オープンワールドは広さよりも入れる家とか仕掛けの密度を高めてほしいという風潮

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
一理ある


4:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
それも分かるけどワイとしてはNPCの挙動と言動と行動を高度にして欲しいかな


5:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
オープンワールドとかもうお腹いっぱいや
疲れるねん
街のマップすらいらん
武器屋選んだらそこ行く選択制に回帰でいい


6:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
結局人間が作ってる以上用意できるもんには限りがあるんだよね


12:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
これはほんまそう
なんもないのにだだっぴろくても虚無感しかないで


14:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
7dtdって実は全部の建物入れるんよな


17:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
狭くていいから普通にエリア制にして欲しい


19:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
砂漠ばっかのGTA5より団地とかに入れるGTA4のが充実しとった


21:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
家入るたびにナウローディング(笑)はストレス溜まって令和の4K時代には無理


24:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
なおポケモンSVは建物を全てハリボテにした


27:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
わかる
仕掛けないなら移動面倒くさいだけだわ


28:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
紅の砂漠楽しみや


29:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
建物については技術力ってより資金力とマンパワーだから金次第なんだよね


31:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ほんそれ
広いだけで祠以外なんもない某ゲームとかな
名前書くと切れられるから伏せるけど


34:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
サブクエにもちゃんと物語があってSOみたいなアクション性高い戦闘ができるowやりたい


36:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>34
FF7R2でしょ



35:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
でも頑張って探索した結果に得られる宝箱がゴミなのがね


37:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>35
そこはゴミでも良い
大事なのは冒険体験だから


40:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ドラゴンズドグマ2でもやってろ


47:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
小走りするキャラのケツ見てれば幸せなんじゃないの?


48:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ようやく見つけた宝箱に魔剣とか聖剣とか入ってるのロマンよな
今はガチャだからないけど


49:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
オープンワールドいうても結局行く場所は決まってるからな


50:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
一番重要なのは探索に対するリターンでありそれを高めるための育成システムだよね


54:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
360でも一番売れたの他でもないJRPGスターオーシャン4やしな



55:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
途中送信すまん
後年のCDPKのおかげか


58:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ポケモンスカバイであちこちの建物に入れなくなったのホンマ無能


59:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
パルワールドおもろいわ発売日からずっと廃人プレイしとる今も放置中

たまごガチャ楽しいです🤤


60:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
マップの端っこには謎のロケーションあると最高や


63:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
スカイリムもセパレートだし現代の目線だとオープンワールドかどうか微妙だよな


64:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
アサクリとか無数の家あるけど無言のNPCが突っ立ってるだけだからな、

ロックスターはそれすらないけど


71:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ゴーストワイヤーもマップは最高だったけど家には数軒しか入れんかったな


72:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
3K以内で買えるアリアクサバクラゲーだいすき🤗


76:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
チギュデンが流行ったからなんもないスカスカワールド増やしてきそう


86:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
むしろもっと原始的のが良くない?


90:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
フロムくん、たまには綺麗な青空の下、水と緑が豊かな地を冒険する系のさわやかなゲームを作ってみないか?


141:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>90
わかる
ダークファンタジーに拘らんでドラクエくらいライトな雰囲気でもええよな



91:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ウォッチドッグス2も楽しかったわ


94:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
sunkenland、the front辺りまでやり込んだんやが最近オススメのサバクラゲ教えてクレメンス


97:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
部屋の数多いと確認探索が鬱陶しいだけになる


101:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
エルデンリングとか廃屋と地下室がセットになったコピペ手抜きに嫌でも気付くもんな



108:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>101
和ゲーであの規模の箱庭ゲー出せたのは素直に凄いけど
エルデンが日本企業の限界って正直感じる



102:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
イチイチ室内まで探索しなきゃいけないとかだる過ぎるわ


103:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
GTAとかだと実質ただのレースTPSみたいなもんだからな


105:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
GTAとかはミッションで中に入った建物の中には終わった後でも好きに入れるようにして欲しいよねせっかく作りこんであるんだし


107:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
オープンワールドって才能よりも人海戦術で作るゲームだから
ゲームメーカーにとっては大量の社員に仕事を与えやすくてありがたいらしいな


109:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
日本のオープンワールドが荒廃した世界しかないのってNPCの挙動作れないからだよな


111:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
スカイリム人気ってMODのおかげやろ



113:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
UBIのOWを過小評価してエルデンを過大評価する西洋人はゲーム音痴なんか


114:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>113
アレについては単なるステマとかやろ、しかも違法化前


116:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
オープンワールドはサブクエや取りこぼしアイテムが二度と手に入らない率が高いから気ままにできんわ


121:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>116
最近はそういうのも救済措置であとになってから店で買えるようになってるね
CP2077のDLCとか


118:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ゴミだからmodも集まらない
modないからゴミ
のループに入るよね


120:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
まぁワイ、レスバは得意だからしっかり言い返すで
しかも完勝です


123:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>120
横からすまんけど6:4くらいでお前さんの判定負けだと思う


122:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
密度で言うならバルダーズゲートとか凄かったで

入れる建物ほぼ全てでクエスト発生するとかいう狂気


127:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
昔居た会社でプレイヤーが世界を広げていくMMOを開発してたのに飛んじゃったんよな


133:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
UBIはワイがやったゲームはマジで全部同じって感想だわ


135:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
フォールアウト4やな

あれは密度すごくて大満足やったわ


139:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
俺が一番好きなオープンワールドゲームはダイソンスフィアプログラムやわ
あの宇宙の清潔感と絶妙なスケールは素晴らしい


145:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
UBIはこっちのマリオみたいなイメージやわ

変化するのを好まずに似たようなの作り続けとる


149:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
エルデンのDLC広いだけで何も無くて悲しい


152:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
龍が如くはオープンワールドに入りますか?


156:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
大した技術もない所が安易に手を出すと地獄を見るよな


157:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
つまりオープンワールドってゲーム性自体が欠陥
もしくはジャンルとして確立するほどのゲーム性の広がりがない


161:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
owアンチって国内ゲームがow出すこと増えてきてからなぜか減ったよな


162:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
エルデンは結局デモンズとかとやってること変わらんから飽きたわ


165:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
GTAシリーズエアプやけど
マップ内のビルから小屋まで全ての建物に入れるようになったら欲しい


169:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
田舎の村を現実スケールで再現してほしい
そこを舞台にミステリーだったり、僕の夏休みだったり、なんかゲームならではの体験がしたい


170:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
そこまでしてめっちゃ赤字のゲームなかったっけ


173:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>170
たしか駄菓子屋のガチャガチャまで出来るゲームだったよな
記憶が定かではないんやが



174:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ロケーション全部作り込むとか無理じゃねーの
それこそランダム生成に頼りきった屋内版スターフィールドみたいになるやろ



175:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
和洋で明確に違うと思ったのはセーブデータに対する入れ込みやな
和ゲーは積み重ねって印象あるけど洋ゲーはセーブデータ使い捨てって感じや


179:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
勝手にow信仰するのはええけど既存のゲームにow当て込んで質下げるのは嫌いや
ポリコレ改変並の不快感ある


183:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
現実世界も大概スカスカなのにそこ再現すると文句言われるから難しいねん


186:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>183
そうか~?現実世界って日本は大概ギチギチに詰まってねぇか


188:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
オープンワールド好きだわ
最近このジャンルばっかやってるわ


190:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
サンドボックスゲームもっと流行れ


191:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>190
ステルスゲームはサンドボックス前提にして欲しいわ


192:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
オープンワールドRPG、アクションRPGだらけにうんざりしてたから去年のGOTYはいい傾向でしたわ


195:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>192
ちょっとわかるわ
でもGOTY叩きが多かったあたりow嫌ってるのマイノリティなんやろな


194:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ゼルダスカスカって言うやつは絶対エアプ


203:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>194
さすがに無理筋やわ
スカスカでも楽しめるように工夫したって話ならわかるけど


208:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>194
ほんまこれ
盾で坂滑ったり
トロッコ合体させて空も飛べるのに


217:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>194
どう考えてもスカスカだろ
探索しても使い回しのほこらかザコくらいしかないし


201:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
なんでスカイリムっていう古のゲームが未だにトップクラスなんだよこの業界


220:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
スカイリムと同じ要領でもう一回作ってくれたらいいんです


223:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ポケガイジの異常性が際立ってるなw


230:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
フロムゲーは世界観が壮大すぎてハリボテ感強い


231:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
メダルギアVってGZも悪いよな
GZのせいで密度がえぐいゲームという印象ができてしまった
期待あげられすぎてたというか


241:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
>>231,238
そもそも元がステルスゲーやしな
ゲーム性を損ねてまでオープンワールドブームに乗っかる必要はなかった


233:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ゼルダはまたロックビルみたいな壮大な神殿作ってくれんかなあ

オープンワールドじゃあれ無理やろ


234:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
スカイリムぐらいの広さと密度がバランス良いよな
今のゲームはなぜあれが出来ないのか


239:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
AIがゲームにガッツリ組み込まれたら真価発揮するから


244:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
ブレワイの影響か知らんけどあの後から宝箱ゴミなゲームが多くなった気がするわ

正しい面もあるんやろうけどちょっと複雑や


247:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
UBIはロケーション作るの上手いけどそれを活かすのはめちゃくちゃ下手くそだよな


249:なんJゴッドがお送りします2024/08/18(日)
オープンワールドをやりまくってる最中に一本道のRPGをやるとクソ面白く感じる不思議


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723960683
未分類