0001:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
https://www.oricon.co.jp/news/2283968/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=jstw003
0002:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、
『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、
日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。
0004:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
そんなん言っていいの?
0005:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
家賃収入にもインボイス適用されるの知って反対派になりそう
0006:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
しかし、免税事業者の方には気の毒なのですが、あまり声高に反対を唱えるのは得策ではないように思います。
なぜなら、税理士として消費税の仕組みを考えるとインボイス制度のほうが正しいと言わざるを得ないからです。
本来は国に納めるべき消費税を、納税が免除されているからといって免税事業者の人が懐に入れて「益税」を得ていることにはやはり問題があります。
商品・製品の販売やサービス提供などの取引に対して広く公平に税を負担するという消費税の趣旨からも外れています。
インボイス反対の声で浮かびあがってしまうのは、この「益税」の存在。「なんだ、俺たちが支払った消費税をピンハネしていたのか」と得意先に反感を持たれたり、
めんどくさいやつだと取引を敬遠されたりして、かえって立場が苦しくなってしまうのではないかと懸念するのです。
https://president.jp/articles/-/63648?page=2
0007:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
アニメ関係者が会見開いてるけどそもそもこおつらが本来訴えるのは事業者やぞ
0008:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
そもそも外国がインボイス制度やのに外国に発表してどうすんねん
0010:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
これ実際どうなるんやろうな
本来は単に消費税の分控除するために依頼主の方が消費税として払ってるものやろ
0011:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
もういっそのこと軽減措置とか無しに一律取ればいいんだよ
大企業の優遇措置なんかもやめれば相当な税収になるやろ
今回は弱いものだけを対象にしてるのが問題
0013:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
>>11
消費税の大企業優遇措置ってなんや?
0021:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
>>11
今からそれやって減ったところからさらに消費税取ろうとするの草
0012:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
消費税法少しでも勉強したらインボイス反対する意味わからんからな
間接税やぞ
0014:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
人によっては年収10%カットになるんやろ?
大変な話としか思えんのやが
0015:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
1000万超えてなきゃええんやろ?
0016:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
>>15
違うで
0018:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
お上の中抜きフレンドシップには困るわ
0019:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
あ、名誉毀損
0020:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
まぁ払う側からしてみりゃ単なる増税やし
0022:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
インボイスに自信ニキに教えて欲しい
個人事業主「これ消費税込みの値段の請求書です」
依頼主「おかのした」
個人事業主「なお免税業者だから納税はしない」
国「」
これを塞ぐのがインボイスって認識であってるンゴ?
0030:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
>>22
違うぞ
0031:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
>>22
元々の目的は消費税が8%と10%あるから
それの内訳ちゃんとわかるようにしようやってのが目的やで
まぁけど内心は税収増やすことやろうけど
0023:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
大手電力会社「インボイスで負担増えるから電気料金上げるやで~w」←こいつ
0024:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
インボイス反対はそら当然のことやろな、と思ってしまう法的に
裁判で既に消費税は預り金ではないという判例は出ていて、事業者の売上への課税というかそういう形なので
脱税が云々、と言っている人は、例えば所得税や住民税を金持ちと同じで一律45%にしまーすと言われても納得するのだろうかと思う
0027:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
>>24
こういうのある度にもう収入に関係なしの人頭税か消費税に1本化でいいんじゃねえのかなと思うわ
0028:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
>>24
それは担税者が納税義務者に対して権利行使できるかって裁判やから話が全然違うやろ
0025:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
消費税納めてないくせに消費税っていう名目で金請求してるんだよなこいつら
制度勉強したらこいつらがいかに卑怯かわかる
0039:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
>>25
消費税免税されとるのに消費者には素知らぬ顔で請求できるバグ
0026:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
インボイス導入で生活やばいってなるのは
導入しなくても生活ヤバイから
報酬や給与あげるところから始めや?
0029:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
淫voice制度は?
0032:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
こうやって特権作ると暴れたり争いの種になるんやから最初から免税事業者なんて区分作るべきではないんやで
0036:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
虹ピクミンは何があっても納税しない
0038:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
物販の売上1000万と声優とか請負の売上1000万は価値が違うからな物販の人間が怒るならわかるんだけど
0040:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
もう遅いよ!!!
0042:なんJゴッドがお送りします2023/06/22(木)
具体的にどうなるんや?
無知ですまんがよくわからんw
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687424019