古文とか漢文とか義務教育に要る?

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
正直要らんやろ


0002:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
要らないな


0003:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
あってもいいけど入試に課すな


0152:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>3
ワイもこれ


0004:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
やりたい人だけやればええ


0005:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
自分の国で生まれた言葉がイラネってのも恥やからな


0007:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>5
漢文に関しては自分の国か?


0008:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>5
現代語だけやればええ


0030:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>5
漢文って言うほど自分の国か?


0236:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>5
これ言ってるやつ文系しか見たことないわ


0006:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
勉強しても役に立たへんやんけ


0009:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
現代文もいらんやろ


0010:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
40歳超えると味わいが分かってくるが
そもそもその頃にはすべて忘れてるから意味はないな
それよりも論理的思考力の訓練とかをやるべきや


0011:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
欧州とかで合理化はかって、自国の古典みたいなのやらなくなったら
あっという間に独自文化廃れた経緯あって、また今またその国の古典はやるようになったんやで


0012:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
触りだけやるのは大事


0013:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
なんGだと理系科目が信仰されてるけどそもそも数学も科学もいらんしな
やりたいやつだけやれば良いだけで


0033:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>13
算数は要る
数学は要らんやろ
理科も使わんし、公民とかやった方がええわ


0172:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>13
エアプ理系の数学への信頼感が異常だわ
研究だと数学の脇役感半端ないわ


0014:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古典ってのはいわばルーツやからな
原点を見失うと自分たちが何者なのかボヤけて気持ち悪いんや


0015:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
変革を迎える時なのかも知れないな
子供が減りまくって二度と増えないことが分かっている今やらなければならない



0016:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
文化の継承は大事や
その文化自体に価値があるかは知らん


0025:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>16
これこそまさに義務教育でやればいいやん
なんでわざわざ高校でやる必要があるん?ましてや入試とか


0017:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文漢文は日本史で少し触れるくらいでええやろ
その方が理解も深まるんちゃうの


0018:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
いらない


0019:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
そもそも義務教育にないだろ
古文漢文は高校からやったやろ


0020:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>19
中学でも触りだけやるで


0028:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>19
共通テストの必須科目にしてるところ多いから
実質義務みたいな扱いなのが不満なんやろな


0021:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
そもそもの話、古文とか漢文とかやって何の意味があるねん
それならその時間をIT教育とかに割くべきやろ


0022:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
ワイは中退だから受験勉強で最初から現代文しか勉強しなかったな
おかげで他の科目も勉強時間増えて偏差値伸びた


0029:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
プラトンの国家の確か6巻辺りでバカな船員が船長に反逆する例えが出てくるが最近の古文いらない運動はこれに近いものがある
もうこの手のバカを止めるのは不可能だろうしいずれ科目から外されるだろうな


0031:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
いる


0032:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
一番要らないのは数学だぞ、無くしていい
ちな数学科からメーカー


0034:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
文化継承云々なら
古典文法とか最小限にして
古典原文と現代語訳併記する方式で多読がええわ


0045:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>34
これ
ぶっちゃけ対訳みたいな学びやすい本増やすほうがいいよね


0050:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>34
文法とか原文と現代語訳一緒に読んでりゃ分かるやろうしな
くだらん暗記が一番無意味や


0035:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
教養なんてあったほうがええに決まっとるからな


0039:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>35
別に他の教科でも教養はあるし、他でも出来るなら古典漢文要らないよねってこと


0037:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
全く実用じゃない英語が授業としては最も要らん


0042:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>37
近年は英語必要になってきた
ただ言うほど日本に居て英語使うか?



0038:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
こういう不必要なもの削って投資とか株式についてやればいいのにな


0040:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
ワイは趣味に使いまくっとるけど所詮趣味やな
人間が陥りやすい論理的錯誤や心理状態について学校で教えたほうがいい


0062:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>40
陰謀論へのハマり方とかは教えた方がいいと思うわ


0041:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文なんか助動詞の表覚えるだけで点数稼げるカモ範囲やん
ITとかいれてさらに共通テスト難化したら子どもたちが可哀想


0047:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
大学の一般教養で十分だよな


0049:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文読めないと100年前の本すら読めないぞ


0054:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>49
AIで読めるようになるだろ


0066:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>49
100年前の文書は古文で書いてねえよバカ
お前みたいな旧かなづかいや旧字と古文を勘違いするバカが古文なんかの教育を推してる


0055:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
何時もの嫌儲が漢文下げで騒ぐんやから必要やね


0058:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
ワイは趣味で古文書や史料読むからどっちも使うわ


0059:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
んなこと言うと殆どの教科が事実上いらんぞ


0061:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
ワイは古文漢文くらい高校でやったらええやん派やけど無駄に知識文法偏重だよねとも思う


0064:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
そのうちOCRも翻訳機も発達していくからなあ


0069:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
漢文は得点源になるからセーフ


0071:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文全くできないんやがどうしたらいい?原文偏差値70超えで古漢39やったわ
漢文は早覚えやったら何となくできるようになってる気はする問題やってないからわからんけど


0079:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>71
助動詞の活用表とかはどのくらい覚えとるん?


