「103万の壁」ってなんの意味があって作られてるん?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
なんの意味もないよね


5:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
専業主婦特権のためや


9:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
最近の賃金だとちょっとアルバイトしただけで超えるからな


10:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
扶養の対象になるかどうかのライン
昔とは貨幣価値が違うからこの金額になったんだろ


11:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
104万稼いだら大損こくという謎制度


56:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>11
こういう意味不明な勘違いしてるやついるよな


12:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
女はどうせ専業主婦、お小遣い稼ぎしか働かんだろうから税金納めんでいいよという昭和の常識の法律
自民党議員は裕福だから今までもこれからも変える気は無い


15:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
そんなもんあるから時間内しか働かんのやろバカなんか


16:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
普通に働いたらええやん


18:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
どういう立場で文句言ってんのか分からん


20:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
おぼろげながら浮かんできた数字
エアコンが28°Cなのと同じ理由

統一教会的にはなんか意味ある数字なんかもしれん


23:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
バカの考えた法律


25:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
人並みに稼いで扶養から抜けりゃええやんとしか思わんけど幾ら稼げば控除と社会保険分ペイできる?


26:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
パートさんがバカみたいに休みだすからワイら中小正社員は疲労困憊や


27:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
働かせたいのにたくさん働くと課税するとか頭おかしいからね


30:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
人手不足なのにジジババがこの壁のせいで働かない


34:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
時給上げるのにここを変えないのは意味ないよな


37:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
300万くらいまで引き上げていいな


38:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>37
というか300万未満のワープアは非課税でええよな


39:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
制度設計が破綻してるんよな
壁の引き上げしたところで同じ問題起きるから扶養控除廃止してそのぶん減税すればええやん


41:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
お金稼いだ罰として


42:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
具体的に金額指定されてる法律って物価が変わるとわざわざ国会通して変更せなアカンのやろ?
何かしらの何%みたいな指標にすることってできんのやろか


50:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>42
公務員の平均年収をベースにして何割未満ってするべきやわ



44:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
あらゆる制度が家単位で設計されてるのが足枷になってる


47:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
稼ぎ過ぎたら罰を与える


52:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
108の方が嬉しいよな
煩悩の壁みたい


54:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
100じゃなくて103なのはなんでや
消費税3%時代に作ったんか?


64:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>54
昭和25年に配偶者控除1万2000円という枠ができてから特に数字に明確な根拠はなく割と雰囲気で上がってきてる
毎回倍とか3万円アップとか


55:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
健康で文化的な最低限度の生活に必要なお金には税金かけないってのが理屈やろ
つまり憲法や


57:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ


58:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
バカの壁


60:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
どこかには線引きは必要だよねってだけなのでは?


68:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
とりあえず廃止するか引き上げしかない
時代に合ってないのは確か


69:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
でも国民は女を叩くだけで満足するから上級はこれ変えないやろな


71:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
保険控除も一緒に引き上げないと意味なくね?


72:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
意味のない壁だよ


73:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
マジで扶養手当って制度ごと無くせばええわ
扶養手当もらいながら金も自分で稼ぎたいみたいなわがままはちょっと頭おかしい


75:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
103万の壁って少なくとも30年前から言われてるしなんにも進んでないんだな


79:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
200万ぐらいまであげちくり


83:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>79
200万も稼げるなら気にせず稼げばええやん
扶養手当なんてせいぜい月1万~2万やろ


81:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
自民もやろうとしてできなかったって事は
やろうとすると引き上げやなく廃止が
現実的になっちゃうからなんやろな


84:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>81
岸田は廃止しようとしてたじゃん
国民いじめとか叩かれたけど


82:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
このまま時給上がり続けていったらこの103万のせいで労働力不足加速するし廃止か引き上げしかないような気するけどな


85:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
昔ベルリンの壁ってのがあってな
それと同じや


87:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
引きこもり時代はこれのおかげで短期バイトぽつぽつやりながら無課税やったわ



91:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
引き上げたら所得税収減るから財務省的には飲めないよな


95:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>91
財務省が飲めなくても、決めるのは政治家
今までは自民党の政治家を洗脳してきたけど、今は国民民主がキャスティングボード握ってるから洗脳が効かない


96:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>91
今は所得税+住民税で32兆円なのにそのうち8兆円減税してその分の財源どうすんのっていう


94:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
子どもじゃないんだから働きたいだけ働いて税金払えよ


98:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
固定値じゃなくて最低賃金と変動制にすればいいのでは


102:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
103万ていつの時代の設定なんや
今に合わせて変えろや


104:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>102
最低賃金上げてもここ上げなかったら意味ないの分かるのになんでこれまで誰もやらんかったやろ


105:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>102
今に合わせて変えろとか言い出すと専業主婦のパート前提の制度自体が無理あるわけで
制度そのままで金額上げて済む話ではない


103:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
専業主婦でも旦那が自営業なら自分で払うんやけどな


106:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
変える変える言いつついつまでも同じ制度のまま
終わってるだろこの国


111:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>106
税収減らしたら財務官僚の査定に関わるからしゃーない
人手不足なんて知ったことやない


110:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
人手不足の時代なんだから絶対緩和すべきよな


113:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
やっぱ歳入庁作るべきやなぁ


118:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>113
大蔵省を解体できなかったのは本当に大失敗やったな


115:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
第三号被保険者なくせば働く人増えるじゃん?
控除なくなったから働きませんなんてありえないし


116:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
そんなに働く人増やしたいなら扶養控除なくせばいいだけやでw


117:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
103万超えていくらまで稼げば税金差し引いてもプラスになるんや?


120:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>117
103万円超えても損にはならない
超えた分はタイパが悪くなるだけ


119:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
累進課税にしていくしかないんちゃうか


125:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
働いてないやつを優遇っておかしいじゃん
共働き世帯がバカを見るやろ


126:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
1163円×52週×16時間=967616
これでも残業とかしてたら超えちゃいそうやな


127:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
年末調整毎年書く内容増えてきてダルすぎるもっと簡略化出来んのか


134:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
>>127
あれこそマイナンバーでどうにかしろって思うわ
保険は書くにしても扶養と配偶者控除は
マイナンバーで自動対応出来るやろ


129:なんJゴッドがお送りします2024/10/29(火)
大体結婚してるやつは子供産んで貢献してるからな、優遇するのはまあ分からんでもない
DINKSはもっと課税してもええ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730181821
未分類