ネット民「税金対策だろ」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
無駄にお金を使うことを税金対策って言いがちだけど、別にお金をただ使うのが税金対策にはならんだろ
無駄に使うと課税額が減ったとしても税引き後利益が減るだけなんやから


2:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
あーもう一回言ってくれ


3:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
>>2
無駄にお金を使うことを税金対策ってわかったようなこと言いがちだけど、違うよね?って話


4:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
経費って知ってる?


5:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
>>4
知ってる


6:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
しばらく様子を見ておくか…


7:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
わざと赤字にするんやで


8:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
>>7
その話をしてる


9:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
おんJ民、経費万能説好きだよな


10:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
働いたことないガキかニートだから適当言ってる


11:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
赤字になった結果として繰越損金で翌年以降の課税額が軽減されるのであって、今年度と翌年度のキャッシュフローは結果として黒字+黒字の場合よりも悪化する
赤字や費用が課税額を減らすというのは正しいけど、キャッシュフローの観点から全然対策になってないよな
木を見て森を見ず的な


12:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
被って面白くてさ
勝った金額からいくら上か下かで損益はかるのよ
それでいくとマイナスになってる株を売ると損として申告できるのね
その分(って言ったら語弊があるけど)税金が減らせるわけだ
そしてその株を即買い戻せば帳簿上のマイナスが発生して、かつ何も損してないことになる

おもしいよね



13:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
>>12
実際譲渡損が出てるわけだから妥当なんでは?
そら売って買った操作だけに着目してるからプラマイゼロのように見えるだけやろ


14:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
アホやからイッチの言っとることはわからんけど税金対策とか言うやつがなんも理解せんまま言っとるのは間違いないやろな


15:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
課税額を減らすために実入り減らしてどうすんねんという


18:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
税金なんて払った事がないわww


22:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
税金対策と言えるのって結局は減価償却で定率法採用するくらい程度のもんやろ


29:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
(で、必要な設備投資の場合それは節税対策ではなくて通常の企業経営やろと)


37:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
ワイも税金対策するくらい儲けたい


38:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
事業の役に立たないなら節税とは言えへんな
金は失ってはいるから


40:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
税金詳しくないけどどうせ税金として引かれるくらいなら物買ったれ金使ったれってことじゃないんか


50:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
経費にするとただになると思ってるやつガチで存在するからな


53:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
>>50
基本的にワイはこれのことを言ってる


54:なんJゴッドがお送りします2024/02/02(金)
>>50
前までワイもそんなイメージだった、だからと言って今もよくわかってないけど


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706830599
未分類
なんJゴッド