1:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
中国ディープシーク、米オープンAIからデータを不正入手か…米報道
2:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250129-OYT1T50079/
3:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
途中までオープンAIに考えさせてたってコト?
4:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
そりゃ楽でいいわ
5:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
中国人って賢いよな
6:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
結局エヌビディアが儲かるってコト?
7:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
確かに賢い
8:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
株上がっちゃうね
9:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
技術力は本物やと思うが
16:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>9
低レイヤーを直接弄ればCUDA使わずにNVIDIAのGPU最適化できるで!
って論文やけど学習コストを急激に減らせるかは疑問やと思う
10:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
今が仕込みどきってとこか
11:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
オープンなんだからいいだろ
13:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>11
そうやな
15:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
>>11
結果以外はアカンのちゃうかった?
12:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
ジェネリック医薬品みたいなもんか
14:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
AIってそういうもんやろ?
17:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
仮に入手しちゃったとして、もう戻せないしムリじゃないですか
18:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
オープンAIを安く利用できるようにしてくれるなんて流石兄さんやな
20:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
そんなに簡単に盗まれることが露呈したほうがダメージでかそう
23:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
これってAPI叩いて4oから蒸留したって話やろ?
こんなんアホしか信じないけどアホばっかりやから広まるんやろな
24:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
でもオープンなんですよ?
25:なんJゴッドがお送りします2025/01/29(水)
オープンしてた扉が閉まる音がした
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738136298