
1:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
本件脚本家の
「クレジットの約束が守られないのであれば9,10 話で本件脚本家のアイデアを一切使わないでほしい、それができないのであれば 8 話までの私の脚本を使わないでほし い。」
という発言の法的根拠について確認を依頼した。
P 氏の見解は、この時点で脚本利用契約が未締結であるので、脚本家は原著作者であるため二次利用の差し止めは可能であるということであった。
2:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
この性格ええね!
3:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
サイコパス系脚本家
4:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
脚本家業界はみんなこいつの味方してるのがやばい
7:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>4
味方というか業界常識的に脚本家に原作どうこうするチカラなんてないぞって話じゃないか
至極当たり前のことを言ってるだけ
5:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
アイデアいろいろありそうやし
オリジナルでやればええやろ
6:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
アイデア自体に著作権はないぞ
形にしないと発生しない
8:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
バケモンやん
9:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
だから最後2話があんな突拍子もない終わり方だったのか
10:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ぜひとも脚本家のアイデアの仔細を表に出して争ってほしい
11:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
人の作品でやるなよ
12:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
原作者も脚本家もなんか察してしまう感じの人間性だっただけやな
混ぜるな危険だっただけや
16:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>12
いや原作者は当然の権利主張してるだけじゃね?
18:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>12
どっちもどっちって言い出すやつは
大概どっちかに肩入れしてる
13:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
自分で原作やれよ
14:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ええ…
15:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
脚本家ってのはヤベー仕事なんやな😨
17:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
もう仕事なくなってもいいって思ってて潔いね
19:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
山田邦子と橋田壽賀子が存命なら助走をつけてぶんなぐられてそう
21:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
いらないアイデアを無理やり抱き合わせて権利を主張とかするから嫌がられるんやろな
23:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ここでアイデアをひとつまみ
25:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
素人の自分からするとアイデアあるならオリジナルでやれば?と思ってしまう
27:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>25
ほんこれ
26:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
軒先借りてそのまま母屋を乗っ取るやつ
28:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
青葉かな?
30:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
脚本家が考えたアイデア、私、昔考えたわ
それ私のアイデアだから一切使わないでほしぃ~~
31:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
そういうアイデア入れるから降板されたんじゃないの
34:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
んでクソなのが私のアイデア使わなくてもクレジットに名前入れろってとこ
正気とは思えん
35:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
橋田壽賀子って凄かったんやなって
ただの派手なババアじゃないんやね
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717912350