マイナンバーカードがないとスマホが契約できなくなる模様

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)

https://twitter.com/livedoornews/status/1802866235836920276

2:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
困るのなんて未だに作ってない頭おかしいやつだけだからセーフ


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
だから早く作っておけと


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
イッチまだ作ってないんか


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
やめてくれよ
作ったけどタンスの肥やしにしてるんだから


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
え、まだカード持ってない非国民とか居るの?w


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
ていうか大概のネット手続きにマイナンバーカード必要だから
引っ越しして初めて作っておけば良かったと思う
ちなワイは作ってなくて面倒くさって思ってる


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>7
ネット上で番号は必要だけどカード自体は必要なくね?
読み取り機買わなアカンやろ


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
そろそろ作るか…


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
ある意味免許制やね


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
しかし作っても利便性が特に上がってないんだよな
提示しろやと言われて手順が増えただけになってるような


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>10
転出届とかはマイナンバーめつべんりだつた


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>10
住民票とかの代わりになるからほんのちょっと手間が省ける場面あるんやで


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
任意じゃなくなってきてて草もう勝手に作って送ってこいよ


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
てか諸々の手続きで必要になってくるから作ってないのニートか高齢者だけやろ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
ヤフコメ荒れるぞぉw


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
なんか無理やり使用機会を作ってる感じだな
普通にコンビニで印刷できる書類を増やすとかじゃダメなんか


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
本来は利便性高めるために作られてるはずなのに他を不便にして必須にしてるのウンコ


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
だいぶ便利やろ
エアプしかおらんのけ?


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>27
言うほど日常に密接な利便性ではないんだよな

数年に1回ある作業が便利になったという感じで・・・

もっと色々活用出来るはずなんだろうけど作る側は
「とりあえず作ろう」って考えでしかないから全く成長出来てない感がある


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
実際マイナンバーカードは便利なんやが「義務化」とかされるとなぁ…


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
証券口座が毎年マイナンバー申請しろって言ってきててずっと無視してたらある日もうええわこっちでマイナンバー紐付けたからって連絡がきた
そんな力技ができるんならマイナンバーカード作るの抵抗しても無駄やなって思って作った



35:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>29
そもそもマイナンバーはもう振り分けられてるからな
カード作るか作らないかってだけ


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
もっと便利にしてくれよ
勝手に税金計算してくれるとか出来るやろ
なんで口座紐付け反対する奴に合わせなあかんねん


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
これええと思うわ
免許証の写真撮るやつ細かくてクソめんどくさいからな
陰入ってたらダメとか光の反射で文字読み取れないとダメとか枠内にジャストフィットしなくて反応してくれない時もあるし


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
妥当やろ
これまでの身分確認がガバガバすぎたもん


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
住民票がコンビニで取れるようになって無駄な時間省けて練習に集中できるわ


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
どこかで免許証とマイナンバーカードを統合して高齢者のマイナンバ嫌いを一掃してほしいわ


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>39
つか、国家資格はマイナンバー統合でもいい気はする
そうすると免許発行に関する既得権益が嫌がるからしないんだろうけど


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
マイナンバーカードでコンビニのコピー機で住民票発行できるのは地味に便利やったわ


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>41
住民票ってそんなにしょっちゅう取るわけやないしなあ
ワイなんか最後に住民票取ったの10年以上前やで


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
エストニアレベルは極端やけど普通のデジタル化程度は頑張ってほしいわ
紙の保険証は論外


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
免許証統合は更新がめんどくさいから反対だわ
10年ほったらかしに出来るのがあのカードの良いところでもあるのに


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
今後マイナンバーを利用して国民の保有資産に応じて健康保険料とか決めるのの基準の一つにしたいって言ってるからな


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>48
それを達成させるって事は
今後銀行紐付け強制って言ってるようなもんだなw


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
少しづつ利便性を上げていくんや
妨害しとるヤツも多いけどな


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
マイナンバーカードのアプリ化←セキュリティクリアランス無意味にならない?🤔


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
海外に情報ダダ漏れだけで偽造作られまくりだけど日本人にはこれくらいのカードが丁度いいやろ


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>53
icの部分までの偽造は無かった気がする
見た目だけの偽造は本当にされまくってるからさっさとデジタル化すべきだった


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
そもそも税務署ってどの口座が誰のやつかって把握してんじゃねーの?


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
キャッシュカードとかクレカとかスイカとかカード系全部紐づけられるようにしてくれたら発行します


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
別に資産程度把握されることに問題なくね


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
25000円のポイントを8000万人近くにばらまいた 普及のためにCM打ちまくった
軽く2兆円は使ってる 普及して良かったねじゃ終わらん
いよいよ回収タイムや



66:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
とりあえずマイナンバーのicと顔写真の二段階認証をするのは今時当たり前すぎる
そう考えると紙の保険証は1段階認証すら出来てなくてとんでもねえな


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
マイナで個人情報流出するって騒いでたやつPayPayやLINE使ってそう


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
はっきり言って国の中枢がハッキングされたらマイナンバー関係なしに個人情報流出確定やし
というかそもそもマイナンバー自体はとっくにあるわけで


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
契約数減ったンゴ

やっぱアレなしで


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
まあ運転免許証って身分証明に使えただけやしな
本物のガチ身分証明マイナンバーカードが出てきたら身分証としては用済みやな


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>78
管理者が違って警察が管理してるからなぁ
交通事故とかレンタカーでの保険とかには必要なままだと思うけど


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
すでに情報が流出してることと堂々と情報を活用して政策進められることは別だと思うけどなあ
情報が流出してたところで勝手に政策に使えないでしょ


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
とりあえずさっさとデジタル化しろや
2段階認証が当たり前の時代やぞ


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
証券口座の


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
どんなに新制度の欠陥があったとしても現状より悪いことなんて絶対にないレベルで現状の偽造が酷すぎる


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
証券口座の預け金とかMMFとか逃げ道いくらでもありそうやしさすがにやらんやろ


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
所得じゃなくて資産ベースで決められて困るのはたっぷり溜め込んで定年退職したおじぃおばぁ
デジタルに対応できずマイナンバー反対しとるのも多くはおじぃおばぁ

そんな人たちが海外口座なんか開設出来るわけがねぇ


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
高いもんちゃうしPCにつなげられるカードリーダー買ったわ
MADE IN CHINAが気になるがままええやろ


97:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>94
あっ


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
前はPC用のカードリーダー必須やったけどスマホで出来るようになって要らんくなったな


104:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
つか、現時点でも警察なり税務署なりが捜査の名目なら
個人を断定ではあるが口座情報くらい提供するように指示できてんじゃね?と思ってしまう所はある


105:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
確定申告のetaxやってると一応日本もデジタル化進んではいるんだなって感じられる

数年前まではブラウザはIE限定とか無茶苦茶言うてたけど


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
今ではブラウザなんでもいいしスマホのリーダーと連携出来るからさくさくで確定申告終わるわ
ふるさと納税証明書も電子でOKになったし


109:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
マイナポイントくれよそしたらワイが暴動を食い止めたるわ


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
etaxは源泉徴収票画像で読み込めばオッケーやもんな
あれは楽


111:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
マイナンバーのセキュリティがガバガバなのが問題で携帯会社とかの契約が出来たのにガバガバセキュリティのマイナンバーを使っていく精神


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
>>111
何か色々ズレてると思うお前
現時点で偽造し放題の保険証で携帯なんか契約できるぞ、ネットでな


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
マイナカードくらいさっさと作ればいいのに


114:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
やらない理由を考えるのではなく


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/18(火)
まあ国に従わない方が悪いのか


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718672508
未分類
なんJゴッド