なんで沖縄とか福岡に住んでも現地の方言真似しようと思わんのに関西弁は真似したくなるんやろ?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
これ謎やない?


3:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
ちなワイは関東人や


4:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
普通に九州の方言伝染るが


5:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>4
映らんわ
なんやろ興味がない
でも関西弁は話したくなる


7:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
馴染みがあるから


17:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
関西弁はなんとなく真似できるけど東北とか沖縄のあれは生まれながらじゃないと絶対身につかんな


20:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>17
あーそれは絶対にあるわ
関西弁はなんだかんだ子供の頃からテレビで聞いてるからすぐに話せるようになるんよな


26:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>17
ワイは宮崎生まれ宮崎育ちやけど、東京行って「宮崎出身です」言うたら「あー宮城ね、確かに東北訛りあるわ」言われましたです…


21:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
なーんくーるないさー
福岡や沖縄みたいな狭い地域と、「関西」という帝や征夷大将軍がおった全国区を比べるのがおかしいって


23:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
日本語なのに抑揚が激しいからやろ
口語としてそりゃおもろいやん


31:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
結局、日本語は標準語と関西弁の二大勢力が強いってこと?


36:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>31
東京弁と関西弁じゃねーの?


35:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
福井県民やけど嶺南は関西弁ぽいな


44:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>35
福井県ってズーズー弁なイメージやけど違うんか?


38:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
最近の若者はイントネーションに違和感が無い関西弁を喋るもんな
あれは芸人とかYouTuberの影響なんだろうけど


41:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
なんで?



42:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
バリクソうつるけん
まいねぴょん


43:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
簡単だから


46:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
は?だあるば


47:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
一時博多で仕事してたけどそもそもコテコテの方言話すのは会った中では医者の爺さんしかいなかった


52:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>47
レペゼン社長みたいなのいないの?


49:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
それはここで猛虎弁もどきやってるからちゃうかなぁ


54:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
ワイのオカンはプラザハウスの裏に住んでたらしい
沖縄行ったことないプラザハウスって何やねんって話やけど


55:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
新潟も真似したくなるわ


56:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>55
知らんがな


59:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>55
新潟は標準語やろ、、方言ないやろ
HIKAKINとか見てたら分かる


57:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
福岡弁は一時流行ったな?


60:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>57
博多?北九州?
筑後!?…


58:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
なるほどですね


63:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
それは進んだ日本語やからやで
結局大阪弁が一番こなれてて日本語として優秀なんやで


64:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>63
大阪弁とか東京弁とか宮崎弁とかひっくるめて通用する標準語凄い


65:なんJゴッドがお送りします2025/07/17(木)
>>63
それはない
ビートたけしや東京03の喋りを聞くとやはり標準語が一番



元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1752754203
未分類