インボイスってなにがおかしいんや?

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
消費者が払った分しっかり全額国に入るようになるっていう当たり前の話だと思ってたんだけど違うんか?


0002:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
お漏らししようねぼうや


0003:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
消費者は消費税納めてないけど


0004:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
単なる増税だかは


0005:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
だから、や


0006:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
購入時に間接的に払ってるやろ、そういう意味や


0007:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
貰い得してた連中が発狂してるだけ


0008:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
払ってないけど


0011:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>8
1000円のもの買う時に1100円払うやろ
間接的に払ってるってことにならんのか?


0009:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
既得権益だから



0010:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
登録しないと控除受けられないらしい
どっちが正しいのかよく分からん


0013:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
ワイもおかしいと思う
消費税をちゃっかりフトコロに入れてるんやからな
納税しない業者を締め出す良い法律や


0015:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
>>13
収入による税軽減が気に入らんなら所得税45%払ってくればええで


0017:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
インボイスがおかしいとか軽減税率がおかしいとか以前に消費税自体がおかしいんや
中小企業や個人事業主に負担大きすぎる、大企業は価格抑えられるからな


0018:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
大企業なんか租税回避してるわけだしな


0020:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
国家の財政は赤字が増えたというだけでは破綻せんのやから安定財源云々ではなく社会経済への影響を加味した望ましい税制にするべきや


0021:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
騒いでるのって騒いでるだけで何もしない人だよな
騒ぎながら対策してる人はちゃんと対策してる


0022:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
ほんまかいな、わからん


0023:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
免税されてたから払ってないというのはおかしい
今度から免税店は免税店からだけ仕入れしろってことじゃない


0026:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
判例うんちゃらの議論が分からん
明らかに預かり税でしょ


0028:なんJゴッドがお送りします2023/09/18(月)
例えば免税事業者と企業の間で1万円の取引があったとする
消費税込みなら1万1,000円になる
でも免税事業者は消費税払わなくてよかったから企業は1万円で取引してとネゴすることもあった
だから今まで消費税から逃げていた企業や免税事業者にとっては都合の悪い話なんだ
インボイス始まったんでって簡単に消費税分値上できると思ったら大間違い


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695044263
未分類
なんJゴッド