【徹底討論】プロ野球の極度な打低についてどう思う?

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
個人的には投手戦大好きやから今のがエエんやが基本プロ野球ファンて点取らなきゃつまらないって感じよな
乱打戦はむしろ好きじゃないんよな
10ー9とかで勝っても実力で勝った感ないし


0002:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
このままじゃKBOと同じ末路を歩みそうやな


0003:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ボールが飛ばない
いじょ


0004:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
2011~12の悪夢を思い出すから打低は嫌や
そもそもエース対決なら打高でも投手戦になるわ


0005:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
7回まで1ー1とか0ー0で進んで8、9回に泥くさく1点取って2ー1とか1ー0の勝ちのが脳汁でる


0006:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
良くも悪くも乱打戦て運で制した感あって好きじゃないんよな


0007:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
巨人が箱庭で自分とこだけホームラン打とうとしてやった結果や
なお巨人の順位


0008:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ボール捉えた音がしても内野の頭を越えない打球がめっちゃ増えた印象
あんなん見ててクソつまんで
いい加減にして


0009:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
確かに中日の完封されっぷりは異常
なんとかしろ


0011:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ピッチロック導入で一石二鳥や


0012:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
岡本とか坂本とかよく打ってるじゃん


0014:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>12
そいつら箱庭やん


0015:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
いうて坂本去年は5本やから影響は一応受けてた


0016:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
打低なら4点台続出の投手陣のチームが馬鹿みたいじゃん…


0018:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手が育からやろ
今じゃマックス160キロ超えも全然珍しくないし


0019:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
お前さん達を見てもそう思う?


0020:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
神宮は打高やん
球場全部神宮サイズにすればええんや


0021:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
そんでもあの中日から統一球以降初の20発達成の日本人打者が現れとるからな


0022:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
MLBでも打低は面白くないからある程度打てるようにはしてる


0023:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
一部の打ってるやつを出して打ってるやんではなく全体で明らかに落ちてるなら影響あるってことだが



0024:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
パリーグの打低は酷いな
ロッテとか見ててくそおもんなさそう


0025:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手戦やなくて貧打戦が正しいんちゃうか


0026:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手戦ってのは飛ぶボール、点が入りやすい状態でエース同士が我の張り合いやって0-0のまま進んでいくようなのを投手戦っていうんやろ
飛ばないボールで多少抜けても即失点に繋がりにくい中でなんとなく0-0で試合が進むのは投手戦とは言わんよ
そんな名誉ある言い方しちゃあかん


0027:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手のレベル向上の影響もあるだろうけど明らかにボール変わってるからな
元に戻せよ


0029:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
とりあえず牽制3回制限はmlbの真似すべきじゃね?
盗塁数も減ってきてる気がするし、盗塁失敗は得点数減少に繋がるからね


0030:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
風吹かせばよくね?


0037:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
長い試合増えんのダルいしこれでええやろ


0038:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
平均球速上がりすぎた結果の打低なんやから是正する必要ないんちゃう
打高こそ正義みたいな風潮はきらい


0039:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
平均4.5点くらいがいい


0040:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ラビットの時はバントが外野まで飛んで長打になってたからな
ほとんど全員バントしかしてなかった
当時を知らん若い人には信じてもらえないだろうけど


0041:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
打低嫌とか言う割には神宮馬鹿にする風潮は何なん?
ひょっとして羨ましがっとるんか


0046:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>41
球場を馬鹿にしてるんじゃなくて神宮でしか打てない村上を馬鹿にしてるだけやで菌さん


0043:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
神宮までいくとおもんないのよな


0044:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
西武ハムって防御率は悪くないんやな……


0045:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
チー牛って打低環境すきだよな
あれなんでなんやろ
ポンポン点入ったほうがおもろいやん


0053:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>45
現地で野球見ることが少ないからやろ


0058:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>45
実際10ー9とかで勝って嬉しいの?
チームとして強いから勝ったって感じしなくない?


