中国経済崩壊 チャイナ・ショックに備えろ

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国不動産大手・恒大集団が決算発表 負債総額は約47兆円、債務超過に転落か
https://news.yahoo.co.jp/articles/65ed627ae907cd9eaa1ea1de6d67480c1d0f7505


0002:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
経営危機に陥っている中国の不動産大手・恒大集団は17日、延期していた2021年12月期と2022年12月期の決算を発表しました。負債総額はおよそ47兆円にのぼり、債務超過に転落したとみられます。
恒大集団が17日に発表した2021年12月期と2022年12月期の連結決算で、純損失が合わせて11兆2000億円となりました。負債総額は、およそ47兆円にのぼり、債務超過に陥ったとみられます。
土地開発に関わる損失や、金融資産の価格下落による損失のほか、ゼロコロナ政策に伴い、不動産販売が落ち込んだことも、赤字が大幅に膨らんだ要因だとしています。
恒大集団は資金繰りの悪化で、建設中のマンションの工事が中断する事態が相次いでおり、不動産市場の低迷が続く中国経済の先行きに影を落としています。


0003:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
終わりだよこの国


0004:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
一昨年くらいも似たような記事なかった?
崩壊詐欺はいい加減飽きたんだが


0005:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
10年前から言ってるが中国バブルは崩壊するで!これはガチや!


0007:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
ダムが決壊すると同じでこれも毎年の恒例になりそう


0008:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
まぁ順当に行くとそろそろだよな


0010:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
今回こそはマジなん?


0157:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>10
今度こそはっていうか若年層の失業率が20%超えとかいうギャグみてーな状況になっとるからバブルが崩壊したのは確定
つまり日本で言うところの氷河期世代生成を開始したところやからその経験から鑑みると本格的に終わるのはもう10年後ぐらいからやな


0011:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
桁デカすぎて草
1000億円単位でもわけわからんのに10兆て


0012:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国の死んだフリ定期


0014:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
恒大集団の扱いおかしいだろ
決算2年近くほったらかしといて債務超過なのに
とっとと倒産させろ


0016:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国ルールだと永遠に倒産しないんだよね


0017:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
恒大集団が破綻したら経済崩壊してまうから見て見ぬふりして可能な限り現状維持を続けるで


0018:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
今度こそガチのマジで崩壊するんか?


0019:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
並大抵の国なら崩壊するんやろうけど
常識が通用しないから


0021:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
ドル円500円はそういう芸風の人が何年も言い続けてるだけやから


0023:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
残念ながら何もやばくない
ただの債務超過だから解消すればいいだけ


0094:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>23
解消出来なくて苦しんでるんですが


0024:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
まーあの中共が利下げしたってことはそれなりに内情ヤバいんだろうけど
どうせ力技でなんとか収めるんだろ?


0025:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
直接的な被害に遭うのは中国で儲けようとしてるアホ企業だけやろ



0026:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
下級が死んだり寝そべったりしてるうちに台湾に戦争仕掛けるしかプランないからな
深センはモバイルバッテリーしか作れなかったし

終わりだよこの国


0027:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
20年前から言ってる定期


0028:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
今回ばっかりは桁が違うんよ


0029:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
次のなんとかショックはいつ来るんや?
ワイが待ってたらけーへんのか?


0030:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
何度目の崩壊だよ


0031:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
日本の方がヤバいでしょ


0032:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
これもう30回目ぐらいの崩壊だろ


0033:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
経済崩壊したら革命に直結するなら
崩壊だけは絶対阻止すると思う
そのかわりに長期低迷しそう
ジャパンシナリオってやつ


0034:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
潰したら恐慌起きるやろうけどこのままゾンビみたいに生かしといても日本の失われた30年と同じことになるしなあ
独裁でやりたいことは何でも出来るから何か解決策があればええんやけど


0038:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>34
キングボンビーじゃなくてくまのプーさんの徳政令しかないんちゃうけ



0041:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>34
国民に無理やり家買わせてるとか見てやっぱ独裁ってすげーなと思った


0042:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>34
負債を外資に押し付けるぐらいの事しそう


0095:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>34
日本は住専機構作って処理したぞ


0035:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
どうせ崩壊しない言うとるけど若者の失業率20パーで今まさに崩壊してる最中なのが分からんのか
若いまんさんですら仕事がない状態や


0036:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国とかいう共産主義と市場経済が同居した謎の国家


0037:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
20年前からチャイナショックに備えて中国株とか買うの控えてるわ


0040:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>37
なん爺民すぎる


0051:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>37
CWEB絶望マンは耐えきれなくなったのかTwitter鍵かけたな


