「エンゲル係数」が過去43年で最高 物価高で「食費」増える 家計負担はおととしより“21万円増”

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/790641
物価高の家計負担が一段と深刻です。みなさん、エンゲル係数って覚えていますか。出費のうち「食費」の割合を示すエンゲル係数。ここ43年で最高なんです。
小学4年生の子どもを育てるシングルマザーの室井さん。1年前に取材した際には…
シングルマザー 室井かなえさん
「食品とか日用品が上がってきている」
物価高で子どもの習い事が難しくなっていると話していました。その後、物価高はさらに進み、家計は一段と悪化。最大の悩みは食費だといいます。
シングルマザー 室井かなえさん
「(食費は月あたり)5000円とか1万円いかないくらい上がった。ストレスだなっていうのは少しある。外食をしないとか、好きなものより安いものを買って食べるとなると」
室井さんはNPOから食料品などの支援を受けていて、この日も担当者が訪れました。
NPO法人ぱんだのしっぽ 小川達也理事長
「満足に食事がとれない親御さんもいますし、子どもに対しても十分な食事を提供できない家庭がかなり増えています」
9月の全国の消費者物価指数。伸び率はプラス2.8%で13か月ぶりに3%を下回りましたが、生鮮食品を除く食料は8.8%上昇と高止まりしています。
きょうから始まった臨時国会では、物価高に対応する経済対策が最大の論点となります。政府は高騰するガソリン代や電気・ガス代支援の延長などを検討していますが…
第一生命経済研究所 経済調査部 熊野英生首席エコノミスト
「庶民感覚としては食料品が高い。それが困る。政府の経済対策の弱点は、食料品の押し下げに手が届かない」
家計の消費支出に占める食料費の割合を示したエンゲル係数。エンゲル係数は29%と1980年以来、過去最高に。食費の負担が増え続けています。その主な要因が円安です。
日銀は円安につながる異次元緩和を今も続ける一方で、政府は円安による負担軽減のために税金を投入しています。
第一生命経済研究所 経済調査部 熊野英生首席エコノミスト
「政府と日銀が緊密に連携しながら行き過ぎた円安を是正する。食料品価格を落とすには一番効果がある」
今年度の家計負担は、おととしより21万円程度増える見通しです。


0002:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
??「税金も一人当たり21万増やしたいなぁ」


0003:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
それでも食料品の消費税は下げません


0005:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
買ってやるから調子こいて値段上げるのよ
無駄なものは買わない
これだけで値段は下がる


0238:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>5
食費が上がるのは無駄な物切った結果だよ


0008:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
国民が食費をケチってないのはいいことだね


0024:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>8
キミ猿並みの知能しか無さそうね


0011:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
金なら1枚銀なら5枚


0012:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
そりゃ給料上がっても国が持っていく方が多くなって手取りが減ってるからな
当たり前だ


0013:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
俺も金使うのはほとんどが食べ物だな
あと酒


0014:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
日本国民のみなさん!!
アベノミクスの果実を存分に味わってください!!
とてもジューシーでしょう?!


0022:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>14
そんなに安倍ちゃんが好きなのか
安倍ちゃんはお前の心の中に、永遠に生き続ける


0015:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
みんな高級品ばかり食べてるからだろう(棒読み)


0017:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
アベノミクス大成功やんけ!


0018:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食事ってそれがなくては生きてはいけないものだから
エンゲル係数ってある程度上がると横ばいになるんだよ
だから国民生活の指標の目安には不適当ではあるんだが
それが上昇するのって明らかに異常事態


0019:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
「増税ドン!さらに倍!」


0020:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
お菓子いっさい食べないようになったけど、べつにそれで何一つ問題ないよ

惰性で食べてただけで


0023:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
竹中へーぞーいわく成功者の足を引っ張るな!


0025:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
果物とか買う余裕すらない


0027:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
家族4人で1週間9000円
家庭菜園あり

前は8000円くらいだった
お菓子外食費別で



0028:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
どうにもならんくなったら
為政者には「戦争」という手がある
大衆は簡単に騙される


0030:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
金が無くて食うや食わずの貧困ジャパン
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな


0031:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
エンゲル係数の上昇は家計が豊かになり外食が増えたからと偉い人が言ってた


0033:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
いよいよエンゲル係数が話題になってきたな
貧乏加速!


