日本、古米をありがたく食う層とほくほくの新米を食う層に分かれるwww

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
米格差時代到来やな


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ほくほくだとあんまり美味しくなさそう


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
今までその選択肢がなかった時点でおかしいからな
他の食材にはいくらでもある事なのに


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
いつもは新米かブランド米かで分かれてただけやろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
古いの買ってるやつの取材見てると貧相な家ばっか


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
古米が5kg1000円割るならそうなるな
実際はそんな値段変わらんくなるやろな
相場上がったまま高止まりで終焉迎えそう


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
牛丼チェーンなんて古米だろ


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
なんかこうありありと格差見せつけられる感じでええな
国民耐久チキンレースや


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
なんGも毎日銘柄米の新米を食べるワイらと銘柄不明の古古古米を食べる奴らとに分かれるんやな…


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
おまえらしらないで今まで古米を食べてたんやで


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
骨皮のスケルトンと飽食のデブに分かれそう
道歩いてると大体そんな感じする


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
米なんてどうせおかずと一緒に口に掻き込むんだからなんでもええやん


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
おじいちゃん毎年つや姫作ってくれてありがとう
おじいちゃん死んだら頼むぜ叔父さん


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
昨日カレー屋行ったら米不味かったんだけどそういうことなんかな


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
母親の実家が米農家やから米買ったことないわ
昨日も新潟のコシヒカリを無料で送って貰った


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
外食、弁当販売なんてほぼ古米でしばらく占められるやろ
新米だけ食いたいなら自炊しろ


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
生産者が高級化したいって言ってるんだから好きにさせればいい


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
軽自動車乗ってる層は古米食べてそう


21:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
”備蓄米食ってそう” ←これに完全勝利できる返し方


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>21
セシウム食ってそう


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
古米を売ってる以上そうなるに決まってるやん


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
やーい、お前の晩飯備蓄米


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
外食コンビニはずっと前からそうやで🙄



26:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
昔高級炊飯器で炊いた古米とボロい炊飯器で炊いた新米食べ比べたことあったけど
どっちも美味かったわ


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
実際おまえら違いわかんの?


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>28
甘さと艶が違うだけであんま変わらんぞ
おかずに調味料バンバン使ってたら違いなんぞわからん


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
まあ元々ブレンド米食ってたなら全然いけるやろ
ワイは米は保温してちょっとでも臭くなると食えないから無理


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
まあ古米でもいいと思うけど早朝から並んでまで買おうという感覚はわからん
そんなら4000円の6年産あきたこまち買うわ



32:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
前から知らずに古古米くらい食わされてそうなんやが


33:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ワイくん備蓄米を有難く食う層です
運よくセクシーライス買えたわ


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
安倍さんのおかげで飼料米が食用米になったよ


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
住み分けできてええやん


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ワイのパッパは建築士やってる高給取りやけどニュースで備蓄米に並んでる人見て鼻で笑いながらよく並ぶな言ってたわ
うちはずっとコシヒカリや
パッパが許さない


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
肉口に入れてからご飯掻っ込むから違いなんてわからんしどうでもええわw
米なんてその程度の存在やろ


38:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
親戚からもらったのとか有名ブランドとか食べてきたけどそもそも米自体に美味しいも不味いも思ったことないわ


39:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
どんなに古米叩いてもタマキンの負けはもう変わらんからなw


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
保存状態が素晴らしい備蓄米>>>>>保存状態が悪い新米
味はマジでこうやで


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
備蓄米食ってそうwww


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
結局味の違いなんてよく分からんのやし新米食ってるやつも情報食って満足してそうw


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
米農家の利率考えれば仲卸してる奴らをちゃっちゃと捌かんと同じ事起きるやろ
今回の暴騰で農家は全然儲かってないのが一番の悪だよ


49:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>44
ちゃんと儲かってるぞ
JA売りでも前年170%別な業者ならそれ以上や


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
質も量も変わらないのに値段だけが上がった新米


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
外食は備蓄米つこてるん?


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
俺は冷や飯のが好きだから古米だとさすがに匂いがしんどいわ


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
進次郎が備蓄米の追加放出を決めたらしいけど今度のは2020年産だから本当に家畜のえさ直前の米だな



51:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ワイは貧乏人だから5キロ2000円はありがたいわ
君ら金持ちは5キロ4000円の食えばええやん


53:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
今まで1800円だったものが4200円になっただけで高級だのなんだの
おかしな話ですよ


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>53
500万の庶民車が1000万2000万になるようなもんだぞ


66:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>53
円安で製造コストが上がったけどそれの考慮は?


54:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
家畜と人間の境目やね


55:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
まるで半額弁当を食う層みたいな扱いだな..


57:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
🐔←古古古民


97:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>57
好き


58:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
国は進次郎米みたいに輸送費に補助だしてやればええんやないか
2024年問題の混乱がまだ解消に至っていない


59:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
備蓄米放出しすぎて無くなることないの?


60:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
王騎将軍「古古古!」


65:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>60
童晋三!


68:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
まあここの引きこもりニーター共のマウントバトルのカードになるぐらいしか使い道ないわなw


70:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
9月10月になったら新米泥棒が多発するんやろなぁ


75:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>70
その発想は泥棒の発想


73:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
異常高騰の半分はクソ卸のせいだが半分は値段に関係なくいつも通り米を買う余裕のある老人
老人の2極化だな


76:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
片親パンホイ卒どころじゃないな人間と家畜の餌食ってるやつ


83:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>76
一番の謎は家畜の餌かそれ以下を金出して買って
餌やから買うなって野党議員に逆切れしてる国民性よな


79:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
🐔さんの餌食べてる人って😭


81:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
食い手が毎年物理的に100万人減ってるわけだが
その辺りはどう考える?


94:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>81
跡継ぎがいる中大規模法人の栽培面積と人口の釣り合うとこはもうすぐ来ると思うんよなぁ
団塊もそんなに米食えなくなってくるやろうし


84:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
今あるのは古米じゃないのか



85:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
愚民「新米没取してくれた上に鶏のエサ一歩手前のものを売ってくれてありがとう自民党!」

マジで知能がヤバイよ


89:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
パン派だが?


90:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
本来当たり前のものを取り上げておいてあとから渡すと凄く感謝される、
パワハラ建築系の親方やヤクザがやる手や


96:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
古米をうまいとか言ってる奴は絶対備蓄米食ってないよな


102:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>96
古米かどうかより米自体の問題の差がでかいとは思う
あと普通の古米と備蓄米はまた違うからよう分からん
備蓄米はうちの近所じゃ見ないし


99:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
パスタ派のワイ高みの見物


103:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
しょうもない対立させんなよ


106:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
そもそもパンでええやろ


108:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
親が安けりゃなんでもええってタイプだと可哀想だな
子供は美味い米食いたいだろうに


110:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>108
美味いもんしか食えん方が不幸や


109:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
古古古米持ち上げてる有名人も裏では新米食ってるんやろかねぇ


111:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
いうてパンも高騰し続けるからな
どのみちインフレが追いつかずに庶民の消費を圧迫する事には変わりなく


112:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
インフレはしょうがないけどいきなり上げすぎなんでしょ


123:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>112
少しずつあげられるより一気に上げてもらう方が消費者には得なのに許せん言う人たちが不思議や


113:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
もう主食じゃなくなるんやね


114:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
先月5250円で買わされたワイ家の新米がもうすぐ無くなるんじゃ👹🍚


116:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
消費が死んでも食料品だけは確実に消費される
その上で価格を釣り上げるとどうなると思う?


120:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
実際新米と古米って味変わるんか?


126:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>120
自分で試せよ


127:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>120
変わるけど普通に食える
食えんいう人は贅沢なんやろ


121:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
米5000円で買ってる馬鹿ワラワラで草ァ!
カモすぎて手数料5%の投資信託とか買わされてそう


122:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
これからは貧民米・平民米・上級米に別れるんやろな



125:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
2時間並んで買うくらいなら2時間働いて新米買えよとは思う


128:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>125
開店5分前に行って買えたよ


132:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>125
それがわからないから古古古米に8時間も並んで買うんだろうな


140:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>125
買えるときに時間があってんだからええやん


130:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
コンビニで1キロで売ってるんかな
一度食べてみたいんやが
カルローズは普通に食べれた


134:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
多少味は変わるけど大した差は無いみたいなことテレビでやってたぞ
食ってみてダメならやめときゃいいだけだね


139:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>134
せやな
コンビニでも買えるっぽいし怖いなら1キロで試せばええ


135:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
25年産米てもう流通してるのか
新米の定義てその年にとれた米を
その年に精米したものをいうのだぞ


143:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
随分前にアメリカ産牛と和牛でグラム20倍ぐらいの格差出来てたんやから米も輸入してそうしろ


144:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
米については農家守るんじゃないの
ただ、ある程度淘汰されて効率化して欲しいとは思うが


151:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ガタガタ言わずに安い米あるならそれ買って食え
安いことに価値を見出だしているんだろ?


157:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
松屋スシローは新米ですか


158:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アメリカから買ったコメを備蓄米にすりゃええやん
それでも足りないくらい緊急時ならしゃーないやろ


160:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
新米も古米もみんなに平等に配れば平和なのに


161:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
備蓄米が尽きたら輸入米するだけやろMA品まであるんだから災害ガーは無意味


162:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ホクホクって🍠かな


163:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ワイはななつぼしとゆめぴりかやね
ナナヒカリとかいう古米は食べたくない


165:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
通信AI技術は発達したのに世間はコメ不足で騒ぐってのはなかなか面白い事象よな
まあ通信技術の副作用として思想やら価値観汚染が起きてるけど


167:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
新米まだやろ


169:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
正直数千円の違いのものに格差見出してマウント取れるって相当エコな人間だから誇って良いと思う


175:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>169
ぼったくり価格で米買ってるのって「友達全然いましぇん😭」って嘆くようなもんやろ
何がマウントだよ草


170:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ワイはスマホ代安くしていい米を食う


171:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
もうこれで良いと思うけどな
5kg4500円の新米
5kg2000円の備蓄米か輸入米
牛肉もこんな感じになってるじゃん


172:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
個人的にはちゃんと保存された古古古米とか食べる機会なかったから1回食べてみたいんよな


173:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
米やめりゃいいのに
馬鹿だなあせっかくのチャンスに笑


174:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
飲食店は破砕米か


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749516857
未分類