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>61
少ないぞ
63:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
やる気ないやつは塾行っても効果低いのはあるやろな
やる気あるけど勉強の仕方が悪いやつは効果ある
65:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ちゃんと先を見据えて塾行ってるのはエライ
中坊の頃行ってたけど他学校から来てる子達と仲良くなって遊んでたわ
68:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>65
えらくねぇよ馬鹿やん
「やる気あるけど勉強の仕方が悪いやつは効果ある」っていうが分かっててあってるとこにいくのは良いけど
やみくもに言ったら馬鹿の極みだろ
69:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>65
これはあるな
同じ高校とかいったらはじめから知り合いいる状態やから安心やしな
66:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
イケメン金持ちゲット目的でしかないんだから
お断りかけられたらそれまでの無意味な話だったわよ
マーテルのとこの天井ではね
67:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
モチベはあとからついてくる
おんJにハマって数時間おんJを続けてしまった時
おまえらはおんJを開く瞬間から「今日はぶっ続けでおんJやるぞ!」と気合いに満ちてたんか?
恐らくは、やり始めたら止まらなくなったんやろ
あとからついてきたモチベや
70:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
塾の勉強が予習で学校の授業が復習みたいな感じに自然となってたな
授業の理解度上がったから効果はあったんちゃかな
71:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
学力は概ね遺伝だからね
経済力とか実は全然関係なくて遺伝子で決まる
73:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>71
そう遺伝だね
78:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>71
遺伝はあると思う
でもその中でも勉強するかどうかで変動するやろ
本来MARCHレベルしか行けない人が旧帝いけたり
旧帝レベルしか行けない人が東大行けたり
72:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ぶっちゃけ学校終わったあと塾まで詰め込まれて勉強させられるのは中々キツいものがある
普通は塾まで集中力が持たん
学校の授業と宿題だけキッチリやっとけば受験対策完璧ってのがベストやとワイは思うな
74:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
エスカレーターお嬢様学校はいいわね大学卒業したら花嫁修行して金持ち男子と結婚
75:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>74
金持ち男子ってだれなの
80:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>74
そのコースに乗れない女めっちゃいると思うぞ
76:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
朝から学校いって夕方に帰ってそっからまた塾っての
勉強基準法違反だと思う
77:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
まあこれが結婚できないやつあふれてる理由の一つなんだろうな
82:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
理屈で言えばスポーツ選手やって自主練だけでええはずや
だがそうはならん
もちろんコーチの指導を受けたからって、必ず大成するとは限らん
モチベがなく、遊び呆けてコンディションガタガタな選手は論外や
88:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>82
詰め込めばいいからスポーツよりかは筋力とか体幹とか関係ないし遺伝要素強いぞ
84:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
だらけて自主勉強やらない奴おるし塾で上がる奴はいるんじゃね
毎日詰め込まれたらコミュ障一直線だが
86:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
父親の経済力>夫の経済力だった場合
娘は結婚しても父親に依存しようとするから結婚できなくなるパターン多いんやないかという気がする
95:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>86
パパの会社の優良株くん 婿養子カモン次期社長
90:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイ体感として思うんやけど高学歴の女ってやたらプライド高いというか
自分より低学歴の男は付き合いもしないから結婚できなさそうな予感がある
実家が太いと尚さらや
お見合いの時代ならそれでもよかったのかもしれんが今はどうやろな
96:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
3ヶ月くらい苦手科目のために通ったら20点〜40点上がったわ
やめた瞬間戻ったけど
98:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
家庭教師はどうなんタイマンやから絶対上がるんか
99:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
「塾行ってるから授業聞かなくてええわw」
100:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
遺伝って割と嘘やけどな
行動遺伝学の遺伝何割っていうのは分布の話で親から何割受け継ぐとかそういう話ではないのに誤解する人が多い
104:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
何したって東大いくやつはおるけど大半の子供は親に言われないと勉強なんてやらんぞ
ある程度の教育圧力は必要悪やと思うでワイは
もちろん無理に勉強させても伸びない子どもはいるけど
108:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>104
はいトーヨコキッズ親の爆誕な
107:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
本人が学歴厨になるのが一番最強よ
結局本人に熱意がないとどうしようもない
111:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>107
それでニートや引きこもりになっちゃうのか
110:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
お前らは案外賢いしちょっとコミュ力つければ逆玉の輿に乗れそうだけどなあ
124:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>110
でも馬鹿な方が親しみやすかったりもするで😢
113:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
少なくとも受験に関しては参考書の豊富具合はもの凄いからね
独学でも全然なんとかなるのは本当
115:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
まずお前らがおかしいと思うのは
「努力していれば必ず報われる!成功するんだあああ!」って思ってるとこだよ
それ直そうよ
116:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>115
ほな必ず報われないんか?
117:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>115
正しい努力は報われるに決まっとるやろ
もちろん報われても大学の要求水準に未達の可能性はあるが
120:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>115
前向きに考えないと人の後頭部ばかり見る人生になるやんけ
128:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
「努力すれば必ず報われる」も「必ず報われるとは限らないから努力は必要ない」もどっちも極端なんよな
135:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>128
俺は努力必要ないって言ってない
夢中な人間は努力してるって感じない
まわりが勝手に「努力してる」って評価するんだよ
130:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
おかしいのは「必ず」の部分やと気づくべきや
134:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイも参考書独学勢やから一つ意見を
駿台の夏期講習に行ったんやが参考書でもできるレベルと思っちゃったんよな
意欲ないまま予備校に行くよりも意欲ある参考書の方が強いのは間違い無いと確信した
136:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
cramschoolやからな
138:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
いかに夢中馬鹿になれるかなんだろ
142:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
男子は苦労困難を経験してる人のが人間性できてる気がするよ 挫折はチャンスって考えてる人のがモテそう
145:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
しょぼい大学見下してないと受験勉強なんてできねえよ
149:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
「将来のためだから」って言って子供に勉強させるのも親の役目やで
アクセル踏みすぎて教育虐待になるのはアカンけどブレーキ踏んで何もしないのもよくない
「子供の自主性に任せる」みたいなやり方は放置と一緒や
153:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>149
宿題を期日までにやるとか約束を守るとかそれでええんやぞ
150:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
まずなんでみんな東大行く前提になってんの
157:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>150
ないない東大卒のニートもおるし
159:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
参考書独学勢のワイとして、参考書でできるのが地頭良いとは思えんのよなあ
予備校は基礎が甘い気がするから家庭学習をあまりせずに予備校についていけるならそっちの方がよっぽど地頭良い感じがする
160:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>159
なるほ
162:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
イッチって
「全ては遺伝子で決まってるんや(だから勉強できないやつが勉強できないのは仕方ないんや)」
って言いたいだけやろ?
166:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>162
勉強できないやつに塾行かせても無駄やってことやで
167:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
遺伝論はなあ
平均回帰の方が理論的にはよっぽど信じられる
170:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>167
それ宗教みたいなもんだろ
175:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
勉強しなくても勉強できるのは中学までだと思うわ
高校からは絶対的な勉強量が増えるから意識的に勉強しないと追いつけなくなる
180:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
子供の優秀さを見抜くのってむずいと思う
ワイ家では3人兄妹だったけど医学部受験許されたの一人だけやったけどパッパの采配は実際合ってたし
181:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
安い塾行かせるより大手予備校の授業何回か受けされたほうがええな
人生変わるレベルや
182:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>181
どっちも無駄だぞ
184:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
朝から学校行って夕方から塾でも勉強
帰ったら学校の宿題と塾の宿題
ってのはもう社会人の労働時間超えてるから基本は学校だけで完結させられるのがベストだとワイは思う
けどそうなると学校のレベルが物を言うんだよな
186:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>184
確かにそうや…学校がピンキリすぎる
185:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
塾がほとんどの生徒とマッチしないのは事実やと思う
188:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
イッチの思想やとよ
できないやつは存在自体が無駄になるよな
「できないんだから仕方ない、ヨチヨチ」とはならない
195:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>188
正直大学行かなくても金持ちにもなれるし
生き方しだいだろ
189:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中学受験はさせた方がいいって聞くね
190:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
都内はガキの平均レベルが低すぎるから私立が上になるんだろ
地方は平均レベル高いから公立でも充分やで
196:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>190
それはない
都内で上位2-4割が抜けた公立ですら地方の公立中とは良い勝負(というのを家庭教師で実感した)
191:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイは間違いなくマイペースだからこそ塾よりは上手く行ったと信じてる
もちろん塾の教材は高水準なのも多いだろうから貰えるならもらった方が良いだろうけど
192:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
平野紫耀クラスのイケメンだったらなあ母子家庭でも弟も成功してるしなあ