0034:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
自給自足の時代きてる
少しでも食えるものを育てよう


0035:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
安倍「みんな豊かになって外食が増えたから」
国民「なるほど納得」
そんなアホな時代がありました


0050:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>35
これこれwww
ほんとにこんなバカな理屈で押し通してたからな
アベノミクスマンセーして推進してたやつらは
全員処刑でも生ぬるい
拷問処刑しないと割に合わない


0036:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
ラーメンとか底上げでしかも1000円


0040:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
そうなんだよね、水道光熱費とか食品とか最低限のランニングコストが上がって、可処分所得というか余剰消費に回せる分がないから景気もよくならない、マインドも更に冷え込む悪循環


0042:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
ムダを減らしてるという考えにシフトしたよ


0043:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
エンゲル係数上昇は好景気の証なんだよな


0044:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
例の肉画像w


0045:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
だって給料上がらね~し
可処分所得減る一方だし


0048:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
岸田禍の象徴かな


0049:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
エンゲル係数過去最高か!
よし増税だ!


0051:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
アベノミクスで現在も貧しくなり続けて、民主党時代の半分以下の給与になったんだから当たり前のこと


0052:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
国民が贅沢な食べ物をたくさん消費してるからだろwww


0054:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
昔と比べて量も減ったのにな


0056:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
おととしってコロナ禍で外食減っただけじゃん、飲食店に助成金だしたからその分税金使われてるよ



0058:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
格差が拡大すると食のレジャー化でごまかせるようになるなw


0059:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
今夜ももやし炒めのおれが通りますよ


0060:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
アベノミクスの頃は高級志向で上がってたんだとは思う
今は完全に物価上昇が原因だろ
なんでも安倍のせいにしてたらこのまま増税メガネに好き勝手されるぞ


0061:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
日本人は全員強制的にホタテ買わされてるからしょうがないよ

ホタテ美味しいよ


0063:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
賃金が安すぎる


0064:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
金なら1枚、銀なら5枚!


0065:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
50%超えると生活が苦しいと判断されるんだったか
29%ならまだ余裕あるな


0066:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
本当食品が高くなった


0067:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
物価高による食費増加で苦しむサタンを満足そうに眺める韓鶴子が↓


0068:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
大量買ってるわけでもなく、税金で高くなってるだけだもんな
農協が捨てさせてるような規格売ればマシになるんじゃない


0070:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食べて応援(笑)


0072:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
アベノミクスで売ってるものが尽く
サイズダウンして比較画像が出回って
最終的に中身なくなるとか
揶揄する画像が出回り
あの時から実質賃金と可処分所得が恐ろしい勢いで減り始めたのに
全スルーしてたカルトのゴミ野郎は
今更岸田を批判する権利なんか一ミリもないから
おにぎり百万円になるまでは
円安物価高アベノミクスをマンセーする刑罰確定やな


0075:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
おでんが高級品


0084:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>75
練り物高いよね


0077:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
・食のレジャー化
・エンゲル係数は時代遅れ
・GDPは根拠のない数字
・円を使う日本にはドル建て関係ない
・欲しいものがないから食以外で消費しないだけ
好きなのを選べw


0078:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
加工品は値上がりしてるけど
不作じゃない野菜は安いだろ
米も安いし
サボって冷凍とか加工済みばかり使ってるから
食費が高いとかなるんだよ


0079:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
バナナ98円だったのが150円近くするな最近は


0100:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>79
しかも3本で150円もあったわ


0081:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
鶏肉も卵も値段下がらないんだがどういうことだよ鳥インフルのせいじゃなかったんかい



0110:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>81
卵はどこ行っても10個300円だったのが
50円ぐらいは値下がりしてるでしょ
探せばSだと200円のもあったよ
鶏肉はそれなりに最安時代よりは高いかな
まあ200~300グラムで100円ぐらい高いか


0082:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
エンゲル係数はお金持ちだと小さいのが普通です
失政失政
とだけ書くのもなあ?
いやあ失政の程度がすげえんだねー


0083:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
銃死ー「日本が豊かになって外食するようになったからw」


0085:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
貧しくなりましたねえ


0086:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
いつまで円安政策やってるんだよ!


0088:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
貧しさに負けた~


0090:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
もう半額シール貼っててもまだ高い


0091:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
トマト高いからトマト缶使ってる

生のトマト一月に1回だけ買う


0092:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
でもお前らの好きなシンママの話だし
さあいつものようにシンママを叩くんだ!「自己責任」「勝手に離婚するのが悪い」


0093:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
分相応の生活をして節約しないとキツいわ


0094:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
黒田「家庭が値上げを受け入れている」
から1年以上
まだ、受け入れてないのかい


0095:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
近所のラーメン屋また値上げした
ついに1000円に到達
もう月1回しか食えねえよ


0097:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食べる物が無いならホタテを食べればいいじゃないか


0099:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
海外の賃金水準に追いつくまでこの状態が続くだろうなあ


