
1:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
海外で人気なのに日本では店舗増やせず
2:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
以下西海岸ヤロウ禁止
3:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
いつもの味じゃなかったから
4:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつは味音痴
6:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつのお陰名前知ったやつも多そう
7:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつのせいでお洒落なイメージがつかなくなって終わった
8:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつの発言って10年以上前か?
9:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
つーかドルチェシステム買ったけど大半のコーヒーがコップ半分ぐらいの量で少なすぎやろ
10:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
西海岸もやけど外から見えるガラス張り席とかアピールしてたのもアカンかったと思う
初動でそういうのを好むイタい奴らの店ってイメージが付いたらもう終わりや
12:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
外資チェーンが京都に店出すとロクなもんにならないんよ
13:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
ちょっと酸味がね
14:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
日本向けの味にしたらあかんよ
15:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
日本の方がコーヒー先進国やし
17:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あのコピペなんて関係ないよな
一般人はそんなコピペ知らないし知っていても気にしないし
ブルーボトルコーヒー自体が話題にならなかったのが敗因やろ
18:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつのおかげ
19:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつのお陰で名前は知ってるけど
あいつのせいであいつの印象しかない
20:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
店舗の広さに対して席数少なすぎん?
ゆとりがあるのはいいけど無駄にだだっ広いし席すぐ埋まるしもうちょっと椅子置いてええんちゃう
21:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
飲食は不味いと客は来ないよ
スタバとか大流行やん
22:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつの何気無いツイートが何であんなに影響あったんや
23:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
気取ったいけ好かない意識高い系が飲むイメージついちゃった
24:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
値段ならルノアールもそれなりやし
25:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
名前がね
飲食店でブルーって名前使うのセンスないわ
29:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
>>25
BLUE SEALはセーフか?
26:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
それっぽいってだけの付加価値じゃ競合に勝てなかっただけやろ
27:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつの風評被害はあるけどあいつがいなかったらそもそも認知してないと思う
28:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
意識高い系のピーク
30:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
日本以外にも定着してない
32:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
ブルーはともかく、ボトルでコーヒー飲むことあるやろか?
33:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
今考えると誰の悪口も言ってないのに
癇に障るだけであれだけ炎上したの凄すぎるやろ
34:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
>>33
自分はよく知ってますよ感を十分に出しながらその実内容は全くのトンチンカンだったってのが響いたのでは?
35:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
コーヒーにブルーの印象ない
37:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつポスト消したりはしてないんよな
40:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
>>37
でもコーヒーの蘊蓄とかは減ったらしい
41:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
西海岸で飲むいつもの味
アレで決定的にキショ枠に入れられたな
42:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
とはいえ付け根が折れかかってる記念マグ売りつけられた身としては
Twitterのキショいのの存在は関係なくこんなもんだろという気がするわ
45:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
日本人の好みに合わせてローカライズしました(アメリカよりも安い豆使用)
これ舐めてるやろ
あとこれでいつもの味じゃないのがバレた
46:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつの一言でブランド戦略決められてしまったんやろ、まぁ合ってたのかもしれんが
47:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
新宿の乳マンに入ってる立ち飲み屋はまだあ?んか?
48:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
コーヒーは茶色じゃないと無理
日本人はブルーって聞いた瞬間食欲無くなるわ
49:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
フラペチーノがないからな
50:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あのデブまじでスタバの回し者やったんかな?
51:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
そもそも定着と言えるほど店舗数展開してない
52:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
順調に増えてるんやろ?
53:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
最近の意識高い系は平気で1000円超えてくる
54:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつ元気かな
55:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
その位の価格帯のコメダが1000店舗超えてんのに何いってんだ
56:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
一応誉めてるから企業側も怒るに怒れないの草
57:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
結局あいつの味覚って正しかったのか間違ってたのかどっちなんや
58:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつで伝わるのホンマ草
59:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
西海岸で飲む、いつもの味
60:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
例のあいつは今何してるんやろ
61:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
そもそもブルーボトルに行く層って味なんか二の次やろ
映えるか映えへんかが最優先や
62:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
けどブルーボトルニキが居なかったらここまで有名にならんかったでしょ?
64:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
焦がし豆のしぼり汁
65:なんJゴッドがお送りします2024/09/30(月)
あいつはなぜブルーボトルコーヒーを滅ぼしてしまったのか
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727685828