0067:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>45
チー牛ってか最近ファンになった人らやろ
乱打戦とか大逆転の面白さを知らんのや


0047:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
打低になればバッター有利にしてそれで打高になればピッチャー有利にすればよくね?
ずっとバランスが停滞してサイクルが回らないのが一番問題やろ



0048:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ラビットは統一球よりマシかもしれんけど偏ってることには変わりないからな
適正なボールでやるのは大前提じゃないと


0063:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>48
正直ラビット時代がいちばん面白かった


0049:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手分業制でなんとか投手が抑えてる


0051:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手戦オモロいとか言ってんのはテレビ観戦しかしない陰キャだけ
現地言ったらシラケるし大半は投手戦やなくて貧打戦や


0056:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>51
バンドが連日満員なんやが


0052:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手のポテンシャルがトレーニングによって進化してしもうたからなあ
打者はバットをボールに当てなアカンっつー作業が伴う分不利やね


0054:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ホームラン王が20本台はおかしいよパさん
岡本だけ40本超えそうなのもいつぞやのおかわり君のときみたい


0055:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
もうちょっと得点見たいわ


0057:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ピッチタイマーである程度是正できるやろ


0059:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
パリーグって去年となんか変わったか
山川と吉田正尚いなくなっただけだと思うが



0062:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
加藤またやったな?


0068:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
まあスーパーラビットにしたらええよ
30本越え20人とかの方がええんやろから


0069:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ピッチャープレート遠くするの正直有りだと思ってる


0071:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
今や150キロが当たり前レベルになったからな
打者がまだ対応出来てない


0072:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手戦好きな人は阪神ファンとか中日ファンになればええし
打高試合好きな人は巨人ファンかヤクファンになればええよな


0074:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
プロ野球で馬鹿試合なんか見たくねえんだよしらける
高校野球やったらええけどな


0077:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>74
むしろ高校野球の乱打戦の方がエラー絡み多すぎて無理
プロは長打うつし


0086:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>74
高校野球なんて金属バット使って打ってるだけの雑魚やん
プロは木製バットで飛ばせる技術やパワーがあるから凄いんやで


0093:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>74
言うて今日の読売-中日戦みたいな延長12回両チーム無得点引き分けなんて試合観たいか?



0075:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
まぁ得点圏ツーアウトで8番バッターが歩かされる展開のどこが面白いのかなとは思う


0076:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ピッチクロックすればええけどその前にピッチコムやわ


0078:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
単に点が入りやすくなればそれでええってワケでも無いしなあ
何でコレで点が入るの?じゃ面白くない
打って走って点が入る機会が多いってのが理想やから難しいわね


0079:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
NPBはなんで打低にしたいんかね?
興行としては明らかに打撃戦の方が盛り上がるやろ、その辺についてはなんか見解出してるんか?


0092:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>79
日本人は打低が好きだし
なんならMLBより常に打低だし


0080:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
160キロポンポン投げる先発がいる球団とか150後半のリリーフで無双してる球団とかのリーグなんやからDHおっても打低になるのは自然やで今のパ
野手のレベルアップが追いつくにはかなり時間かかると思う


0081:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
いうほど打低環境好きなやつおるか?


0083:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
高卒選手も減るし
ますます怪物と呼ばれるレベル選手は減るわな


0085:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ボールが飛ぶことを恐れて、飛ばせていた時代を全てラビットとひとくくりにするようなやつが目立つけどそれには呆れる


0087:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
阪神中日の試合が人気なんやから試合内容なんかどうでもいいやろ
地元のテレビ局でチームに関するプロパガンダ番組をやる方が大事


0088:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ワイも打低の方が好きだわ


0090:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手のレベルもそうやけど日本では打撃指導がクソすぎる
投手力が上がるほどバントは非効率な作戦てデータあるのに未だにシーズン平均80犠打もして得点効率下げ続けてる


0091:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
04年のプロ野球より面白かった年はないわ


0094:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
人気なんていうのは結局メディアがごり押せばなんとかなるからな


0095:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
今統一球レベルの打低なんか?