0039:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
「ここ数年で一番の崩壊危機」
「10年に1度の危機」
「1976年以来の危機」
「10年に1度のハズレ年」
「状況は昨年より悪い」


0052:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>39
何ジョレヌーボーだよ



0043:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
これじゃビルガイジご自慢の恒大スタジアム完成しないやん


0046:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
47兆て国が吹き飛ぶやん


0047:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
こんだけの巨大企業やと連鎖倒産は避けられんやろ


0048:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
崩壊する詐欺とか揶揄されとるけど、普通なら崩壊させて軟着陸を目指すところを無理してバブル維持しとるから謎に延命しとるんよ
本当に崩壊したときの影響がいよいよやばいわ


0049:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
20年前から崩壊する崩壊する言われとるぞ


0068:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>49
若年失業率見る限りガチで来た感じはあるけどな
リーマンショックで上海総合指数が大暴落してたときより今の方がずっと絶望感ある



0050:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
日本のバブル崩壊を研究しまくった言うてたからなんかあるかと思ったけど特に何もせず就職氷河期まで来てもうたな


0053:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
21年の決算を今頃発表するって実情はもっとやべーだろ


0054:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国経済は崩壊しないよ、日本みたいになるだけや


0060:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>54
いうほど日本は壊れてないか?
あと、日本と違って不景気になると政治体制が危ないぞ


0066:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>54
金と人がいるから好き放題できてたのに日本クラスまで落ちたら一気にスラムみたいな無法地帯になりそうやな


0055:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
成長してる国を見るとみんな土地バブルが起きてるよな


0069:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>55
中国の場合土地売買の仕組みが特殊やからな
官製バブルに投機目的の不動産所有が中流層まで無秩序に広がった結果やな
ここまで需給バランス崩れたてたら潔く不動産会社潰さんとただでさえ減ってる税金が湯水のように吸い込まれていくだけや


0056:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
頭いいし力業でなんとかできる土壌だから大丈夫


0058:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>56
頭いいアイツはクビになったぞ


0057:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
恒大集団は規模大きすぎて潰すに潰せない状況やしな
中国経済崩壊の起爆装置なのは確かやから絶対に共産党が潰させんやろ


0059:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
数年前に就職率崩壊→大学の定員増やしてとりあえずそっちに逃す→崩壊は進み仕事は減る→逃した学生が卒業の時期に来たけど仕事はないから失業率20パーへ
これが現状や


0084:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>59
今度は大学院博士課程に行ってもらうしかないな


0061:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
相対的に円高になって輸入はかどる?


0062:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国のバブルは崩壊したけど別にそれで終わるわけじゃない
日本みたいにだらだら不景気が30年続くだけやぞ



0064:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>62
それ終わってるやろ


0063:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
結局アメリカの一人勝ちかぁ


0067:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>63
アメカスはアメカスで国内の分断が割と洒落にならへん状況になりつつあるし


0065:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
アジアはなんでいつもあと一歩のところでやらかすんや


0070:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国は桁が違うわ
日本の経済規模じゃここまでの負債は作れない
中国すげーわ


0071:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
日韓台と比べると一人あたりの所得水準が雑魚なまま崩壊するのも悲しいな


0073:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
失業率が20%とかやのに今崩壊したら地味にやばない?


0074:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
アメリカはトランプの支持率が今だにあるのがおかしいわ


0076:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
景気対策した上で失敗してるのに中国擁護してるのはやっぱ工作員なんかな
認知戦って日本以外もやられてるしな


0077:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
五条悟並に死んでるな


0079:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
ありえんけど大国が紛争してる中で世界恐慌なんて起きたらたまったもんじゃないな


0080:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
毎年崩壊してるからこの程度で騒ぐのは馬鹿だよ


0082:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>80
少なくとも不動産問題については年々爆弾が成長しとるようなもんやから、いつも通り無事に済まないタイミングが来るぞ


0087:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>80
南海トラフみたいなもんや


0081:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
つーかいくら経済成長しようが最後は不動産にその分が吸い取られて実質的な便利さが無くなる


0108:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>81
俺も近年の経済成長って庶民の暮らしにまるで貢献してない気がしてるわ
技術や利便性向上より金融経済の規模が大きくなりすぎた弊害でそっちに吸い取られてプラマイマイナスになってる
中間層の没落はグローバリズムや新自由主義の導入以降日本だけやなく世界各国で顕著やし


0083:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
アメリカが台湾カチカチにするわけよなぁ
八方塞がりの状況見て腹抱えてわろてるやろ


0085:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
あのスタジアムどうなったん?