0090:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>71
文法書単語帳一通り目を通す
品詞分解つきの本で文を読む
また文法書単語帳一通り目を通す
そのうちやらなあかんことは見えてくる
こんな感じや


0072:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
教養は大事やけどもううんちみたいな国になってもうたから職業訓練校みたいなカリキュラムでええかもな


0076:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
高校以降は地歴公民や物理生物が選択やしぶっちゃけ古文漢文もその枠でええよな



0078:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
無くしたら文系の拠り所無くなるからダメです


0080:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
菜根譚とか出されてもなぁ…めちゃくちゃ為になる良い書物やけど大学の教養で習ったらええやんってなる


0081:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
国語の枠でやるなら絶対にディベートや小論文のが優先度高い


0082:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
高校は
文理共通
英語
国、社、数、理の基礎
理系
数、理の発展
文系
国、社の発展
これぐらい科目すっきりさせればええわ


0083:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
そもそも義務教育のときの古文漢文って割と適当だった記憶あるわ


0085:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
漢文古文やるなら普通に中国語やった方がいいと思います☺


0086:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
地理と公民は厚くするべきやとは思うわ
特に地震とか災害が多いんやし地理はもっと詰めてやれ


0092:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>86
地理と公民って何で歴史より受験では扱い悪いんやろな


0102:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>86
社会(学問的な意味ではない)に興味を持ってほしくないのでは…?


0087:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
そもそも国民国家である以上歴史と国語と古典はどんな理由があっても必要や


0088:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
公民は文理関係なく必須科目にするべきやと思う


0091:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
日本史とかでも戦後が終わると「じゃあこの続きは公民でやるので…」って大事な大事な現代史すっ飛ばされるのなんなん?


0098:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>91
普通に時間足らんからやろ…


0103:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>91
教師としても面倒なことに巻き込まれたくないやん


0093:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文漢文習わないって戦前の日本史について教える必要ないって言ってるようなもんやん
自国の昔の言語を教えてない国なんて全然無いで


0094:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
描写が今の気候や人権意識と合ってないから古文や漢文は廃止でいいよ


0095:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
一教科分の点数持ってるのはヤバい


0099:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
学ぶことでもっと深く知りたいって人が出てくるからいる


0101:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
音楽美術と同じ括りでええやろ



0105:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
共テの古文漢文対策何すればいい?
2次はないから共テだけでええんやけど


0111:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>105
理系かな?
ワイなら古文漢文壊滅上等作戦で行く


0113:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>105
単語と文法


0114:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>105
漢文は漢文早覚え買っとけ


0107:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
公民って衆参の議席数とか細かい数字を暗記させてテストに出すのとか何の意味ないと思って受けてたわ
もっと議論に最低限の知識だけを教えて討論が8割の授業でええわ


0112:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文漢文はガチでいらん
やりたい人は大学以降に学ぶ感じでええ
義務教育から消えない理由は利権としか思えない


0119:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>112
受験的な利権はあるかもしれん
何故って、その二つ消したら国語という科目で教師が教えられる単純な量、時間割が激減するから国語が受験科目として機能せん おまけに現代文は才能ゲーやし伸びないし安定しないけどその二つはどうやっても伸ばせるから現代文苦手な学生でも大学に進める


0115:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
高校で必修にするのはええと思うが理系の大学受験で使うのは反対やな
そんなことやるなら理科3科目にしたほうがええやろ


0118:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
戦前の日本史学ぶ言うても
主要な本は基本的に翻訳炭みだし
そもそも一般人は現代語の歴史書を基本的に読むわ
研究者か、趣味でもっと学ぶ次元にならん限り必要ない
そもそも詳しく学ぶにはまず一般向けの解説書と論文読み漁る必要があって
そっから先に翻訳されてない史料を読みこなす必要がある段階まで進むやつはほとんどいない


0124:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
早覚え1冊でどこまで行けるんや共テ30位は行けそうか?