「タコとイカは夫婦だと思ってました」って言ってしまうくらいバカなのになあ
197:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
意外とおんJにすら受験マインドに染まった人が多い
199:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
勉強の方法も人によって違うからな
子供にあった勉強法を見つけてあげたいねぇ
201:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
逆にそういう社会の縮図経験したほうが人間性は育つよね
204:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
自分の人生に文句言うくらいなら塾行っとけよ
205:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイも子供に塾を行かせたいとは思わんな
ただ勉強のきっかけ作りに塾はあり
本人のモチベを上げるためには学歴厨に染めるのが一番や
210:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>205
学歴厨に染まった子は不幸になるが
206:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
塾って学年トップ20位までの人が上位の高校に行くために行く場所であって公立下位は行っても成績は上がらんイメージある
208:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>206
トップ20はだいたい塾要らんのよ
207:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中学受験しないとやばい地域におんJ民が多い相関関係はありそう
神奈川とか
209:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
自分の子供を下位公立に入れたいか?
216:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ただなんだかんだ参考書では塾のトップレベル授業には追いついてない気がする
217:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
学校の先生のレベルによる
218:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中学校レベルのトップ20は予習のために塾行くぞ
そんなんだからアホなんや
219:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
頭の悪い親は高い塾行けば何とかなるとか思ってるから
その遺伝引き継いでたら子供も頭悪いってわかるし無駄やって分かるんだよ
235:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>219
「塾行かせても無駄やろな」って明らかに分かるような子供
そいつはおそらく何させても人生上手くいかないようなガイジなんちゃうか?
親に「コイツは何しても不幸になるガイジやから見捨てて冷遇しろ」と説いてるようなもんやぞ
220:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
逆に言えば高2夏期講習レベルなら参考書で余裕で補えるレベル
222:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
「大学の価値」
の話をするなら
ここから先確実に落ちていくで
少子化が進めばすすむほど、難関大は質を落とす
あいつらも経営や
技術の発展と共に社会が要求する労働力も目減りする
就職の価値も落ちるやろ
何十年後かの未来には、大卒に価値はたしかになくなっとるかもな
226:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>222
通信制大学で楽に安く大卒資格だけ得られるのも当たり前になっとるやろ
223:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
たまに偏差値40くらいの高校から難関大行く人いるけどなんでやろ
公立中で学年最下層やろにその偏差値だと
224:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>223
田舎の人はそもそも学校を選べない
227:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>223
これについていうと実は都道府県で偏差値がちゃうんよ
229:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>223
3年間勉強頑張ったんやろ
228:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
お前ら元気出せよワイは必死に勉強して大阪のマンモス大学に入学してすぐに変な女にボケて大学中退して結婚して半年で離婚したんだぜ アホのお手本
231:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>228
なかなかいい人生経験を積んでるな
233:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>228
激動やな
232:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
レベルが高い県の偏差値40と
レベルが低い東京の偏差値40は全くちゃうんや
236:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>232
東京も23区と多摩でかなり違う事実
多摩なら中堅レベルでもそこそこの大学行ける
234:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
すべてがランキングみたいに数字で測れると思ってる人おるよな
238:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
上がるやつは上がる
239:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ぶっちゃけ中学生じゃ5位以内じゃないと自発的勉強の習慣身についてないからな
241:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
中学時代に学歴厨になっておくのが一番最強
自然と公立中出身でも高校範囲の先取りをやってる
学歴厨になれば難関私立中のカリキュラムを知るからな
242:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
勉強習慣をつけるにはええと思うで
243:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
偏差値って習ったと思うけど
しってたら都道府県で違うのってわかるよな
248:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
開邦中学校
250:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
塾講師のバイトしてるけど一般的な子って100点/500点とかの世界やから塾で基本的なことをするだけで成績はしっかり上がる
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718587548