0131:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>99
追いつかないだろ
給料さげるのが国家目標のトンチキなのにww


0101:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
ご飯は一日二食で十分だよ
健康にもなるしな


0102:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
もっとも高い国は
エストニア、34.0%
ギリシャ、34.0%


0103:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
マルクスはとんでもない悪筆でこいつの書いた字を読めるのエンゲルスだけだったという


0104:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
結婚も就職も諦めて本当に良かった



0105:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食のレジャー化です


0107:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
成長期はともかく、大人はそんなに食う必要が無い
余計に食ってる分はただの娯楽
その娯楽で「家計が」とのたまうのはどうかと思う


0108:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
いまいちわかってないけどエンゲル係数って社会保険料含んで計算するの?


0109:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
物価高でも特に食費の値上げが大きいからだろ


0111:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
愚民党のおかげですわ!


0112:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
年金世帯は統計から外せよ


0114:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
この状態でも所得税減税すれば騙せると思ってるのが自民党


0115:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
無駄な物買うの気をつけるようになったwから、エンゲル係数減ってるかもなんちゃって


0118:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
飯さえ食えれば生きていける
十分幸せだよね


0120:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
失われずに済む30年後


0121:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
インフレターゲットは食料品除いてくれ
あとは買わないから幾らでもインフレしてええが


0122:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
賃上げが遅い
中小で20%上げろ


0134:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>122
岸田「消費税の方を20%あげます!」


0123:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食い物削れんし、食い物値上がって、他のモノ買えん


0127:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
うちでは元々エンゲル係数がめっちゃ高い
昨晩もミシュランのてんぷら屋Kでお好み15品+ビール3杯+日本酒2合で

合計47,000円だった


0128:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
300mlの瓶に入った液体を一日一回飲むだけで
一日分に必要なカロリー、タンパク質、脂質、ビタミン、繊維質、そのほかもろもろすべてが含まれている完全食を開発してくれ
たまに個体のめしを食う
そんな生活だったら食費が安くなるだろう


0133:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>128
固形物を噛んで消化するプロセスをサボると
顎や内臓が退化して病気になるぞ


0130:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
どっかの誰かが下痢のミクスでみんな生活にゆとりが出来て良いもの食うようになったから係数上がったとかほざいてたな
誰とは言わんが


0132:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
途上国化が止まらない

歴史に学ぶなら、次のステージは戦争一択
お前らの餓鬼を今すぐ海外に逃がしてやれ



0136:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
スーパーの半額弁当競争もある意味食のレジャー化やなw


0139:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
安倍先生のおかげだぞ感謝しろ愚民ども


0140:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
濃縮還元フルーツジュースが100円で買えなくなったのがショック


0141:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
貧困層は餓死者が出てるのに国民は冷たいよな


0145:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
とはいえ日本はまだまだ裕福だから全く問題ないね


0147:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
30年前の日本人で、日本がここまで落ちぶれる
と予想出来た人間は皆無だった


0148:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
何か最近、鶏の胸肉ばっか食ってる希ガス

モサモサモサモサ・・・


0162:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>148
揚げ焼きしろよ無能ww


0149:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
衰退させるだけの無駄な上級のために
下級の何人分もの人生の搾取が必要
生産性悪すぎな日本の実態w


0150:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>149
なぜ革命が起きないのか不思議


0153:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
自民党の人たち
今ごろ腹抱えて笑ってそう


0155:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
治安悪化に歯止めが掛からないと予測する


0156:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
鶏胸肉も値段上がってるンゴ
ボクはグラム106円のもも肉で凌ぐンゴ



0157:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
ネット上ですら空気感変わりすぎてしょ


0158:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
ふるさと納税で各世帯で毎年50000円ずつ高級食材を買うようになったからだろ
実際ふるさと納税でもらう食品はどうやってカウントされてるんだろうね


0160:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
エンゲル係数とか話になっていないバカしか相手にしていない指標
記事を書いたやつもマヌケ


0163:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食うもんも節約してるのに


0167:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
このままだと発展途上国みたいな消費動向になるね
教育バブルとかも終わりだろうな
塾なんて行かせる家庭もなくなるでしょう


0168:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
岸田 「日本人が美食になった証拠



0169:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食費しか金使わない


0170:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
18~30代までベーシックインカムやるべきだろこの層が金ないと日本終わるぞ


0171:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
東京なら家賃のほうが高いから
独自に不動産係数作って貧困問題を語るほうがおもしろいかも


0173:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
やったぜ!!!!!!