0096:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
統一球なってからテレビ見ること減った
球場に行くことも少なくなった


0097:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ピッチクロック入れる派って秒数どうすんだ?
わいはルールブックの20秒なら賛成だけどメジャーと同じなら賛成できん


0099:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
そもそもラビットて2004までの数年間やん
なんで統一球前を全部ラビットみたいに言ってんねん


0105:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>99
ええ…



0115:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>99
w


0100:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
守備側だけ進化の幅があり過ぎる
情報化した現代の恩恵をフルで受けられるし


0114:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>100
打者何て所詮運ゲーだしな
バット降ったら何処に落ちるかなんて運的な所もあるしそこに守備陣いるかどうかもあるし


0101:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
CPBL見ればええんやない?
打高が見たい人は


0102:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
一言に貧打と言っても技術面だけの問題かとも思う
超一流を育てるための育成方法ばかり注目されてそれが正解、それしか正解がないみたいに語られがちやけど、それが超一流以外を育てられなくなり野手が手薄になった原因とも考えられる
やらされる練習で上手くなる選手もいるけど、やらされる練習をやるとパワハラと騒がれるからできなくなってるしな


0103:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
だていか何か知らんが球場のホームラン格差なんとかして欲しい
東京ドームと甲子園じゃ天地ほどのホームランの格差がある


0107:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>103
甲子園にテラスつけるしかない


0106:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
この打低いのせいでプロスピの打者能力マジで糞すぎてやる気なくなってる

今シーズンのホームラン数だとパ・リーグ打者のパワー数値マジでやばくなる


0109:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
マスゴミが2013の統一球問題を初め「飛ぶボール問題」て取り上げてたのホンマキモかった


0110:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
おかわりくん(40)
.266(64/241) 15本 34打点 OPS.848 ←このオッサンが打ててる理由は?


0111:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
いうて点取りすぎたらもう良いとか次の試合以降に回してくれってなる


0113:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
コリジョンルール導入はそれなりに得点に寄与したけど流石プロ野球選手の捕手やから適応したわね


0123:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>113
バトルブロック禁止は何か変わるかね


0135:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>113
田村とかランナー3塁のときの犠飛のときはベースまたいでコリジョン回避してて上手いなて思ったわ


0116:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
全チームに一人は30本打つ選手がいて欲しい


0117:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
プロ野球はもうスポナビで途中経過と結果しか見なくなったわ
年に何回か現地行くけど


0120:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
各球団に3割打者1,2人、本塁打20~30本打つやつが2,3人いるくらいがええわ


0130:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>120
この条件満たした年なさそう


0121:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
平均球速が5キロ以上上がったらこうなるわな、って成績



0122:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
若い子達はラビット時代の打者の成績見て昔の選手は今よりも凄かったんだと思ってそう


0124:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ピッチクロックってファールで粘れば投手ボロボロになりそうだし
ファール狙いで時間長引きそう


0127:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
平均球速がここ数年で異常に伸びたからな
最速150キロの先発が速球派とかもう言わんやろ


0129:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
確かに東浜石川レベルがノーノーやれちゃう環境が適正かと言われればう~ん


0131:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
メジャーみたあとプロ野球見ると球は遅いわ打球は飛ばんわで見る価値ないと思っちゃう


0132:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
だからといって投手戦のまま延長して
糞萎えるのなんとかしてほしい
コロナ渦のときの延長無しルールの方が野手投手が決まった時間内で全力出せてて疲労も少ないやろし面白かったわ


0133:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手のレベルに対して筋力が足りない
メジャーリーガーでも日本の投手に苦戦するんだから体をデカくしろ


0134:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
なんで打低か打高やねん
ちょうどええ感じになれよ


0147:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>134
03-04の超打高→11からの超打低
もうちょい考えてほしいよな


0136:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ピッチクロック導入したら変わるんかね


0137:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
指導法かもなガチで
投手はガンガン最新の技術取り入れるけど
野手はいつまで経っても変わらんものな
馬鹿みたいに足あげてタイミング取ったり得点効率ひたすら下げるバントやってみたり体増量しないでやってたりバレルゾーン全く意識してなかったりで


0138:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
パ・リーグとか3割打者全然いないし違反球並みのやからな
千賀の言ってたように投手の進化に打者がついていけてないのかもしれん


0139:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
単純に統一球にしたのは明らかな失敗やろ
昔みたいに球場のサイズに合わせてボール使い分けたらええやんな


0140:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
なんで平均球速上がってるのに工夫せんのか分からん
そりゃ成績も落ちるわ


