【外食】「家で作れば300円で出来る!店で1000円払って食べるのはアホ」みたいなこと言う人って

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
味が違うやろ…?
百歩譲って材料費以外の金や手間を無視してるのはいいとしても、
お店で食べた時の満足いく味が家で再現出来るのか?
料理めっちゃ得意でほぼ完全再現できるような人が言うなら半分くらい解釈一致やが



2:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
ママのエサがいっちゃんうまい


3:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
1000円で食べられる料理なら自分で作ったほうがウマいだろ


7:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>3
別に自宅なら1500円あれば作れて
お店で食べたら5000円取られるもんでもええで


78:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>3
チェーンのしょうもない定食屋や牛丼屋しかない場所に住んでたらそうなんだろうな

大阪府内だけど個人店の美味い日替わり定食が780円、それ以外のメニューも大体は800円台で食えるわ


4:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
自分の労働価値が皆無だと言っているのに等しい


5:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
味なんてどれも同じだよ


6:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
買い物行ったり作ったり後片付けしたりとか面倒やん
ワイほぼ外食やで


9:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>6
ほんまはこれなんよ
ただ店だとなかなか食えないものとか好きなものを少しづつとかなると自炊も悪くないんよ


8:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
出先で食事ができることに最大の価値があるんや
家でやればいいって引きこもりちゃんやから


10:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
外で食うとアマガエル入ってるしな


11:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
金額しか見てないならその通りだけど
いつも料理したいわけじゃないだろ
お金が減るのが嫌で嫌で仕方ないのなら自炊すればいい


12:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
値段とか味とかじゃなくて単に作りたいんや


13:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
でもCoCo壱のビチャビチャ下痢カレー食うくらいなら

家で作った野菜ゴロゴロドロドロカレー食べた方がいいよね?


14:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
彼女と作ると楽しいよ


16:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>14
彼女を作らんとな


15:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
後片付けが面倒臭いんよ
料理作るのは好きやけど


25:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>15
フライパン用のホイル使うと楽やで
ホイルの上で炒めて皿にホイルごと乗せれば洗うのは箸だけや


20:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
不特定多数が食うもんと自分しか食わんもんで値段比べてもしゃーないわ
自炊民が作った飯なんか-1000円でも食わん


22:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
時間と手間を買ってるんやで


23:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
味大して変わらなくて準備も片付けも苦にならないなら家でええやん


27:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>23
ワイは苦になるから外食


24:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
家の方が自分に好みで作れるから美味いで
よっぽど料理下手じゃなきゃ
1万円オーバーの料理ならともかく、3000円以下なら絶対に自分で作ったほうが美味い


26:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
ファミレスチェーン店でなら1000円は勿体無い思うわ


28:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
カレーは確かに家で作った方がいいかもしれん

基本まずいわ
街の喫茶店とかだとレトルトそのまま温めて出してくるパターンすらあるし



29:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
自分1人で材料調達して建てれば家だってタダで作れるよ!


30:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
時間と手間を金で買ってるからね
そりゃ毎食自炊できる時間と余裕があったら自炊するけどさ


34:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>30
毎食は無理だけど晩飯作る時間はあるやろ
どんだけ忙しいねん


31:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
寝る頃には味忘れてるから誰が作ろうが一緒や


35:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
外食も自炊も変わらんよな
お前らは料理が下手なだけやで


37:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
料理にもよるけど似たような味付けにはできる気がする


38:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
もはや外食はエンタメなんやけどな
チー牛陰キャにはわからんよな


39:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
ココイチのカレーまずいとか言うけど
お前らじゃあココイチのカレー以上に美味いカレー作れるの?って話よな


56:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>39
それは作れるやろ
釣りか?


41:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
でかけてるときは外食のほうが楽やけど引きこもってるときは家でつくったほうが楽やない?
銀鮭にチーズまぶしてフライパンで焼く

肉に塩コショウかけて炒める
適当に葉物野菜をちぎって混ぜる
白飯と酒用意して動画見ながら食う
引きこもるときはそんな感じや


42:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
店の味にするコツはマジかよって量の油と冗談はやめろって量の塩ぶち込むことや


43:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
自炊派って、「料理が不慣れな人は、一食作るのにも莫大なエネルギーが必要なのではないか?」っていう
メタ思考ができてない


47:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>43
それじゃあ一生不慣れなままじゃん
負け犬の思考だな


44:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
ちょうど一人分作ることのコスパの悪さってあるやん?


50:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>44
でーたーコスパガイジー


45:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
味も自分で作った方が上手いで
わいの作ったラーメンお店と大して変わらんし

原価はだいたい500円くらいだから600円のラーメンだったら店で食った方がええけど


48:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
手間賃やろ


49:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
食欲がないワイ完全食生活始めたわ
外食なんて一人じゃ絶対行かないレベルで食欲ない


54:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
そもそもワイはコスパを最大目的として料理しとるわけちゃうし
料理したいからしとってそのオマケで安いだけや


55:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
慣れと言えば慣れだな何年も失敗してやっとちょっと分かってきた気がする
自分で食う分にはなんか自分で作った方が美味しい時がある
他人が食べたらそうでもないと思うけど


57:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
店で買うのは時間買ってるようなもん


58:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
料理は自炊したからって大抵はお店より安くならんのも事実
消費者も馬鹿やないんだから
お店側は大量に材料仕入れるからその分安くなる自炊でかかる金に+100円くらいの美味い店を探せばいい
大体は自炊する2倍の金が取られる
賢い店選びも必要


59:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
コスト考えた自炊って
一度に3人前くらい作らないと費用対効果が薄いよな
1人前の調理片付けに30分以上の時間かけてたら、
それだけで700~800円くらいの費用がかかってると同じ


60:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
結局「僕は無能で料理スキルもなく、あなた方が思うほど効率よくこなせませんし今後効率を上げるためにスキルを磨く気もありません」って告白してるだけなのになんでこんな偉そうなんやろか



72:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>60
外食こそ効率ええやろ
金で解決出来るもんに対してわざわざスキル身につける努力する必要性がないわ
そんなん無駄なことするくらいなら仕事のスキル上げた方がええで


61:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
何食うか考えて食材買いに行って、調理して食ってからの後片付けの面倒さを店に入って食って楽出来る事に金払ってると考えれば妥当じゃないか?


62:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
家で作れば300円でできる!って言うてるやつは飯作ってへんやつやと思うわ


66:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>62
カレーとかならそうやけどパスタなら300円でいけるで

俺はだいたいレトルト使っちゃうけど


70:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>62
食材の価格を業務用大家族向けの使い切れないサイズの値段で測っているの見ると笑えるわ


63:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
匂いの問題的には他人が作る方が美味しく感じられるのは間違いないらしいな
嗅覚も味覚に関係してるから作ってる時に慣れちゃって新鮮には感じないらしい


64:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
自炊は店より自分で作った方がうまか~ってなるから自然と作るようになる
わいもそうやもん
まぁとんこつラーメンとかは流石に家で作れんくないけど服に臭い着くからとんこつラーメンは店言って食った方がええかもな


65:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
時間と手間を買ってると思ってるわ


67:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
家二郎作るけどそこそこ金かかるんだよな
二郎の凄さってあの価格だと最近気付いた


68:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
「自転車あると便利やで」

「全員自転車乗れると思うなよ!?自転車乗れない人に取っては凄いエネルギー使うんやが?メタ思考できないゴミ!!!!」
いや自転車乗れるようになればいいじゃん


69:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>68
そもそも自転車置き場ないよね


80:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>68
20km先の目的地に電車で行く人に対して、
自転車で行けばタダだよね、乗れないの?
って煽るんか?


71:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
米は暇な時一度に炊いて一食分ずつラップ包んで冷凍庫in
腹減った時冷凍庫に米あると嬉しいぞ


73:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
キッチンドランカーが止められないのはある


75:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
結局味はともかく時間や手間への値段やな


79:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
好きにしたらええけどずっと家とスーパーと会社の往復で楽しいんか?って思う


81:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>79
極論やなあ
外食オンリーより自炊と外食使い分ければええって話やん


82:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
確かに鉄火丼外で食えば1000円以上するけど
近所の直売所でマグロ買って家にある米炊けば300円くらいで食べられるな



84:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
なんなら自分で作ったほうが美味いやろ
それはまぁラーメンとかは無理だけども


86:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
麻婆豆腐は家と外食との値段差に悩んでしまうな

でも頼んじゃう


88:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
コスト云々は置いといて
なんj民のアップしてる料理で美味そうなのほぼなかったな
盛り付けを気にしない奴が多過ぎるわ


89:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
家で誰かに作ってもらったときに、その労力を軽視しそうやな


93:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
安いお店行くぐらいなら自炊の方が美味い
安いかどうかは微妙
洗い物したくない時とかは外食するけど安い店なら自分で作った方が味は好みだよなと思いながら食ってる
ちゃんとしたお店なら家庭料理と比較するでもない


95:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
>>93
買う手間
作る手間
片付ける手間
残った食材を考える手間
ここら辺を楽しめるかどうかやね


94:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
一人暮らしの自炊は言う程安くつかないのは事実
家で作れば300円でというが実際300円だと言う程のものは作れない


96:なんJゴッドがお送りします2023/06/03(土)
鮭ですら最近は2切れで500円オーバーとかが普通
鯖も言う程安くもない
最近は通常価格だが一時期の玉ねぎ高等時なんかの一件もある
なにより消費期限切れて廃棄しなきゃならないものも出てくる


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685755706
未分類