“あら汁”とかいう謎の魚がたっぷり入った謎の味噌汁

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ちょっとうますぎんか…


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鯛のあら使えば基本うまい


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
中に入ってる謎魚はどこまで食っていいのかわからん


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>6
ホネを手で持ってクズ肉ぜんぶすするやろ


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>6
ゴミなんやから食える範囲で自由に食えばええだけや


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
シーチキンの油入れれば一緒だよね?


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
寿司屋のあら汁とかいう約束された勝利の味


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>8
ちょっと異常だよな


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
どこから出汁が出るのかわからんけど美味いよな
骨から出てるんやろか


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ご馳走の筈やけど変な魚入ってた


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
骨からお出汁が出ておるぞ


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あらってでっかい魚やろ


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
うしお汁やっけ
塩しか入ってないやつも美味いよな


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>14
あれは最高なんよ


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鯛のアラで作ったことあるけど何か一部分だけめちゃくちゃ臭いとこあって失敗したなあよく洗ったんだけど
サバ缶味噌汁は失敗無し



19:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>15
鯛のあらなんて熱湯ぶっかけて臭み抜いたらだいたいうまくなる


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>15
肺、エラ処理してなかったんでしょ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
下処理をちゃんとしよう


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あれ具は捨てるやろ


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>17
そうなんか?
まだ身がついてるけど



20:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鯛のアラで取ったダシは最高やで


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鯛の頭のアラはよくイオンで投げ売りしてるからたまにすまし汁にする


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
目ん玉がすき


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ケツから油でるからいらない


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
目ん玉食えるんか…
確かに入ってるわ


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>29
焼き魚とかも目玉食うやろ



31:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
兜焼きだかも目玉周りが美味いらしいな
見た目ちょっとグロいけど


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
目玉周りがDHA一番多いんやろ
美味くて栄養あるとこ捨てるとかww


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
しかも安い…


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鮮度と下処理が大切みたいやな
でも店で食うのがええわ


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
調理方法わからんから捨ててる奴多いからな


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あおさも入ってるとより美味い



47:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>42
味が濁る


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鮭捌いてあら汁作ると最高にうまい


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鯛でも鰤でも美味い


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
アラ安いし基本全部食えるし料理初心者におすすめ

ウロコはできるだけ取った方がいい


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
わかめかあおさをたっぷりぶち込んで食うのが最高や


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
カレイのアラ汁は美味いんかな?


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
漁師飯って感じやな



53:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あら汁って名前があら汁の旨み感を万全に表現しきれてないよな


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
出汁とった後濾しておけば食べやすいし、安くてうまい


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ウロコ取るのが大変やな
湯通しした後にやると美味しい皮まで剥がれちゃう


57:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
アラは最高っす!


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
うまいやん、て自作すると血抜きがろくにされてなくて不味いやつができちゃった若いころの思い出
材料だけでできるもんではない


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
釣りやる人が詳しそうやな下処理


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
クエをアラと言う地域はあら汁の別名もあるんやろか


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
味は好きやけど食うのに時間かかるから冷めてしまう


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あら汁回は美味しんぼでもいい回だったな


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
寿司屋であら汁置いてないところは魚の残ったところどうしてるんやろな


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>65
同業他社に売ってるんやろ(適当)


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
うまいのは
鯛、ブリ
油多すぎなのは
サーモン

いまいちなのが
マグロ

おすすめはブリ


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>68
ワイが食ってるのはサーモンと謎の魚入ってる
サーモンの脂もいい感じな気がする


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
骨湯知らん雑魚どもが


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ツバスやハマチなら1本でお手軽に買えるから
身は刺身でカマは塩焼きで残りはアラ煮

余す所なく食べられる


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あら汁よりあら煮よ


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>72
あら煮はマグロだね


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
骨はいいとして鱗ついたままなのはやめようよ


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鮭のオレンジ色の脂はうしお汁だと嫌なのわからんでもない
味噌味や酒粕味ならいけるんかな




76:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鯛のすましで素麺のつゆ作ろうとしたことあるけど
流石に冷やすと臭いがきついな


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
実家も含めて自宅で食ったことはほぼないな
地域によってはすげえ食うんやろか


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>79
ワイも家で食ったことないわ
魚はよく食ってたけど


80:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
美味しんぼでそんな話あったな
大原社主があらが食べたいって言われてブリかなんかのあら汁用意しようとして山岡が気付いて止めた


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
サバとかも合わなそうなイメージやな
脂の旨みより骨から出るの楽しみたいってのもありそう


83:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
寿司屋バイトのときブリあらの下処理やってたけど
下ゆで段階で結構ガッツリ茹でるで全部抜け落ちるんちゃうかって最初心配やったわ


85:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>83
鰤と鯛って延々と油出てくるよな


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あら


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ものによる
ドロっとしたやつとか魚を煮込みすぎて形が崩れまくってホネとトゲだらけのやつとかはまずい


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
学生時代に寿司屋で勉強したかったな


91:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
チェーン店だとどこうまい?


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
赤だしが一番


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
アラは最高っす


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
函館の回転寿司屋のアラ汁が美味しかった


95:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
昆布入れないと美味くないから殆ど昆布の味だと思ってる


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ワイは提供するとき汁だけにしてほしいんやが少数派やろか?


103:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>96
ネギとか豆腐とかなんか入ってる時もある


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
調子丸


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
回転寿司屋で一番元がとれるのはアラ汁という風潮(無料)



101:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>99
コスパだけで言うとうどん



102:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
海鮮三崎港のアラ汁はうまかったな店舗によるだろうけど


104:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ああ寿司屋が意味か間違えたわ


105:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
寿司屋はあら汁飲みにいくところ


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あら汁って高級なとこと回転寿司屋で味変わるんか?あんま差なさそう


108:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>106
新鮮度と調理方法で差が出るんやろうけど結局うまいもんはうまいからなぁ


109:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>106
あんま差ないで


113:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
鱗に当たるとテンションダダ下がりするよね


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>113
どれだけ油断せずに仕事してるかってことだからな
他もお察しになる


114:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あらが一番出汁も出るしね


115:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
ワイ九州アラ汁と九州以外のアラ汁が別物だと知る
あれ九州以外だとクエ汁言うんやなそら別物やわ


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
骨蒸しは?


120:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
でもガチャハズレて骨ばっかで謎魚の目玉とか入ってるときあるじゃん


125:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>120
目玉はええやろ
中身の白い球体だけならいらんけど


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
銚子丸って魚屋のあら汁はガチで美味い


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
骨ばっかでも美味しいから気にならないわ
出しガラだから身は付いてたらラッキーくらいでええやろ


123:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あら自体は椀に少量でええわ
汁多めでデカイ椀に入れてほしい


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
銚子丸って築地魚河岸三代目に出てきた店かな
生簀で美味しくしてから出すとかなんとか


126:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
九州ってカサゴもアラって言ってるけど混同せんのか


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
>>126
カサゴはアラカブじゃね?


128:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
出汁の宝庫


130:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
食べなれたアラ鍋がよか


132:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
うま汁


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
あの力士の地方だと逆にクエやないあら汁はなんていうんや


134:なんJゴッドがお送りします2024/05/27(月)
👶これは飛んだアラ違いだ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716776228
未分類
なんJゴッド