0088:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
47兆円ってすごいな
ダイエーとかと桁違い


0089:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
別に崩壊しないぞ
ゾンビになるだけ



0091:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>89
中国の政治体制で日本ほどゾンビのままいられるかってのが怪しい


0090:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
下手したら日本化するって騒がれてるよな


0092:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
統制経済国家にバブルはないぞ
ソ連に恐慌がなかったのと同じ


0130:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>92
統制経済ってほどでもないぞ
どっちかと言うと日本型に近いが
日本より市場競争してる


0093:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
Googleアースで三峡ダム監視してそう


0096:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
債務超過になるとどうやばいの?


0097:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
今まで何度崩壊論あっても全然平気やったのは人口ボーナスと不動産のおかげやね
逆に今はその2つが崩れたから本気でやばい


0102:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>97
うん


0100:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
日本のマンションも危ない😭


0101:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国のプロサッカー見てると確実にヤバくなってるのがよく分かるで
前年優勝クラブとかが平気で潰れてる、売却じゃなくて潰れてんのがやばい


0103:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
借金全部帳消しにして文句言う奴と国外逃亡する奴を全員殺せば解決やろ


0106:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>103
外債はどうすんの?


0104:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
日本のソフトバンクみたいなもんかな?


0107:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
ワロス曲線とか言ってた奴らが集結してそう


0109:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
海外向けこそ踏み倒せば


0110:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国崩壊中国崩壊キャッキャやっとるけど全然崩壊する気配無いやんけ


0117:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>110
若年失業率で20%超えはちょっと
あと、2010年代後半から今までの中国崩壊ネタは一続きやから別に外れてないんだよな


0112:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
本当にヤバい時ほど騒がれないから大丈夫そう


0113:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
破滅が目に見えてても破綻するまでは見て見ぬふりしてええんや……って衝撃
経済ってシビアなもんだと思ってたわ


0119:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>113
他人事みたいに言っとるけど現在進行系で日本人自体が体験しとるやんけ



0114:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
テンセント←キンペーに潰されました
アリババ←キンペーに潰されました
恒大←なんか潰れました


0124:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>114
これもキンペーやで
資本注入やめたから


0115:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
どこもかしこも滅茶苦茶やな


0116:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
まあでも統制経済なら日本の量的緩和と大して変わらんからな
ただジワジワと毒状態が続くだけで


0118:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
日本のバブル崩壊って国民が「これやばくね?」ってなった時と実際に崩壊が始まった時で時期にズレがあるけど、その間海外はどう見てたんやろ


0127:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>118
そもそも日本は世界の最先端を走って没落してたから、あんま理解されとらんかったんちゃう?
バブルで膨れてただけなのに、日本は世界を支配するとか大真面目に言われてたらしいで


0120:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
戦争仕掛けて借金チャラで解決や


0123:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
またワイの予測が当たった
2025や


0125:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
金でも買っとくか


0128:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
共産党がなかったことにするから大丈夫やぞ


0133:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国経済って毎年崩壊崩壊するいうてるよな


0137:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>133
毎年適当な理由をでっち上げて騒いどるんじゃなくて、実際に膨らみ続けてるリスクについて話しとるんやで
年々実際に破裂する確率は上がってる


0134:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
不動産界隈がマジでやばいンゴなのは10年前くらいから言われてるけど結構しぶといよな


0136:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
今回こそ本当の本当に崩壊!って信じるのが惨めにならんのか?
ハタから見るとカルト宗教の信者となんもかわらんで


0138:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
アメリカが分断したら名前なんてなるんやろな


0140:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>138
アメリカ合衆国とアメリカ連合国や


0141:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
一企業がここまでよく負債を抱えられたもんやな
普通もっと早く潰れるやろ


0144:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
というか中国崩壊したら日本耐えられへんやろ


0153:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>144
耐えられんのは日本だけやないしみんな仲良く落ちるんや


0147:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
地方役人が海外逃げてからが本番



0148:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
実際ここまででかくなったら中国経済崩壊しないでくれええええ状態だからなぁ


0149:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
こいついつも崩壊してんな
ってのはあるけど米中のバブルをバブルで打ち消すスタイルの歪みが今になって出て来とるのクソやわ


0150:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
政府に突然潰された企業


0154:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
生産拠点中国やめてる業界かなり増えたよな
第一はコストの問題やろうけど


0163:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>154
だって作る物の知財寄越せって要求してくるんやで
アホらしくてやってられんやろ


0155:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
これにリセッションも始まったら株が紙屑になるんか?


