ノム「野球は頭が良くないと上手にならない」 鈴木誠也父「誠也は馬鹿だから勉強より野球をやらせた」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
どっちが正しいんや


2:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
鈴木誠也自身も俺は馬鹿だから野球やって野球が駄目だったらとび職になる言うてたが


3:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ヒント 地頭


9:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>3
ほら わかってるやつにはわかるねん


4:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
球界基準か一般人基準かの違い


5:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野手に言うほど頭いるか?


6:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球脳のことじゃね?


7:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
地頭なんだよなーそれすら分からんのかw頭悪いなお前


11:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>7
お前は頭悪そう


8:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球脳🧠ってことか?


10:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
地頭と野球は関係ない
ソースは根尾


13:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>10
地頭悪い典型やん・・・


60:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>10
学力と地頭の区別ついてないやん
頭悪いガイジやな


146:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>10
学があるから地頭がいいと思ってるアホw 恥さらしやなお前


168:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>10
ボッコボコで草


12:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
誠也がどれだけアホなんか知らんけど
緩慢なプレーで余計な進塁許したりあまりにも無謀な走塁してアウトになるようなアホを見てると
野球脳はまともちゃうか


15:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
頭良い奴ほど速球ゴリ押しやろ


16:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
誠也がメジャー行ってもデータあんま見ずに感覚でやってんのにそこそこ通用して草なんよ


17:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
学校の成績と頭の良さはイコールではない
もちろん高偏差値高学歴ほど頭のいい傾向はあるやろけど、絶対ではない
ガリ勉だけどバカとか結構いるやろ
不良だけど異様に頭の回転が速いのだってまれにいる


25:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>17
この理屈分かるけどそれなら野球が上手い事と頭が良い事の方がかなりズレてる気がする
まだ勉強が出来る方が野球が出来るより頭がええ可能性が高い気がするわ



18:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
二遊間は馬鹿は無理じゃね
他のポジションは馬鹿でいい、コメント聞いてたら分かるやろ他の色んな球技の選手より明らかに頭悪いの


22:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>18
梶谷でもできたやん


19:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
キャッチャーは賢ぶってるやつ多くてムカつく


20:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
二遊間はたしかにやけど
京田は絶対阿呆やわ


21:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
頭悪くても、いい指導者に出会って愚直に努力したら花開くパターンもあるやろ


24:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
勉強ができる頭の良さと瞬時の判断の頭の良さと冷静に状況を見る頭の良さと色々あるからな


26:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
外野手はフィジカルエリートなら馬鹿でも構わない


27:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>26
アデル
はい論破


28:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>26
バットに当たらなきゃダメだろ


29:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
捕手とか谷繁でもできたしいけるやろ


30:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
糸井とか割とアホプレーしてたし身体能力全振りでOK


44:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>30
ああ見えてちゃんと自分なりの打撃理論持ってんだよなあ


31:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
勉強出来る頭と野球脳の高さは別やな
高学歴投手が脳筋ストガイになる不思議


34:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>31
そら科学的に鍛えて答えが返ってくるのは筋肉やし
変化球とか指先の感覚やから理屈分かっても再現できんわ


55:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>31
球速が150超えると被打率も低くなるしな
理論を突き詰めるとストガイが一番抑えられる投手という答えに行き着いたんやろなぁ


32:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
よくバイト先とかでもおるやろ
高学歴なのに使えねーってやつ


39:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>32
スポーツ上手いのに使えねぇってやつの方がゴロゴロおる気がする


33:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
まず野村が賢いかというと微妙なんだよな
野球界じゃ頭いい方なのかもしんないけど


35:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
スポーツで求められる頭の良さは瞬時の判断とかやし勉強とは違うやろ



37:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
谷繁は記憶力悪い説と良い説両方あるな


40:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
地頭とか言ってる奴のアホそう感凄いわ
野球は他のチームスポーツに比べて明らかに連携少ないしアホでもいける


41:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
誠也が頭良かったらもっとすごい選手になってたってことやろ


45:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
勉強ダメでも野手の頭あれば良いやん
逆に勉強出来ても野球脳なければ野球下手


46:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
反復でやったこと体が覚えてるやつとかは強い


47:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
誠也も野球脳はないやろ
ただ肉体的に打つのがうまいというだけで


48:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球は見る側も明らかにバカ多くて困るわ
四球取れない奴に頭悪い連呼したりとかな選球眼なんてセンスだろ


54:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>48
いや
ノムさんは捕手で打てない理由がわからない
自分が配球み立ててるんやから相手の配球も読めるやろ
てことみたいやけど


49:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
そもそも誠也って名付けた語源が
お祭りの「セイヤ!セイヤ!」ていう掛け声やからな
親の物差しで子供を語るなよ


51:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球選手っていつまでも英語喋れないやつばっかじゃん
頭よくねーだろ


58:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>51
英語は本当にやる気の問題で頭とかいらんやん


52:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ノムは常に周りをバカにすることで自分の優位を保とうとするタイプだから


56:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球脳定期


57:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
なんG民は地頭って言葉嫌ってそう


59:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
根尾見てればわかるだろ
勉強できるけど野球脳足りてない典型


66:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>59
根尾はやればやるほどどんどん悪くなるの何でやろ
投手も出始めがいちばん良かったわ


61:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
糸井も野球に関しては賢いし理論持ってたね


63:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>61
谷繁なんて自分の名前書けない疑惑あるのに
捕手としては一応野球脳あると言われてるしね


62:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
京田は運動神経だけであの成績だから頭良かったらバケモンになってた



64:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
イッチに野球はできないのはよくわかる


65:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
「野球は頭がよくないと上手にならない」
ただしここでいう頭のよさとは学校の勉強などではなく野球が上手いことを指す
つまりノムさんは「野球は野球が上手くないと上手にならない」と言ってるんやで


67:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
松田とかも漢字書けないけど配球何試合分も覚えてるもんな


68:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
最近の研究結果だと配球ってほとんど意味ないって出たからな
それが事実ならノムの配球もたんなる運だったってことになるな


76:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>68
配球が意味ないなら変化球いらんやん


79:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>68
>最近の研究結果だと配球ってほとんど意味ないって出たからな
ソースは?
普通に考えたらストレートしか来ない投手と
ストレートが来るかカーブが来るかわからない投手なら
後者の方が打ち難いと思うけど


69:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
地頭よくてさらに自制心がないとダメ
地頭だけあるのは中日平田みたいな奴


70:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
地頭って言葉がもう頭悪そう


71:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
糸井の高校ってあのエリアでめっちゃ名門なんやってな


72:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
動作IQが高ければ有利とかあんのかな


73:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ノムは自分は野球が上手いから頭もいいと言いたいだけやからな


74:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球脳って間違いなくあるやろ
谷繁とか野球脳ギッシリやで


77:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
誠也は打撃の言語化がやたら上手いし頭は良さそうに見えるが


78:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
誠也ってやつがたいしたことないやん
野村レベルなん?


80:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ノムは顔と頭のいいやつにコンプレックスもってたから
栗山をほしたんだろ


102:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>80
栗山の成績見たら干して当然なんや


105:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>80
あんな成績の選手どう使えって言うんだよ


82:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
咄嗟に守備のパターンを頭に描ける選手はいつもすごいと思うわ
ワイには無理や


84:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
リーグのレベル高くなると頭脳って重要になるの今年分かったやん



87:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
配球意味ないは絶対にないわ


89:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
外野はあんまり頭使わないから鈴木誠也でもセーフなんやろ


90:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
プロ野球選手よりメジャーリーガーの方が頭がええかっていうとそんな気もしない


91:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
外野は地頭要らないやろ
ソースは糸井


92:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
意味あるとか意味ないとかなんで2択で考えるやつっているんだろうな
ホームランも打てる打てないの2択なのかな?


93:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
メジャーリーガーになるほど努力できるんだから勉強もやらせたら伸びるんちゃう?


94:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
外野でもたまに意味わからん所に投げるやつおるしああいうのは野球脳ないんやろうな


95:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
あと捕手なら1試合の配球全部覚えてるって言ってたのは元ハムの鶴岡やっけ?
捕手ならそれは当たり前なのかもしれんけど、1試合どころか前の打席で投手に何投げさせたのかも覚えてなさそうな捕手ってチラホラおるよな?


97:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>95
侍ジャパン大城の悪口はやめたまえ


99:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>95
配球はいくつかのパターンがあってそれを覚えてるだけや
ランダムだったら覚えられない


100:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>95
巨人のコーチだったか小林に対して40球目は投手に何を投げさせたとか聞いて小林が答えられなくて叱ったとかあったか


98:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球はってか殆どそうだろ
バカ校の運動部悲惨やん


103:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
記憶力は良いよな
YouTube見てると何年何月のあの打席とか言ってるから


106:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
指示待ち人間になるからな
馬鹿が多いのもわかる


109:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
どうしたら○○出来るようになるだろうっていう創意工夫面での頭の良さじゃないの?
座学やなくてということ


110:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
川島慶三が中継のポジショニングとか送球判断正確で速くて
ああいうのは前もってパターン分類して備えてるんやろな
初球はヤマ張りマン振りで入って追い込まれて決め球進塁打とか
元気者キャラやったけど凄く考えて野球やってた


111:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
西川遥輝みたいにたまにえっ?てのをやらかす選手は野球脳ないのかな?


116:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>111
それは集中力やない、ワイも飽きるとバッタ捕まえたりするでw


112:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
普段サインとかで滅茶苦茶書くのもあるやろうが一流選手って達筆が多いよな
再現性が高いってのもあるんかな



113:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ノムの大好きなデータ野球も極まってしまってもはや選手が自ら頭使う必要のない時代に突入してる


118:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>113
選手が画一化してるのが問題なのよ
みんな似たような投手ばかりになってる


119:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ここまでひらりん無し


120:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
外野と一塁はマジで馬鹿でも出来るポジションだから
このポジションの選手名挙げてる奴は同じくらい馬鹿やろ


123:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>120
馬鹿な外野手がいるから絶対に間に合わないタイミングなのにホームイン阻止のバックホームして打者走者に二塁まで行かれるパターンがあるんやろ
一塁手だって守備時によそ見するアホおったぞ


124:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>120
一塁は中継やカバーあるよ
サードが一番何もない止めて投げるだけ


126:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>120
一塁は頭良くないとあかん


132:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>120
大体ポジションとケースによってパターン化されてる動きを頭で考えるよりも先に動けるよう
身体に叩き込むだけだからどのポジションも馬鹿じゃできないって事はないやろ


191:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>120
なんのための全身守備だー!


121:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
古田だったかノムさんにあそこでストレートは無いやろうがとか叱られて
じゃあ何だったら良いんですか?と聞いたらノムさんは答えられなかったみたいな話してたか


125:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>121
そうやって答えを欲しがるのはアカンのよ
ストレートは間違いという答えがあって
他に何を投げさせたらええかは自分で考えろって話で


122:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
捕手は頭よくないと駄目なんでは知らんけど


127:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
捕手が投手の投げる球決めるのって危なくね?
投手が決める方が合理的な気がするんだがな
本当はこれが投げたいのに他人の意見に従って違う球投げて打たれるとメンタルに来るもんもあるやろうし


128:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>127
投手からサインだしたら丸見えやんけw
決定権は投手にあるで、首振り禁止なんて無いし


129:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>127
投手が投げる球決めるバッテリーも普通にあるよ
高校野球とかやと能力に秀でた投手に気分良く投げさせる方が良いというケースは多いから
ただプロのレベルやと変わって来るってことやね


130:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>127
投手は投球に専念した方がいいわ


131:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
それに投手からしたら捕手任せに出来るの凄く楽なんやで
投手はどうしても熱く成ったり動揺したりで客観性失いやすいしな
だから信頼できる捕手の存在は大きいんや


133:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
頭がいいと勉強ができるは違うぞ
そこを理解してないと社会に出て辛い思いをする


134:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>133
頭が良いと野球が出来るはもっと違う気がするんやがな



135:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
まあでも結局才能よな
感覚で打つタイプとかいるし


144:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>135
打撃はそれで良くても守備走塁はそれじゃアカン所あるからなんとも
打撃だってたびたびサイン見落とすレベルのギリ健なら才能あってもアカンやろな


136:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
長嶋茂雄はい論破


137:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
だからあれやろ
頭が良いほうがポテンシャルをより発揮できるって意味で
頭が良くてもポテンシャルなければアカン


138:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
昔と今でスコアラーの違いもあるんじゃない
昔のほうが自分で情報集めないといけないイメージあるわ


159:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>138
オリックスのスコアラーは前日のスポーツ新聞読んで相手の先発予想してたらしい


143:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
昨日の万波見てると地頭ってあるよなとは思った


145:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
頭悪いと無理やなワイがそれや
ワイは頭悪くて大学野球で壁にぶつかった乗り越える頭が無かった


149:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球IQ的な話やろ


150:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ワイの見つけたコツの一つやけど
打つぞ打つぞーとかだけより
考えて一応の結論持ってプレーに臨めると落ち着いて出来て
良い結果出易いいうのもあるわ


151:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
誠也はバッティングに関してはちゃんと理論持ってやってるし単純にバカと形容するのは間違ってると思う


152:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球ほど頭の良さ関係ないスポーツもなさそう
まあ内野の守備くらいやなちょっと頭使う可能性あるの


157:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>152
野球見たことないやつが何言ってんねんw


158:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>152
止まってる時間が長いほど頭を使えるんや
だから野球はかなり関係ある 逆にサッカーはない


153:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ノムはキャッチャーに記憶力求めただけや


154:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
糸井はどっちや


155:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
バッティングは馬鹿じゃ無理なのは分かるけど走塁や守備って完全に身体能力依存じゃないの?


161:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>155
走塁は判断が凄く重要やで勿論走力あればある程ええけど
意欲と集中力が大事やと思う
守備もポジショニングは洞察や記憶が大事な面もある


166:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>155
走塁なんていくら足早くても技術なかったら余裕でアウトになるやろ



156:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
まぁでもスポーツの面白さはそういう直向な努力とか思考とかを
圧倒する身体能力があったり逆にバケモンを工夫で抑え込んだりするとこやわ


162:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
中日にいたら平田なんかはアホだけど野球脳はあったやん


163:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
人間的賢さじゃなくて生物本来の動物的賢さの領域だと思うんやが


164:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
高学歴投手が軒並みストガイなのは何でやねん


165:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
サッカーみたいに戦術ないし止まってるから頭の良さは関係ないかと


175:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
>>165
戦術はあるぞ
どういう投手やからどう対応しよう
どういう打者やからどう対応しよう
試合前に決めて試合しながら実際にアジャストしていくし


169:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
本気で議論してるところ悪いが「だから俺は頭がいい」と言いたいだけやろあれ


171:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
子供のころは一つのスポーツやるよりいろんなスポーツやったほうが身体の動かし方発達していきそうな気がする


173:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
どんなバカでも霊長類としての学習能力は備えてるんだから、指導者がいかに飴と鞭を使うかでしょ
本人の頭関係ないよ
動物だってバカだけど芸をできる


174:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ノムが言う頭良いって学力とかやないやろ


176:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
データ見てなくて思うようにやられるバカ


178:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
要するに野球に対するあたまがないと上手くならないとノムはいってるわけで
それって極端な話野球の才能がなければ上手くならないといってるようなもんやん


179:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
野球で頭がいいって別に世間一般で言うところの頭の良さやないからな
じゃなかったら六大学なんて東大が一番強いはずやろ


180:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
ミスター「ノムさんは頭がいいですからね」


183:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
歴代名キャッチャー見てるとくっそ勝ち気な性格が向いてるやろ
里崎も地味に外国人と戦うレベルやし


184:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
地頭とかいう勉強もできないスポーツもできない観戦オタクに便利な存在


185:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
頭の良さより動体視力だろ
打撃守備に関しては


186:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
勉強って教科書に書いてある事覚える記憶の勝負で
野村監督の言ってるのは、脳の神経伝達スピードとかスペックの部分だな
草野球でも経験者なら分かるが、一瞬の判断が必要だからぬぇ
まぁ別に両方の主張は矛盾してないってのがワイの見解やな


187:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
実際プロ野球選手がスポーツの才能なかったらどういう人生歩むのか気になるよな


188:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
身体能力だけとは言わないけどフィジカルがほとんどのことを解決するよな
まぁどの競技見ても要領のよさみたいなのは間違いなくある


189:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
何も考えてなさそうな選手でも引退してYouTube呼ばれたりして打撃理論とか語ってるの見ると結果残した選手はみんな頭いいって感じはするな


190:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
家の中で野球の練習やらせるのもまあまあな馬鹿やろ


192:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
頭いいやつは長打狙いまくって三振取るからな


193:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
何も考えてない時反射的な行動で正解を選べるタイプの人間が野球に向いてるわ


194:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
まずベーブ・ルースとか長嶋とか頭良くないどころかギリ健やん


195:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
米長「兄は馬鹿だから東大逝った」


196:なんJゴッドがお送りします2023/03/31(金)
根尾嫉妬わらわらで草


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680190667
未分類
なんJゴッド