「AI・ロボットが仕事を奪う!」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
全然仕事奪われて無いんやが
早く奪えや


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
特に人手不足の建設業・介護あたり


22:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>2
建築・建設は現状の技術じゃ
物理的にAI化もロボット化もできない工程が山ほどあるから当分先やぞ


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
AI・ロボットに言えや


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
あと10年くらいちゃうか


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>5
それ10年くらい言ってない?


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
研究者が面白がってボドゲやらせたりクリエイターの真似事させたりしてるからしゃーない


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
人手不足のところほど導入が遅いから進歩しないんや


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
あといつも思ってるんやが電車ってなんで自動運転しないんや?
出来そうやが


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>10
してるぞ


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
むしろやりたいことやれてる


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
研究職やけど早く仕事奪ってくれ😭


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>14
その研究に意味ないから取られないんじゃね


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ゲームをするためにAIを開発したのになぜAIがゲームをして人間が働いてるんだ?っていう趣旨のアメリカンジョークもあるくらいだし


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>17
芸術もそうやけど人間がやりたい分野を最初に奪っていったの笑うわ


87:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>17
草確かに


30:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ていうかガチでロボット・AI化するなら根本的なフレーム変えなあかんよな
建築やったらロボットで作る前提の建築方式考えるとか


35:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>30
そんな事するよりも人と重機使った方が安いという結論に至るぞ


32:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
人の手でやることに固執してる感じがする


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
技術はあるけど覚悟が決まって無いよな


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
IT系のデータ入力業くらいならロボット化、AI化できるやろ!とふんでたら
結局入力精度は荒いしどこに入力ミスがあるか結局人の目で全部確認しないといけないし
ロボットやAIのメンテができるっていう希少な人材が要求されるしで
現実的では無いなってなったな



39:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
無能AIが上司AIにパワハラされるんやろなぁ


42:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
奪われる…仕事うばれてしまう・・・・・・・せや!!

ワイがロボになればいいんや!!


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
昔起きたラッダイト運動は結構単純だったやん?
物理的にぶっ壊すって手法だったし
起きるんやろか?
AI版ラッダイト運動
AI版ラッダイト運動ってどーやってやるのか手法も謎や


52:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
まだまだAIは未熟ってことやな


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
AIのおかげで逆に手書きイラストレーターの価値が上がったまである


57:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
現場系だから事務系の仕事全部やってくれたら助かる


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
音楽やイラスト関係はAIよりもフリー素材の方が業界に与えたダメージデカいんちゃう
いらすとやなんかかなりの挿絵絵師を駆逐したやろ


68:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>60
でもいらすとやが無かった頃はPOPに版権キャラを無断使用、みたいなのがまかり通ってた面もあって
そういう問題をいらすとやのおかげで回避出来るようになった側面もある


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
もう経営者も正社員の負荷上げて経費削るの限界やろ
そろそろAIとロボット導入せんとこれ以上コストは削れん


62:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>61
導入費とランニングコストを考えて


69:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>61
ロボットは高い
人間は安い


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイは震えている
今の学生がちょろっとプログラミング学んでAIと組み合わされたら

ワイの仕事なくなる


67:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
介護ロボット「介護疲レデ鬱、ヤハリ、老害ハ、悪、殲滅シマス」
こうなるからダメなんやで🤗


77:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>67
ロボットをスケープゴートにして高齢化率を下げられるならアリなのでは…🤔


70:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
レジとかの接客業とか全部ロボに変わればコミュ障でも安心できる


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ゴールドマン「AI居るし数千人解雇や!」


79:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
食い逃げされてもバイトは雇うな


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
そもそも奪われていいだろ☹️
洗濯機みたいなもんだろ



84:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>80
これ
うんこみたいな仕事は無ければ無い程良い


81:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
今度全部AI使って作ったアニメやるらしい



83:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ユニクロのカゴ入れると勝手に計算してくれるセルフレジあるけど
あれも店員が1人レジの所についてるから完全自動化じゃないんよなあ


90:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>83
>>81
有能な監督が残るんやろな
騒いでるのは労働階級者だけ


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
鼻歌から音楽作れるAIないか?


89:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>85
ちいかわけつの穴コピペから音楽作れるAIなら…



95:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>85
YMOのライディーンの制作秘話みたいなのを自動化するやつか

あれは幸宏が鼻歌でフンフンフーンって言ってたのを教授が譜面に起こした


86:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
産業革命の時もIT革命の時もそう言われて
実際にほとんどなくなった仕事もあったが
結果はどうだ?奴隷である人間により高度で高負荷な仕事が要求されるようになっただけだ
さっさと楽にしてくれ


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
レジはタッチパネルぽちぽちしてるだけで良いようにしてくれ気が楽


94:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
機械て現場で見ると実際そこまで精度高くないような
こんな不良品出しまくってたら人間ならクビやでって思う


105:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>94
これよく言われるけど逆やと思うわ
機械に合わせて環境を変えなあかん
人間が働いてる環境にそのまま機械ぶち込んでも効率悪い


96:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
難しい仕事についていけない人間ほど割を食う
仕事とは人のためにするものじゃないのか?
経営者の私欲やエゴで、効率化ばかりが先行して本来の目的を見失ってないか現代社会は


98:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
最近の流行りは自律思考できるAIやぞ
これ次第で事務職は死ぬ


99:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
AIが忌避される扱い受けるようになった一番の理由って
AIが仕事奪う云々の前に、AI使う奴の大半が悪質行為や違法行為に使ってるからなんよな


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>99
底辺職そうw


104:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>99
おんJのAI絵信者ってイキってるのばかりやしな


101:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ファミレスで料理運んでるロボットしか見たことないんだが


106:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイのレスバトラーとしての価値も奪われるんか?
これじゃあもううんこ製造機やんけ……


108:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>106
人間なんか有史以前からうんこ製造機やろ


109:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
緑の革命批判と同じよ、生産性が向上した結果『今までのやり方』でやっていけなくなった、でも変化は面倒くさいから叩く


110:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
VUCAの時代におまえら怠惰な人間がこれからやってけんのか?


113:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
AIに仕事奪われたらお前ら収入はどうする予定なんや?



114:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>113
別の仕事をするまでや


115:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>113
生活保護や


116:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>113
配信業とか?


120:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ロボットっていうと機械を思い浮かべるかもしれないが
同じ操作を繰り返すプログラムもロボットっていうんやで

もう企業でめちゃくちゃ使われとるで


129:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
普通に社員なりバイトなりで働いた経験あるなら
機械化自動化は難しいってわかるもんやけどな


141:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>129
>>133
工場とか知らん世間一般で壊れることなく使われてる機械が凄いってことなんやろな


132:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
セクサロイドが普及した結果出生率は0となり人類は滅亡した…


138:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
というかさっさと奪ってくれ


146:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
早くベーシックインカム導入しろ


151:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ライン業みたいな一日中一定の作業を継続するっていう如何にもロボット化出来そうな仕事が
未だにアルバイトやパートで人を集めて仕事させてる時点でね……


164:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>151
これほんとうんち


156:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
というか顧客目線でいうとわざわざ高い絵師とか作曲家を雇うよりAIで格安に作るんだよなあ


157:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
0→1
10→100
これが人間様の仕事や


165:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
バス業界は運転手い無さすぎてようやく1部でだけ自動運転の試験始まったばかり


166:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
工場ってライン作業で生産できないものも山ほどあるんやけどなあ


167:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
今の職場でパレタイザーの実物初めて見て感動したけど実際人を超えるほどピッタリ積めてるわけでもないんやなって
キッチリ積みたいワイには不満の残る結果


172:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>167
ラップ巻いて屋根作ったりするのもこだわってそう


169:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
高価なAI導入するより人間を最低賃金でこき使った方が安いからね


178:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
そらまともに始まりだしてから少ししか経ってないからね
言うなら夜明け前よ😏
この時期に屁こいて呑気にしてたら波に乗遅れるからな😎


182:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
今製造業で一番勢いあるのってTSMCよな?
熊本工場ですらパートが単純作業してたら泣く



187:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
反AIてわけではなさそうやが
テレビCMにAIのタレント使ったらキレてた俳優おったな


192:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
AI「この人類って奴いらんな……」
こうなるまであとどれくらいや


195:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>192
自己進化するようになったら


201:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>192
自前でハードウェアメンテができないとね


197:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
大半はまとも!やばいのは一部!
それ撮り鉄が散々喚いてたな



199:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
たまにおんJでこれからは高卒だ、青職だ!と聞くが
これから高卒の需要って増えそうなんかね?


203:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>199
増えるで、なお


205:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>199
日鉄は高卒現場要員の確保に躍起になってるってニュースでやってた


200:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
お前ら分かってなさそうだけど
真に怖いのはAIを使いこなせるこれからの若い世代の人間や
古い人間は今で言うExcel使えんジジイみたいな存在になる
そのサイクルが早くなる


206:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>200
今でさえネットリテラシーの1つも知らずTwitterで炎上させてるジジイとかおるし今更


212:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワープロで読めるけど書けなくなって
ネット検索で調べ方は知ってても覚えなくなって
キャッシュレスで暗算できなくなって
そうして人類の知能が下がって相対的にAIに追い越されるんや


222:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>212
団塊から昭和50年生まれぐらいまでが最強ってことか


224:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>212
先日グーグルのナビに遠回りさせられたワイやな


217:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
結局世間が思うように完璧に稼働し続けるような自動化ってなかなかコストも技術もハードル高いんやろな
中小企業が導入できるレベルにはまだ無いような


229:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>217
だからこれからは大企業が率先してAI取り入れてますます中小との差広がるやろな


230:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>217
弊社みたいな資材屋はどこ自動化するんやろという疑問があるわ
現場じゃ到底無理やし事務作業でも客先や現場で単価変えまくるしで


225:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
有能ワイ「電通に話を通しておはぎ需要を年中増やします」


232:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
結論
文系はおしまい


235:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>232
中小工場のライン工コースか?


242:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>232
文系に仕事取られてそう🤣


233:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
まずgoogle検索でトップにAIの回答出すのやめろ 邪魔だ


238:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ラーメン屋や牛丼屋を完全ロボットAI化実現してからがAI社会化の本番や


240:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
DLサイトとFANZAは最初クソ雑魚やったけど
手描き上位勢並に売れとる奴もかなり増えたな
一日にとんでもない量大勢で発売5するしいい迷惑や
逆に昔なら5000~1万行ってなきゃおかしいのが300~800DLになっとる


245:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
これから仕事は二極化すると思うわ
刺身にタンポポ載せるような単純作業タイミーと

管理職やりながら現場もやってみたいな高負荷な仕事と
ワイは刺身にタンポポ載せたい



249:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
今のAIイラストってセル画風の絵も描けるんやろ?
すげえな


250:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
新人声優の仕事の、とりあえずテストとして声当てさせたりする仕事が無くなったりはしてるらしい

新人の仕事から無くなっていってはいる


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741489734
未分類