おっさん「今の秋葉原はつまらん」←www

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
お前が時代について行けなくなっただけだろ
過去を美化する老害


2:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
たしかに


3:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
そっか


4:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
今の秋葉原ってただの飲食街やからな


146:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>4
レトロゲーフィギュアカードゲーム模型ラーメンカレー漫画ゲームPC
アキバにはオタクの好きなもの全部あるわ


5:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
今の秋葉原って何しに行く所なんや


6:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
円高の時はホンマに楽しかったで
Core2 Duoは青春や


7:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
へー


8:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
秋葉原まで行く理由がないのは、まあ事実
大抵のものネットで買えるしな


23:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>8
ジャンクは買えないだろ


9:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
UDXとかいらんやろなんやあれ


12:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
今もイベントあると人混みスゴイぞ


13:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
Z世代だけどつまらんぞ


14:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
いや秋葉原は昔の方が明確に楽しかっただろ


15:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
行ったことはないけど昔のホコテンの映像とか見るとわちゃわちゃしてて楽しそうだけどな


17:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
治安が悪くなったって言われるけど昔から悪い


18:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
今の秋葉原めっちゃ綺麗やし


19:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
ただのコンカフェ街


21:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
メイドに汚染されて終わった街


22:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
秋葉原冥土戦争


24:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
アングラなアキバってもう20年以上前の話やな



26:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
メイド喫茶、コンカフェとか
軽いキャバクラじゃん


27:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
アイランドとカスと毒リンゴあるやろ


28:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
でじこが来たにょ


29:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
声かけない突っ立ってるだけの可愛くもないキャッチばっかりになったよな
昔の愛想あって可愛かった人たちはどこ行ったんやろな


30:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
時代について言ってる人は何を楽しむのよあそこで


31:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
2000年あたりの頃しか知らん


34:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
朝はぱちカスでごった返して昼は外人と田舎の人でごった返して夜はチーズが嬢となんか交渉してる謎の街になったな


42:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>34
分かるまさにバルカニゼイションな街って感じ


35:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
電車男全盛期


36:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
実際やばそうなコンカフェだらけになったよなあ
秋葉原というより新宿みたい


38:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
でじこの看板はまだあるから


56:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>38
もうないぞ


40:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
適当に客引きのコンカフェ嬢に捕まってコンカフェで10万ちょいのエンジェル下ろすだけで店内大騒ぎで嬢が泣いて喜んでくれるんだから楽しいだろ


47:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>40
ホスクラですら爆上げするのに
コンカフェでエンジェルはマジで神扱いされそう


41:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
高校時代は物理部(活動はパソコン、アマチュア無線、電子工作)
高校時代も今もマンガは1冊も持っていない
こういう立場からは秋葉原はつまらなくなった


43:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
街の外装も歩いてる奴も昔と違って小綺麗だからな


44:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
今の渋谷がつまらん
何でヒカリエだのストリームだの小綺麗なビル建ててんねん
ごちゃごちゃしててこそ渋谷だろうが


46:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
ワイおっさん魂ストアみるのは好き
こないだメカゴジラ触ってきた



48:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
中東人が道端で謎のCD-ROM売ってた頃とか最高に面白かった


50:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
まぁアキバにしか無いもんってほとんど無くなったな
歩行者天国って今無いんやっけ



51:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
メイド喫茶って20年前ならオタクホイホイだったんだろうけど今そういう層って秋葉原にそんないなくね?


53:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
改札出た瞬間のサトームセンのCMソングが好きだった


55:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
普通のターミナル駅ってイメージや


58:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
地方民だけど東京に旅行のときたまに行くけど綺麗になりすぎたよ 汚いコインロッカーの前でタバコ吸ってるぐらいが丁度いい


59:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
女のオタクは池袋にいるが、
男のオタクはマジでどこに行ったんや…?


60:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
しゃーない


61:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
今のアキバ何もないだろ


63:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
外国人多過ぎて日本人減ってるやん


64:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
昔の秋葉原イメージして来てる外国人とかはショックだろうな


65:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
頭にバンダナとかハッピみたいなオタクいないし
そういう格好の人はコスプレの部類って感じやな


67:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
ホームが十字に交わった駅って迷うから苦手


77:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>67
いまだに方向感覚分からなくなる時ある


69:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
中華ゲームとコンカフェの街になったよ


70:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
今行ってもばおーの店頭で変なもん探すくらいしかすることが無い


71:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
PC-successとかあった頃が1番良かったよ


72:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
普通にビジネス街のイメージだわ


73:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
おおあたり~~↑↑!!!!のコピペを最も格安で再現できちゃうのがコンカフェ


74:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
新陳代謝激しい方が健全な感はあるな


80:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
秋葉原とか神田の古書街とか楽しかったなー
今はもうその辺の興味がなくなった
iPadあればいくらでも暇が潰せる



82:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
ワイはPSPとかPS2とかAmazonにもない場合ゲームソフト探しに行くで




91:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>82
今時ネットで見つからないなんて相当レアものぐらいだろう


83:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
これといって特徴のない普通の繁華街
ここ10年くらいで変化した


84:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
これもう岡田斗司夫さんの言うホワイト革命だろ・・・

20年後の秋葉原とかどうなってまうんや・・・


85:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
俺妹とか流行った頃がブーム始まった頃かな

その頃アキバ行ったことなかったけど


156:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>85
その頃はもう衰退してきてるやろ


86:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
加藤の乱の直後くらいの秋葉原が1番好きやった
マジコンとか当たり前のように店頭に並んでて当時高校生のワイはなんてヤバい街なんやってウキウキしてた


89:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
美味いラーメン屋多いイメージ


90:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
バスケコートの前は実演販売がずらーと並んでたんやで


93:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
昔の秋葉原は違法駐車当たり前でバイクや自転車がズラッと大通りに止めてあったらしいな


95:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
アキバはラジオ会館だけあれば良い


96:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
アニメじゃなくてソシャゲの看板しかない


97:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
コスプレした奴がエアガン乱射したことあったな


98:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
逆に地方都市とかで昔の秋葉原を再現するような街は出てこないのかね
絶対需要あるやん
まあ大阪とか名古屋に似たようなのはあるけど


99:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
秋月電子は頑張ってほしい


103:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
オタクが集まってハレ晴れユカイ踊ってた頃がピークじゃね


105:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
どすけばな格好した女に男が群がってた記憶がある


106:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
とにかく老害連呼は若害の証拠


107:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
昔のオタクはどこにいったんや
普通に結婚してオタク卒業してったんかね


114:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>107
普通に卒業したな、アニメも全く見なくなった


122:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>107
オタク卒業もとこで急に女と知り合うねん



108:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
当時のキモオタは今もキモオタのままなんやろか


109:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
素敵なサムシングにゅ


110:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
変化を嫌う老人


125:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>110
いい変化と悪い変化があるからな


129:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>110
誰にとって面白い街なんや?


115:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
バスケットコートとか言ってる奴ってどうせバスケなんかしてなかったろ


119:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
バスケコートあったあたりが一番良かったね
あとほこてん中止前くらいね


124:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
昔と今で変わってないのは絵売りアンだろ?


126:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
コンドルは飛んでいくを演奏する謎のチリ?人の集団いたよな


127:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
カードショップとか増えたけど
それこそアキバじゃなくてええだろってなる


137:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>127
デジタルと違ってアナログだから人多い所こそ重宝されるやろ


130:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
前昼間に行ったらワイ以外全員外人やったぞ


132:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
あんま行かんからおすすめスポット教えてくれや


133:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
路地裏でシャカシャカしながら偽造テレホンカード売る中東系の奴らとか
警察来たら散らばって逃げる違法円盤売りの奴らとか


139:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
博多風龍500円から今や750円だもんな


151:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>139
人件費と賃料はその比じゃないぞ


140:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
要は電気街がアニオタの街になったてことやろ?
大阪の日本橋もそうやわ
まあ日本橋の昔はあんま知らんけど


144:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>140
それは25年前やろ


142:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
昨日行ったおっさんだけど普通にたのしんでぷらぷらしてたで
青島食堂の行列はいただけないけどな


143:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
こないだソシャゲだかVだかのコラボしてる飲食に行列出来てたぞ



150:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
結局秋葉原の飯の正解はどこなんだよ


152:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>150
サンボ


153:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
もうアニメオタ向けショップとか数えるぐらいしかなくね?


154:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
実際つまんなくなったのはそう


159:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>154
秋葉原のアニメイト撤退した時点でもう完全に終わったわね


155:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
自分が知ってる限りでも結構変わったな
電車男
PCパーツ屋不況閉店
ヨドバシ進出
インバウンド
メイドカフェコンカフェビジネス
アパホテル進出


157:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
たまに歩いてるコンカフェ嬢とニアミスなすれ違いして
匂いくんくんしてごめんなさい


158:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
天井の低い無線ショップまだあるんか?


160:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
ブームの頃って秋葉原電脳組の後くらいだろ


164:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
秋葉らしさがあったのって2000年代がギリ?


166:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
秋葉原デパート閉店までと今


170:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
今やガチのオタクってむしろ外でない方が情報集まるからなあ
物が必要な場合とか集まりの時は外行くけど


174:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
ポケカショップまわるだけでも十分楽しいぞ?


175:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>174
昔ワイが持ってた旧ポケカこんな値段なんかってビビるわ
まあ店によって違い過ぎて相場になってないが


177:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
サンボと万世があるやろ


180:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
ヨドバシできてドラクエ9流行った頃は一般客かなり増えたな



184:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
>>180
まさゆきの地図だっけ懐かしい


181:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
埼玉民だけど他の街がオタショップ増えたからわざわざ秋葉原行く理由は薄くなったな
川越、大宮、池袋、ここらへん行けば大抵は欲しい物が揃う


182:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
旧ラジ館があった頃までがピーク
アキハバラデパートがなくなってから衰退して今は見る影もない


183:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
あのコンカフェ女どもは何なんや
昔あんな多くなかった気がする


187:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
ワイはトレカガイジやから未だに秋葉原行くわ
ついでに歩いててもまあまだ楽しい街やと思っとる、未だにPSPのパーツ売ってる店とか見るわ



191:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
今の秋葉原って外国人の街じゃん


192:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
TXの駅深すぎるんじゃボケ


194:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
つか今は半グレの街だからな
今カフェとかあそこらへん全部そうだし
地元民が必死にオタク追い出してきたのが半グレ


197:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
ホコ天やゲリラライブや撮影染みたイレギュラーもなく統制されきったのがつまらないというならまぁあってるやろな


199:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
言うて90年代の方が治安悪かったんやろ?知らんけど
タイムマシンあったら行ってみたい所の一つや90年代アキバ


200:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
上野東京ライン開業してから全く行かなくなった


204:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
むかし駅前に地面がゴムみたいな公園なかった?
ガキの頃そこで知らないガキと遊んだ記憶うっすらあるわ


205:なんJゴッドがお送りします2024/12/31(火)
わざわざオタクが秋葉原に足を運んで欲しい物買うと思ってるジジイってまだおるんやな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735643165
未分類