0126:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
使う使わないで言えば
歴史はガチで使わない、文学なんて読む必要ない、古典なんてなおさら知る必要ない
でもこの辺が必修なのは国が国民を教育するものだからや
国として一定のバックグラウンド、我々とは誰かということの基礎を教え込むのは当然のこと


0127:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
こういう話題でよくいる「研究者か趣味以外の人は勉強する必要ない理論」ってそっくりそのまんま高校の理系科目にも言えるから批判としては下の下だよな
まず批判として成り立っていないというか


0138:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>127
理系研究者の必要性と
日常に役立つ科学知識の必要性が違いすぎる

ザビエル?誰?と分からずとも大して問題がない
ザビエルの知られざる史実が発見された!となっても大して意味がない
逆に水素水だのなんだの科学の基礎知識を持ってるだけで警戒できるものは多すぎる
理系研究者の必要性に関してはいちいち説明するまでもないだろう


0128:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
アホがわざわざ古文漢文をやる意味は皆無やけどそれなりの偏差値の大学行くなら文理問わず高校程度の古文漢文くらいやっとけって思うで


0130:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
歴史なんて底辺労働者になるやつが学ぶ実際上の必要なんてねえわけで
歴史から学ぶ必要がある指導層になるやつが高等教育で学べばいいんだよね


0132:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
とりあえず、
昭和は思考力重視、令和は詰め込みと作業力重視や


0134:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
などおろかなる人達ならむ
先人の言の葉を知ることはゆくすゑを知ることぞ


0135:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文漢文なんか高校以降の文系科目でええやろね


0136:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
まあ古文でも数学でもこれ勉強して何の役に立つのとか言ってたような奴って
実用的な授業だろうが真面目にやりそうもない奴ばっかよな



0137:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文の漢文も歴史も社会人になってから役に立つよ
ただ学校で教わる範囲内のことはあんま役に立たない


0140:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
そもそも日本の伝統がどうたらというが日本の伝統的な史観はもう作られてるねん
伝統壊すのは旧説の見直しを測ってイメージ塗り替えていく研究者やねん


0141:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
何で要らん教科の例えが古典じゃなくて三角関数や微積分なんやろな
圧倒的にこっちのが要らんやろが


0144:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>141
自分が学生時代そこで挫折したんやろな


0142:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文漢文は歴史的に日本知識層の一般教養やったわけで、底辺なら覚えんでもええやけど、ある程度の大学行きたいなら覚えとけって話やろ


0145:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
まあ古文漢文地歴公民から文系は4つ理系は3つでええような気がするわ


0149:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
英語ですらあれだけあっても効果微妙なの考えると高校で古文漢文ちょっとやってなんになんねんとは思う


0151:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
なんで単純な理屈わからんのやろな
この国やこの社会が自分たちの帰属するものって考えるためには一定のことは教育で当然教える必要があるんやで
国語古典自国の歴史自国の地理、これはいる要らん以前の問題として存在するものや


0154:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文漢文の意味は文化の継承ていう側面もあるやろ
江戸時代の漢学者なんて清に滅ぼされた明を見て、日本だけが中華文化の正当な継承者やと思ったみたいやし


0155:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
理想としては歴史から学ぶみたいな話になっても
実際には歴史から学べるほどの具体的で正確な知識にたどり着くのはハードル高すぎるねん
ロシアウクライナ戦争に関してナポレオンだヒトラーなんだとキャッキャするのが関の山



0156:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
でも物事を俯瞰的に見るメタ認知力とかは明らかに文系科目で養われるからなぁAの次はBって答えれるレスポンスが理系科目で養われるのに対してAの次はB?いやZかな?っていうワンクッション置ける力は明らかに文系科目にある


0167:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>156
文系は理系よりも幅が広すぎんだよね
微分積分ができない理系は存在しないけどbe動詞がわからん文系はザラにいる


0188:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>156
オウム真理教に理系エリートが多かった理由か


0162:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
歴史を見て学んだことは天皇家に権力握らせたら碌なことにならないってことくらい


0165:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
理系至上主義者の古文漢文は不必要論法はどちらかと言うと理系科目にこそ当てはまって滑稽やから批判するアプローチ変えたほうがええと思うわ


0168:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
道徳は学ばせないと中国みたいになりそうで恐いわ


0169:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
現在の義務教育で総分量はちょうどええ
何か入れるなら何か削ることになるし
優先度の問題や


