ワイ建設業従事者、脱建設業を目指す

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
人がやる仕事じゃねぇ


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
セコカン?


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ほかにどうすんのさ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>4
なにいってんだ?


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
人手不足で賃金や福利厚生はどんどん良くなるんやろ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>6
仕事量もどんどん増えるぞ


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイ内装屋
もう一度色選ぶなら土木やりたい


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>8
ワイ土木学科卒やで


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
抜けたいだけならモームリに頼めよ


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>10
決めてから辞めたいんやが
あまりにも忙しすぎて転職活動キツイ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
設計が建設業騙ってんじゃねぇ


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>12
建設業やろ
何いってんだ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ゼネコン設備出身のデベロッパー多すぎやろ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
バイトで工事現場入って見たことあるけどあの仕事量で週5だか6働くの化け物やと思うわ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイ土木建築系の学科出たけど土建業に行きたくないから自由応募で学んだ内容と全く関係ない電子部品とか半導体系のメーカー行くわ


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>15
技術職?


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
土木か
ワイの親父も土木セコカンしとったけど
毎日泥まみれで帰ってきてたわ
イッチもそんな感じか?


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>21
ワイ学科は土木やけど諸事情あって建築の設計やってるんや


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
設計辞めるんなら
ドローン測量やれよ



25:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
設計できついのは能力不足だからやろ
自分の描く図面が全てや
人や環境のせいにする余地なんかないわ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>25
いや普通に残業時間ほかの仕事より多いやろ


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>25
これ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
設計とか電話鳴り止まないやろ?
土日もずっと鳴りっぱなしちゃう?


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>27
土日休みになってるけど現場の問い合わせは極力でてる


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ゆゆうたの配信見てないからこうなるw


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>29
あいつが配信し始めた頃にはもう就活してたような気がする


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイ電気設備、昨年退職w


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>35
今何してるん?



37:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
セコカンしんどい、建築士取って現場引退や→設計しんどい、経験積んでコンサルや→建築コンサルしんどい


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>37
建築のコンサルって何してんの?


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
脱建設業ヨシ!


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>39
なんにもよくない
とりあえず技術職は辞めるで


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
現場監督や施工管理経験したら
他の仕事がクッソヌルく感じるよな
特に営業とか天国に思える


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
辞めるなら4月から失業保険すぐ降りるようになるしそのタイミングやで


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
事業者じゃなくて従事者だよな


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
公務員来ようや
ワイの県なんて技術職定員割ってるぞ


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>52
ワイ地元関西なんやが
どこの自治体が楽かな?
どうせ公務員やるなら地元がええ


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
設計の仕事ってどういうことするんや?
図面引いたりか?


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>53
まあそれもある


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
僕事務方だけどこの業界脱出します


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
匿名だからってイキってんちゃうぞ


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
木造の住宅メインの工務店立ち上げよう
仕事さえ取れれば今よりは楽やろ


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>61
木造やったことねぇ
鉄骨ばっかや


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ゆゆうたの言ってることってガチなん?誇張入ってないの?


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>63
ハズレ現場やったら無くはないと思うな


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>63
あいつがやってた頃はまだヤバい頃やから


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイなんて所詮作業員やけど設計の人見にきて作品言われるのは嫌い


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>68
ワイも土木出身やし作品呼びはキモいなって思ってる


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>68
建築士じゃなくて建築家を自称する奴らは確かにヤバい


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
今の設計はレベル低くなってるとは思う
実務やったことない奴多すぎて


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>72
まあさっきはムカついてしまったが
実際今のベテランはそれだけ時間かけてきてるだけあって知識はあるわ


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
リフォーム屋さんとか儲かりそうなイメージあるけど違うんかな


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>76
ワイの知る限りだとリフォームしかやってない業者は皆ヤバいから関わらん方がええぞ


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
>>76
リフォーム屋とか自分で大工仕事もできずに紹介業に成り下がってる


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
ワイ足場レンタル屋さんやがお前ら現場がしっかり監督躾けとけや
あわあわテンパって当日下ろしの無茶苦茶な注文来るねんアホが


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/02(日)
早く八潮いってこい


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738498245
未分類