「オタク」がいつの間にか神格化されてる件について 

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
どうやら最近はタイパやらなんやらで一つのコンテンツすら極められない奴が増えてるらしい


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
そんなミーハーなのをオタクと呼ぶの?


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
イッチも言葉足らずだし、
>>2もアスペ


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
極められないのは別にええねん
極められない奴が嫉妬で極めた奴に対して「まだやってて草」とか「まだ〇〇とか見てんの?w」って難癖つけるのがね


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
>>3
まだ言ってて草


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
オタクのハードルが高くなったというのもあるな
作品愛の言語化が下手な奴はオタクじゃないみたいな風潮あるし


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
もう終わりだよこの板…


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
ヲタクがキモいものからライトなものになってきてる


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
されてないから安心してくれ


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
ニンテンドースイッチのあの人は?


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
実際もうオタクとまんさんしかいない国みたいだよな
自称一般男性に流行ったコンテンツなんかある?


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
オタクはアクセサリーみたいになってる


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
神格化も何もそこらじゅうにいるからな
現代でサブカルコンテンツに一切興味持たずに生きてる奴ほとんどいないし


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
>>14
現代やとアニメ漫画ゲームあたりにちょっとした暇つぶしレベルでも触れてりゃとりあえずオタクって認識や


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
オタクがどうだとかどーでもいいが、コスパだのタイパだのに血眼になって拘ってる連中が相当やべえってことだけはわかる


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
オタクとは名ばかりのミーハーが増えまくったせいで、「あの時バカにしてたあいつらって実はすごいんじゃね?」って流れに変わった


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
オタクが蔑称でなくなって
代わりにチー牛がそれになった


71:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
>>18
これ


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
何か一つを極めるという事は他の全てを捨てるということ!


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
金に変えるため次々定義を歪めていったメディアが悪い


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
金蔓としてはちょうどよい


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
オタク自体キモくて死ぬべき存在だから
その中でどいつがニワカでどいつが通とかクソどうでもいい
わかったらさっさとくたばれキモオタチー牛


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
>>27
オタクなんていくらでもいるけど
こういう人種が一番謎人種


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
SNSで大きい勢力というステータスがデカすぎるわね


32:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
漫画家の世界にもクッソしょーもない浅い連中が飛び込んでくるから鬱陶しいんじゃボケ
消費者気分が抜けてないクソザコが現場に出てくんな


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
>>32
いやつまんないRPか
アシスタントなんてそんなんばかりだし
いなきゃ成り立たないのに


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
自分が気に入ったコンテンツならなんと言われようがお構いなしに繰り返し見る自閉症がオタクなんとちゃうん



38:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
ゲーム好きアニメ好きのなんg民の勝利や


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
気持ちわりいなあオタク
全員死んでほんまに神になってくれや


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
みんなオタクになったって妄想はどこから来てんのよ


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
臭いから死んでくれ


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
こっちは真剣に表現活動とビジネスしてんだわ
オタクが勘違いしてプロの世界にしゃしゃり出てくるんじゃないよ
skebとかでごっこ遊びしてろ


49:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
X見てると勘違いしてしまうのかもな
世界はみんなオタクになっちゃったー!って
んな訳ねえだろ低IQ


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
>>49
典型的なエコーチェンバーやな
Xのエコーチェンバーはほんまにヤバいと思う


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
ソシャゲってみんなしてるやん
むしろしてない奴マイノリティやろ


52:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
>>50
ソシャゲなんか馬鹿しかやってねーよ馬鹿


53:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
マイナー匿名掲示板にいる陰キャのお前らなんて広義でオタクやろ
自分は違うと思ってるならガイジも入ってる


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
ワイオタクやけどオタクってものがファッションみたいな感覚になってるのあんま好きやないんや
SNSとか見てると尚更思う


60:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
オタク笑が神格化???’www
ナンカス’www’www


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
定期的に現れるよな
人間が全員オタク化した説唱える奴


63:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
そういえばこないだ電車乗ったら汚ねえハゲがゴツいタブレットでなんか美少女ソシャゲみたいのやってたわ

異様すぎて浮いてたぞ


64:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
まさかここまでオタクが広まるとはな
もう陽キャでもアニメ見てるし
昔はアニメ好きとすら言えんかった


65:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
そもそもオタクってオタク趣味じゃなくても使われてるやん


69:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
神格化はしらんがYouTubeのお陰で金になるからなあ


70:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
最終的にアニメ漫画ゲームが日本の強みのコンテンツになったね


73:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
オタクのタクって自宅にこもってるって意味か?


76:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
>>73
中森明夫ってライターが命名した
仲間でも名前で呼べず「おたくは」って代名詞で呼ぶコミュ症


79:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
>>73
元々は趣味の人たちの集まりで「あなた」の意味で「オタク」ていう二人称を使ってたあたりの人たちのことを指してたみたいよ


74:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
tiktokとかのせいでオタク未満の趣味なし無キャが量産されとる


77:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
受け身の娯楽なんかどこまで極めても無キャと変わらんぞチー牛www


78:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
オタクも嫌!DQNも嫌!
そらここ廃れるよね


80:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
今思うとチー牛が開発される少し前ぐらいってチー牛的な男を呼ぶ適切な言葉なかったよな
オタクはもう意味が変わってしまったから使いにくかった


81:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
自分を別の次元の存在にして他人叩きしか出来ないの?
それが本音とかいってんの?


83:なんJゴッドがお送りします2025/06/13(金)
エリート意識もった嫌な奴になるくらいならチー牛でいいわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749746558
未分類