0171:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
数学は受験で差がつきやすいし問題も作りやすいからな
古典は必要やが受験で現文と1:1はデカすぎや


0176:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古典下げ理系上げのために出てくる例えが水素水の奴はちょっと…😅



0177:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
上級の言いなりになりたくないならそれこそ権力者の都合よく動かされないための知識とテクニックを教えるべきであって
そのために古文漢文教えますとかアホすぎやねん


0179:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
いらねえ
なんかの宗教やろ


0180:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
高校時点で進路決まってないクソバカのために必要


0182:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
長年の蓄積でこのバランスになってるんだぞ
そもそも私文Fなら古文漢文課されないやろ
何文句言ってるんや


0183:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文漢文の読み方学ばせるくらいなら法律文の読み方勉強させる方が実益あるな


0184:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
科学的に解明されてる範囲で歴史を学ぶわけではなくて、解明されてなきゃ神話でもなんでもええから歴史として学ぶだけやで
なぜなら国民教育では歴史を教えなくてはいけないから


0190:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
こういうのやたら批判する奴ってヒートアップして結局のところ教養全批判に陥りがちよな
言ってること愚民政策と同義やって気づいたほうがええで


0194:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
勉強って漢文で忠孝や君臣について学ぶことやろ


0198:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
ただ、理科基礎というナーフが許されるなら、理系向けに古文漢文抜きの国語基礎を新設してもええかもな


0204:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>198
理科基礎に対して地歴公基礎
数学1A2B3Cに対して国語123にするとか
文理バランス取らんとな


0199:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>183
実効性のなさを学習させたほうがええわな
何人もいかなる奴隷的拘束を受けないってボーイ大人をからかっちゃいけないよってなる


0201:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古典漢文やる意義で思いつくのは
自国の文化保存
言語の時間的変化に触れる
あとやめるとして代わりに何すんの?


0205:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
過去に保存された歴史的な資料を読むことができなくなると考えると結構やばくないか
庶民が古文漢文廃止論に賛成するってめちゃくちゃ愚かだと思うんやが


0216:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>205
もともと殆どのやつは読んでないからな
過去の史料なうちは殆ど翻訳されてる
加えてこれからOCRや翻訳機の発達で技能としての言語習得の必要性はどんどん下がっていくだろう
そもそもの話がっこで古文を学んだだけで未翻訳史料を読みこなせるようになったりはしないがw


0207:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
現代日本を生き延びる上で古文漢文なんてSTEMに比べたらまったく不要やぞ
でもSTEM苦手な子に救いがなさすぎるから救済として古文漢文でも成績つけてあげてるんや
生まれつき数学が苦手な可哀想な子のために古文漢文は必要なんや


0208:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
ワイはもう30のおっちゃんやけど要る要らん以前に学校で勉強したことの9割はもう忘れて使いもんにならへんわ
悲しいことやね


0213:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>208
意識せずに使ってるやろどこかで


0209:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
正直漢文はそんな嫌われてないよな
暗記の負担軽い、分量多くない、内容面白い、点取りやすいで優良科目や
対句穴埋めにしてロジックパズルもできるし


0212:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
歴史から学ぶために必修で歴史教えるんちゃうぞ
日本人なら日本の歴史は知らないといけないから教えるだけやろ
古典も同じや



0214:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
子どもにはSF本読ませるのがええやろな
サイエンスへの関心を高めつつも思想教育もできて一石二鳥や


0215:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
むしろ義務教育にこそいるな


0219:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
文系っていくら時間あっても数学苦手なままって人だらけなんやろけど理系って時間さえありゃ国語社会もできるようになるからなあ
18歳までの有限な時間で勉強漬けにしてモンスターが生まれるような事件もあるからなんでも詰め込めば良いってもんでもないやろけも


0220:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古漢なんか勉強しただけ比例してセンターの点稼げるお得科目で
ワイのような無能にほど優しい科目だと思うんだがw


0221:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
教養って大切だよな


0223:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
漢古なんか1ヶ月あれば普通にセンター満点余裕レベルいくんよな早慶とか漢古まともに出る学部ほぼないし


0224:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
さして重い科目ちゃうのになんで不満なんやろ


0226:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>漢古なんか1ヶ月あれば普通にセンター満点余裕
余裕で理3受かりそう


0227:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
時々思い出してふふってするからいる


0228:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
文化が途切れるだろう
古文が読めなくて情報が途絶えるとか
一部の専門家のみに任せるのはリスクが高いわ