0141:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ピッチクロックありで見るとなしの試合キツすぎるから早く導入してほしいな
間がないって言われるけどピッチクロックあっても独特の間はあるぞ


0142:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
体大きくしろよ
もうそれは最低ラインやろ


0143:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
野手の努力不足ってこともあるんかね?
ダルビッシュは野手は意識低いと言ってたけど



0144:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手は身体壊すレベルで投げてるけど打撃はそういうのないからな
打つ方もリミッター解除しないと


0145:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
打ち勝つ=運勝ち
守り勝つ=実力勝ち
この考えが自分の中であるから今の打低環境好きなんかも
やっぱ贔屓チームは強くあって欲しいし



0154:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>145
打ち勝つ野球してた2連覇ヤクルトは運で勝ってたってことか


0146:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
テラスで下駄履いてんだからもういいだろ
ちゃんと練習しろ


0148:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
まあ未だに足の速い打者は転がして~みたいな指導してそうやもんなNPBでも


0149:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
パリーグだと山本由伸は1.34とかバグってるから置いておいて

ほかは2点台だけど2点台もちょっと多すぎるな
半分ぐらいでいいわ


0150:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
平均球速が上がった時の対策法が明確にMLBに存在するのに取り入れないの何?


0151:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
バントとか敗退行為やしそんなのに頼る情けないことすんな


0153:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
配球も含め守備側はデータに基づいて進化してるのに攻撃側は未だに送りバント()とかいう利敵行為をしてる模様


0155:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>153
若手のバントはいいんだけど平気で主力にやらせるのがね


0157:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
中日は統一球時代より点が取れてないんだってな


0158:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
1点入ったら10点入ったとしてカウントすれば打低は解決


0159:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
お前らそんなことしたら巨人のリリーフどうなるか考えて物言えよ


0161:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
9時前に終わって2本ぐらいHR打って4-1で贔屓が勝つのが理想


0162:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
そんな1-0とか2-1とか見たいんだったらサッカー見とけ


0163:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
何が変わってこの傾向なんか知らんけど
これが続くなら
来年も阪神は安泰や


0164:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
打順見た瞬間「あ、これ点入らないな」って回の過ごし方


0165:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
打率にそこまで価値見出せなくなったんじゃねえの
MLBにも1割台でホームラン上位の奴いるじゃん


0172:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>165
極論勝利に貢献できれば打率はどんなに低くてもいいしHRも少なくてもいい
例えばアヘ単で500席立って50安打しか打たないけどその50安打は全部決勝打とかはダメな選手か?


0166:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
長打打てないからバントさせたり転がせたりとか
馬鹿じゃねえの
長打打てないなら長打打てるように体改造するんだよ


0169:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
打撃練習と投球練習のコストの差ってのはありそう
打撃は対応が100%の競技やし



0170:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
オカルトに頼るな運に頼るな
野球なんていかに多く長打打っていかに多く三振取るスポーツなんだから


0171:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
単純にレベルが低い
昔と比べてピラミッドが小さくなったから良い選手は今後も出てこない


0173:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
まあ毎試合ルーズベルトゲームだったら流石に疲れるからたまにでいい
基本的には5-4くらいでエース同士が投げると2-1くらいになる
こんな塩梅やな


0174:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
投手は球速っていう分かりやすいものがあるからレベルが上がったの実感できるけど打者は何もないからなあ
イチロー松井の時代と比べてレベル上がった下がったとかあるの?



0201:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>174
打者のレベルアップで実感やと打球速度とかそんなんやろか
ただこれバットに当たったの前提やし良い感じに実感できそうなのが思い浮かばんわね


0175:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
身体能力が高いのはピッチャーやって残りカスがバッターになる


0176:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
中日は細川が20本で石川も二桁やし飛ぶ球使っとる疑惑持たれてもしゃーないか


0177:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>176
細川はようやっとる


0178:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
純粋にスイングスピードが遅い


0179:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
別に選手のレベルとかどうでもいい
打低はつまらんから反発係数上げろや


0180:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
木製よりは飛ぶけど普通の金属よりは飛ばない低反発金属バットでも導入すればええやん
なんかSDGsみたいなのにも貢献できるやろ


0181:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
10年間で5キロも球速上がったのなんかほんまの黎明期くらいなんちゃう
150投げる先発なんてそこまで珍しくもなくなったしすごい時代やで


