1:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
「すみません弊社は個人情報の観点から本人または家族の方としかお話し致しません。ガチャ」
この対応したらどうなるの?
違法ではないと思うんやが
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
そもそも退職代行業者って単なる代書屋やろ
退職届出すだけだしなんの根拠もないやろ
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>2
てことは企業が>>1の対応したら役立たずになる?
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
これ企業がみんなこの対応したら退職代行業滅びるのでは???
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
委任状もらってますで終わりでは
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>5
それって法的に通るの?
弁護士ならまだしも
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ワイが頼んだ代行はワイの父親になりすまして電話してくれたで
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
委任状は法的に通るに決まっとるやん
だから業者が流行っとるのにあほなん
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>9
弁護士とかでないただの他人でも通るんか。
印鑑レベルで通るとかヤバない?
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
有休消化やら未払い賃金やらどうでもいい場合には退職届出したという第三者の証跡が残るので有効
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
担当部署に確認しておきますーガチャ
でええよ それでひたすら長引かせればいい
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
誰でも委任状があればいいわけないやろ
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
本人の意思が分からないので受け付けられません
本人に連絡させて下さいガチャン
ではあかんのか?
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>22
それで問題ないけど最終的に損するのは会社だからそこにつけ込んでるんやろ
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>22
そう。それを頑なに貫いた場合に企業側は違法対応になるのかということ
ならないなら企業も無駄手間とはいえ退職代行は仕事成立しなくなるよね
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>22
それをやるメリットが全くない
辞めるやつはどんな引き留めしても無駄な上拗らせると裁判起こされるリスクが跳ね上がるだけ
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>22
そもそも働く気のない社員抱えててもメリット無いやろ
無断欠勤扱いで給料払わなくても社会保険料の会社負担分は発生するから余計な出費増えるだけや
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
無能を雇い続けたいんか?
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
別にやめる側は退職の意思表示をした時点で手続き済んでるからな
それを無視して解雇しても労基署駆け込まれて終わり
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
人事素人の経営者にも退職者に強気に出るやついるけどバカだよなあ
後々の手間が増えるだけなのに
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
弁護士出てこない系代行業者ならそれでええけど
出てくる系もあるから気をつけよう
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
嫌がらせのためだけにそんな事したいんか?なら弁護士使った退職代行も普通にあるからそっちが流行るだけやで
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>42
それならそれで良いのでは?
退職代行の費用が上がるだけでもええやん
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
雇入時に弁護士を代理人としない退職を禁止する契約にしないとお互いトラブルの元やろ
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
会社側がなかなか辞めさせてくれないという前提が意味わからん
退職代行使う奴の辞表なんて喜んで受理してくれんだろ
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
退職するやつに喧嘩を売るのって女にAEDするより危険なのに
後者のリスクは気にして前者のリスクをガン無視とか頭おかしいやろ
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
そもそもなんで退職代行なんて使うんやろ
どうせ辞めるなら怖いものなしで言いたい放題言えるのに
53:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
Zの中には退職するには退職代行使うものと思ってる奴がいそう
54:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
別に退職させたらええやんけ
59:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
退職代行拒否代行業者使え
60:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
本人が出したって証明しない限り
偽装の可能性があるから受理しないは通るやろ
そこまでやる労力が無駄やから受理するけど
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>60
確認に時間を要してもしかたないわなー
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
まあせっかくだし使った意義を与えてやりたいと思う
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
なんの資格もないやつがやって許されるなら
電話かけてきた退職代行業者の退職をワイが勝手に代行してもいいわけや
65:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
出社しないけど辞めたのか続けてるつもりなのか分からん状態が1番ややこしくね
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744699145