0159:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>155
なるともいえるしならないともいえる
それが分かったら神


0156:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
仮にこの騒動をうまくオペレートして収めたとして、少子高齢化、不動産投資というGDP増幅装置の喪失、アメリカからの経済攻撃の中で中国が未だに世界最強になれると思ってるんなら、それはそれでカルトの域やで


0162:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>156
日米貿易摩擦ってあんな感じだったんやなって


0158:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
言うてバカ息子の先例があるから失われた何十年みたいなことにはならんだろ


0167:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>158
バカ息子はバカだったんだろうけど、習近平も割とバカだし、いくら賢くても政治経済は人間には難しすぎて思う通りにはいかんから、教訓があったから活かせるとは限らん



0161:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
世界各国は日本のバブルみたいなことだけは起こさないと研究してるらしいけど
どうなんだろ


0170:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
ここで蝗害をひとつまみ…


0171:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
恒大集団ってまだあったんやな
数年前に話題になった気がしたけど


0174:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
ガチで中国経済崩壊しそうなのに本屋行ってもそういう時に限って中国経済崩壊系の本がほとんど無いの笑う


0186:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>174
リアル感あるよな
全盛期の頃はやったらあったのに


0175:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
でも中国崩壊したら間違いなく日本にも影響くるやんか
なんとかしてや共産党


0177:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
数ヶ月前に債権者と話ついて償還期限延ばしてもらってなかったっけ
償還の前に駄目にならんかこれ


0178:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
経済の影響以上に、不満逸らしの開戦のリスクが高そう


0181:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
今の習近平指導部は優秀な奴排除して周りイエスマンで固めてるから終わるかもね



0183:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
あんな図体でかい国で独裁政治で失敗したら目も当てられない
いいかげんリスクヘッジとしての民主主義を学んでくれ


0184:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
実際崩壊したらどうなんの?
日本に影響ある?


0188:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>184
そりゃめちゃくちゃ貿易しとるしあるやろ
基本悪い方向に


0185:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
アメリカ(頼む終わってくれー🙏


0187:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
20年前くらい前から中国経済崩壊って言われてね


0189:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
もしかして中国って今冗談抜きでやばい?


0191:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
はいはい崩壊ちまちゅね~


0195:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
終わりって言ってる奴は何をもって終わりって言ってるんやろうな
もうすぐGDPはアメリカ抜くだろうし日本みたいになるのはまず有り得ないと思うけど


0197:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>195
いや、もうGDPでアメリカ抜けるかわからん


0198:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
まあ1000兆円超え対GDP250%超えの債務残高抱えてる日本が言っても虚しいだけやがな
中国にしたら恒大の47兆円なんていつでも国が肩代わりできる鼻くそみたいな額やろ


0199:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
まあなんにしろ中国への投資だけは避けときたい所やな
CWEBに全財産4000万くらい突っ込んだヤツは1/9くらいまで資産減って死にそうになってた


0203:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
不動産ってなんでいつも震源地になるんや
全世界共通でろくな商売しないこの業界


0204:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
2年くらい前も同じこと言ってたけどまだあったんやな
負債伸び続けてるのにまだ存続してる理由ってなんだろな
共産党の力?


0206:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
ここって習近平が念入りに潰した企業なのになくなったらやばいことに気づいて延命させてる感じ?


0209:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
アメリカだってサブプライムローンの負債を外国の銀行に押し付けて責任は教師のせいってミラクル展開で収めたからな
中国ならどうとでもなる


0215:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>209
平時から売れない米国債買わされまくってる国があるらしい


0211:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
嫌儲には何度も騙されたから今回は騙されないぞ


0212:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
新自由主義の合理的な政策から日本団塊パヨクくさいエセ平等主義に移行してるからまじでやばいかも


0214:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
日本にとって崩壊しても地獄
このまま伸びても地獄やろ


0216:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
若者の失業率20%超えてるんやろ
もう崩壊始まっとるでええんちゃう


0219:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
不動産が売れない→鉄が売れない→電化製品が売れない→金融機関が貸し渋る
不動産が逝ったら経済全体が終わる理由よ


0221:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
はよリセッション来てくれや
火事場泥棒でけへんやん


0222:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
そんな願望より本当に崩壊した日本の心配したほうがええで


0226:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
覇権取るかは分からないけどGDPは一時的でも1位間違いなしやろ


0233:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>226
中国は人口の減少が始まってるからもう無理や
アメリカが強すぎるのもあるが


0231:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
ソフトバンクの末路


0232:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
未来予想なんて出来ないだろうけど
結局どうなる可能性が一番高いんや?


0236:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
不動産バブルってマジでどの国にも来るよな
日本中国だけじゃなくても


0238:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
中国の株って日本人も買えるん?


0240:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
銅とかの輸入量減ってるから今回はガチや


0243:なんJゴッドがお送りします2023/07/19(水)
>>240
貿易の統計は誤魔化しづらいからな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689726289
未分類
なんJゴッド