0229:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
南蛮の科学も実用という点では良いが、漢文を通じて東洋の魂を学ぶのも大事やぞ


0231:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文は日本語の成り立ちとか変遷を教えたらいいと思う
古文はこういうもんって暗記させられるから何も面白くないし、意味もない
漢文はいらんな、共通試験で点とりやすいからありがたいけど


0232:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
文系だけでええ数3とか物理みたいな扱いでいけばええやん


0238:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
ワイのパッパは教師やがガリ勉の理系男子に国語を教えてたで
勉強ばっかしてきた連中が女の恋文みたいな文章を読んでも理解出来へんやろ


0239:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
受験だけで言ったら運ゲー気質の強い現文の点数を暗記の古漢で補えって雰囲気ない?


0243:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>239
ある


0241:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
多面的な指標で人間を評価するのはまあ大事やろ
世の中に文系科目がなくなったら文系人間はなんの取り柄もない人間になっちゃう


0245:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文漢文やるにしても現代語訳で分量読む方がよくない?
今は機械翻訳とかあるんやし


0250:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>245
自分で翻訳する力をつけるんやろ



0251:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>245
古文に関してはホンマにそう思う
出題元大体決まってるし、現代語訳読んでれば点取れる


0247:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
ガチで古文は文学部だけでいいと思う
高校生は古文やってる暇があったら第二外国語か数学をやった方がいい


0249:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文は学校の授業でラブコメが学べるんやからいい気分転換になるやろ


0252:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
安易に現代語訳っていうけど古文漢文って文体の響きが古かったり格言的な調子も含めての価値やから一概に言えんわ


0254:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>252
やっぱ音楽美術と同列でええわ


0253:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
漢文も日本史も教養じゃねえよ
日本人として最低限の知識やねん
国が国である以上古典教えるのは当たり前や
役に立つたたないの問題ではない


0255:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文漢文無くしたら国語教師いらない問題が解決できないから無くならない


0259:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>255
実際要らん?からええやん


0256:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文の助詞で問題を作るやつはアホ
ってパッパは長々と主張しててはえ~ってなったわ


0257:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
中学校から職業訓練的なものだけでいい


0258:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
古文やめたら昔の資料が読めなくなるって
古文をやって普通の大学までいってて実際の資料読めるやつなんておるんか
古文の知識あったとしたって結局専門家に文字書き直してもらわないと結局読めんのやないか?


0263:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>258
古文書学やらんとちゃんと読むのは無理やろな


0273:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>258
それって理系に例えたら中高の数学物理の知識で論文読めないから意味ないって言うレベルの論理やない?
そりゃ当たり前やろってだけやん


0279:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>258
くずし字は勉強せんと読めんよ
最近の研究者で翻刻は読めても原文のくずし字に触れてない人もいて読めない人もいるなんてことも聞くけど流石にまともな研究者はくずし字も普通に読める


0264:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
英語は書き順なんぞなくて合理的だなあ


0265:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
文章の読解力を得るための古文漢文やろ
全部読めなくてええんや
読める単語から何となく流れを掴んで作者の言いたいことを察するのが読解力やん
別に古文漢文やなくて英語でもええんやが英文でためになりそうな話とかあんまやろんし


0266:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
なんで漢文って国語扱いなん?英語と漢文合わせて外国語扱いじゃあかんの?


0271:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>266
白文は古代中国語でも訓読文の時点で中古日本語の文法に則してるから


0267:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
なんか結構伸びてて笑った
やりたい奴だけやっとけばええんに


0272:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
漢文はほぼ英語みたいなもんやから簡単やろ


0275:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
漢文は面白いから許したる


0277:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
ぶっちゃけ古文より漢文の方が「深い」よな


0278:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
>>277
漢文のがためになる話やなあって思える


0280:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
普段暮らしてて古文の内容は言われないとよぎりもしないけど、漢文の世界観はたまに思い出す時があるわ
格言の量が違いすぎる


0281:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
読書百遍意自ずから通ずって言葉があるように古文や漢文を素読して内容を理解するのは英文読解にも役立つと思うんやけどな
こういうエセ実学を声高に叫ぶガイジは自分の目の中の丸太に気づかんのやろなあ


0282:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
日常生活で十分な学習って小学校だけで十分だよな


0283:なんJゴッドがお送りします2023/06/26(月)
大学受験するこが同世代の半分でそのうち文学部に行くのなんかごく一部なのに全ての高校生に強要する理由がわからない


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687768901
未分類
なんJゴッド