0182:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
試合長いからこれでいいよ


0183:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
細川は対策されて来年成績落ちまくるパターンだわ実際既にその傾向出てるし


0184:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
三振率ほとんど変わってないのに投手のレベルとか言ってるやつアホすぎるやろ
球速上昇なんてここ数年始まったことじゃないのにここ2年で急激に打低になるありえんわ
実際2014→2019で平均球速は約2.5km上がってるけど平均OPSは.713→.717で変化なし
それが2019→2023で2km上がってOPS.717→.670やぞ
球速上昇は測定方法の変化の影響がでかいから実際にそこまで上昇してるわけでもないし


0188:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>184
じゃあなんで打低なの?ボールの反発係数変わったから?


0194:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>184
これはその通りやと思う
三振率大して変わらんのは無視できんからやっぱボールが飛ばん


0196:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>184
145→147→149って2kmずつ上げていったらどっかでガクッと打撃成績落ちるやろ
そんな綺麗に比例するわけ無いやん


0185:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
小郷は飛ぶボールなら30本は打てる



0186:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
みんな球速めっちゃ上がってるからしゃーないんちゃう
特にリリーフとかみんな当たり前のように150キロ以上投げるよな
ただだからといって飛ぶボールに変えるのはメジャー志向強い昨今やめた方がええわな
現実を知った上で選ばれたやつだけメジャー挑戦でええんやし


0187:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
機構側は常に最適バランスになるように策を施さなあかん


0189:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
体なんて鍛えりゃ誰でも大きくできるんやからまずそれやれや


0190:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
野手版の北川雄介みたいなやつおらんのか?
中村紀洋とかが教えてると笑っちゃうんすよね


0192:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
単純に選手がショボいだけやろ
阪神なんて得点力ガンガン上げてるぞ


0193:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
何でもかんでもボールのせいにするしかないのか


0195:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
球の反発係数は多分いじってるやろ
明らかに一昨年くらいから球が飛ばんようになったし大体ミズノなんか加藤球の時から完全に信用ならんわ


0206:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>195
これ第三者が検証できないのか?
ボールなんて球場に行けば普通に貰えるし


0197:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
で、今年からボールの反発係数が変わったソースとかあんの?


0198:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
まあ最強バッターの吉田があれやからなあ
レベルは低いかも


0199:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
そんなに飛ばないと思うならファールボールでも拾ってきて反発係数調べろよ


0200:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ボールをしれっと変えやがったから今も変わってるんちゃうかみたいな不安感を拭えなくした罪は重いわ


0202:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
今年のリーグ平均OPSは統一球並だし面白い訳ないな


0203:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
飛ばなくなったのってやっぱりアルミ廃止にしたのが効いてるんか?


0204:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
因みに2018.19のボールはほぼラビットだからな


0205:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
ラビット時代は思いっきり崩されてるのにホームランとかよく見たけど今はめったにない


0207:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
新外国人も全然打てねえもんなあ
まあ円安の影響もあるかもしれんけど


0213:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
>>207
円安って何か関係あるのか?


0209:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
左でラッキーゾーンなしの甲子園で10本打った佐藤って実はすごい?


0211:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
レベルや平均球速の向上が関係ないならボールの反発係数しか理由ないよなあ
早く調べてこいよ


0212:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
権藤が「選手たちが去年よりボールが飛ばないと言ってる」って解説の時に言ってたけど
ほんとに飛ばないのかはファンには確かめようがない


0214:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
毎年打てないからそんな打低な感じしないは
ちな🐲


0215:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
統一球並みっていうか2011年からは今もずっと統一球なんじゃないの?
最初の二年間は反発係数が違反だったってだけで


0216:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
堂林とかいう濡れスポ判定機
飛ばないボールの年ほど何故か打つ


0218:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
その辺はMLBさんが色々いじってくれるでしょ
NPBは従うだけや


0219:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
反発係数に関して現役選手が具体的に切り込んだのは去年の山川の例の発言くらいか?


0220:なんJゴッドがお送りします2023/09/09(土)
パの野手の弱体化が凄い
Pの進化に全くついていけない


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694190647
未分類
なんJゴッド