0178:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
エンゲル係数はG7で断トツの1位だしなw


0179:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
俺みたいに就職や結婚を諦めた人間が勝つ国が
マトモなわけがないのに
有権者の民度の低さが俺を勝たせるんだよ


0180:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
安倍時代には「食のレジャー化」が進んだから!といわれ、wikiのエンゲル係数の項目で編集合戦が起こったな
まったくイカレた時代だったわw


0183:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
貯蓄より使え
企業も賃上げをして、国民も貯めないで使う
国も減税をして、デフレから脱却しよう


0185:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食料品の消費税をアメリカと同じく0%にするべきだ


0187:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食費より家賃が高ければ貧困


0190:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
昔は金曜会社帰りに週末用の食材一通り買ったときに2800円ぐらいでだいたい3000円以内ですんでたのが
最近は3300円とか3000円超えてて、昨日はとうとう4000円を突破してびびった


0191:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
アベノミクスと黒田に殺される


0193:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
残念なお知らせ
海外のシンクタンクが日本は2040にミャンマー
レベルに落ちると予想していたのが今から10年前
直近の予想は2030年でミャンマーレベルに
落ちぶれる変更された

これ実感あるだろ?
戦争もしていないのに勝手に玉砕する倭人


0194:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
ますますビンボー化


0195:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
トヨタや商社に庶民のカネが流れてるってこと


0197:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食べないと脳に栄養がいかずに日本人になる


0200:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
岸田「消費税まいど!」


0202:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
全て自民党のせい


0203:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
ん?
エンゲル係数が1970年代に戻ったって話か?
別にいいんじゃ無い



0205:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
当時、氷河期世代の若者が見捨てられた挙げ句に
自己責任だ!とか国に虐待されているのを見て
ゆとりながら
何となく日本は駄目になるだろうな
と思ったのがもう20年前だもんな


0206:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
1ドル120~130円がちょうどいいはず
あと原油価格が60ドルくらい


0207:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
てか、食べる物にも困るような人かそんなに居るのか?


0210:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
アリのように働かされ晩期のキリギリスのような食生活を強いられる猫の国


0213:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
レジャー化が止まらない!


0214:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
ホント、食って糞する以外、何もしてねーしな
コスト高いのもあるけど、同時に意欲が減った


0215:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
マスコミの雰囲気作りで工業製品が1.5倍の値上がりしてるのに給与は上がらない


0216:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
選挙にも行かず消去法で自民とかふざけてた罰だな
悪夢の民主党政権よりも段違いで酷い有り様


0222:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>216
いや、これは民主党政権の後遺症なんだよ


0217:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
ちょやばいって
これわまじでやばいって
えっぐがちでえっぐ


0218:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
43年前は1980年かあ
バブル前夜だな
ここらで一度リセットしてやり直そう


0223:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食べ物の値段上がったよね
体感で1.5倍くらい


0229:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>223
スーパーで年金受給者が何もかもが高い高いって嘆いてたからな
明日の長崎と徳島高知はたのしみやね


0224:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
公明すら必需品の消費税撤廃を提言するべきなのにやろうとしない


0226:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
これはあれだ
お前らいいもん食ってるからだ
食のレジャー化だ


0232:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
30年前に戻って正しい経済政策を実施するとしたら?
◯内需を軸にしてバブルを起こさせない
◯不良債権処理をしない
◯政府支出をインフレまで拡大する
◯公共投資で中抜きをさせない
◯団塊をリストラして氷河期を産まない
他にある?


0233:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
農家もインボイス分値を乗せてくるから来年あたりからいよいよ高くなるな


0234:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
アベノミクスの日本人貧困化政策は
今日も順調


0235:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
エンゲル係数の上昇は「食のレジャー化」だって安倍さんが言ってただろ!


0239:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>235
コレ 笑うところか


0243:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
>>235
さすが安倍ちゃん🤣


0242:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
外食も含めるエンゲル係数ってやつは、何か変な指標だよな


0246:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
円安と燃料費肥料なんでも上がってる
消費税は全てにかかるから上がれば上がるほど値段に響く
消費税減税が単純明快で一番効果的
まあ四国と長崎の補選で与党候補が負けるのが第一歩

あとは増税クソメガネの名称を高齢者も含めどれだけ広められるかだな


0248:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
これはプーチンのせいだよね?


0251:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
悪夢の民主党政権って言うけど、円高デフレって固定給の人には天国だった
物価が安いのは減税されてるのと同じだから
今はその逆で、ずっと増税状態


0252:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
安倍と黒田と岸田と植田
この四人のせいで国民は物価高と増税で苦しみ
アベノミクス10年でGDPはドイツに抜かれ4位に


0254:なんJゴッドがお送りします2023/10/21(土)
食べなきゃいいんじゃない?


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697863117
未分類
なんJゴッド