中国、日本を煽る「中国はAIを大量活用、一方日本はフロッピーディスクやFAXの廃止に奮闘中」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
中国がAIを大量活用する一方、日本はいまだにフロッピーディスクやFAXの廃止に奮闘―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b951582-s25-c20-d0193.html


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>また、中国はコンピューティング力、アルゴリズム、データの3分野で優位性を持ち、国家レベルの支援とインフラ整備の下ですでにAI産業チェーンを構築し、先進技術の商業化と社会実装が急速に進んでいると評した。
一方で、日本については技術更新そのものが遅れていると指摘。昨年になってようやく行政業務におけるフロッピーディスクの使用が廃止されたものの、FAXについては今なお教育や医療、警察などで広く用いられているとした。また、多くの企業では従来のシステム維持にばかりリソースを消費し、新技術への投資が限定的である上、AIなどの新たなシステムの導入についてはその必要性すら認識していないと伝えた。
さらに、日本は研究開発や人材育成の面でも停滞が続き、AI分野での論文数や引用数は国際的に見て低く、存在感が薄いとしたほか、博士号取得者数も年々減少しており、将来的な技術競争力への懸念が指摘されていると主張。高い技術力で国際的な活躍を見せる日本人も一部にいるものの、あくまで「個人の力量」レベルであり、国の技術力や国内産業全体の底上げにつながるような動きにはならないと論じた。


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ぐぬぬ


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
事実陳列やめろや


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
安倍さん、日本が先進国から後進国になったよ


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
まぁ実際にやばいとは思う
古臭いシステムばっかりで誰も新しいことに興味ないからな


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
変えた時に問題生じたら誰が責任取るんやワイは取らんぞの精神


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ww2でも日露戦争と同じことしてるからな
わー国は


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
は?まだまだFAX使うが?


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
フロッピー…?🤔
なんの話や


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>11
まだ公務員では現役らしいぞ


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>11
阿武町の誤振込のとき
事件とは直接関係ないけどフロッピー使ってるって出てたな


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>11
NASAでもまだ使ってるぞ


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
へー


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
足引っ張るゴミども始末したら一気に噴き上がるのにね


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
父さんの奴隷になりたい


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
アンチ乙廃止する気なんて無いから


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
この前10何年ぶりにコンビニでFAX送信したけど便利になってた


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
FAXはわかるけどフロッピー?


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>17
経産省が「資料はフロッピーディスク形式で納入すること」という規則をやめてからまだ1年経ってないという事実



18:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
FAXはマジで廃止しろや


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
あらゆる分野で世界最強の国が最もFAXを使ってる国なんですけど


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
FAX廃止反対派の多さにビビる
なんなのあの謎の勢力は


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>20
FAX機作ってる会社のロビー


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
そういうレベルですら無いわ
役所の窓口でやってる事全部本質的には必要ない
いつまでこんな事やってんだか


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ピーガガガガガ…


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
質はFAXはアメリカのほうが使ってる


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
まあ日本は凄い勢いで落ちぶれていくだろうな


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>26
もはやアメリカ人でも気にしないようなコンプラに躍起やからな
イノベーションより現状維持を選んだんや


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
未だにハンコ使ってる国があるらしい


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
たしかに


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
AIで作った猥褻画像で逮捕する先進っぷりやぞ


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
割と真面目にこれは煽られても文句言えんやろ
こういうのに対していまだに「でも紙は形が残るし温かみがある!!」とか真面目に擁護しちゃう国やぞ


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
馬鹿かな?
言うほど廃止に奮闘してないだろ


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ガラパゴスとかじゃなく単に進化止まってるからな
外来物が入ってこなきゃ何も変わらん


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
日本人ってほんと変化嫌うよな


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
何も反論できんかったわ…
マジで古臭いやり方からいつまで経っても変わらんのよね


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ワイも家に8インチのディスク転がってるわ


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
日本以下の景気になったからまた日本叩き始めたね



44:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
FAX廃止に奮闘してたっけ?


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
急速に発展した国は最新の技術を取り入れるけど昔から発展してる国は現状維持で「まぁなんとかなってるからええか」の精神でだらだら昔の技術でやってるってだけや


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
歴史がない国は羨ましいね


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ただのリープフロッグ定期


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ネットだと古臭い文化消せって意見だらけなんやけどな
誰が守ってるんやろ
ジジババか?


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>51
法律ガー規則ガーやし
変える奴も変える奴でアホやからグチャグチャにしかならん


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>51
ジジイ「FAXとフロッピーディスクには温かみがある!」


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
アメリカに関税掛けられてるくせにw


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
これは随分辛口だ


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
マイナンバーも大失敗だよ
既存の仕組みを再構築した上で作ればいいものになったのに
今の仕組みに合わせたせいでどう進化してもゴミにしかならなくなった


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
日本のデジタル庁素晴らしいやろ
河野大臣も頑張っておられた


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
フロッピーとかFAXが残ってても別にええやん


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
外国人と話してると日本人ってまだフロッピー使ってるんでしょって普通に言ってくるからな
流石にもうしばらく見ないよつっても信じない


70:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
まあ残ってたとしてそれが一番コスト安くて効率的で安全性高いならええんやけどな
そうでないなら単に改善を怠ってるだけ


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
全盛期が80年代やからな
そのときの最先端がFAXとフロッピー
そっから落ちぶれる一方やから更新出来ないのも当たり前


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
フロッピーとか見ないけどどこにあるん


74:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
事実陳列罪で捕まえるぞ


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
事実陳列罪やぞ
ITに関してはガチで後進国やけど自民党・行政とF・Nの癒着が原因やからな


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
アンチ乙
廃止の為に奮闘もしてないから



78:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
未だにFAXで注文してる企業が多いからな


79:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
まあFAXはアホすぎるとは思うわ
今時信じられん


82:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
不動産はほぼ全てFAXらしいな
馬鹿みたいだけど理にかなってるところもあるらしい


83:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
霞ヶ関にいるときに河野がハンコを一気に無くしてくれて、その勢いでFAXも手をつけようとしたけど結局無理だったらしい
だからワイは河野嫌いじゃない


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ファイルはいちいち開かなきゃならんのが糞だわ
ファックスは目を通すだけでいいし


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
日本の通信速度は9600ボーです(・ω・)


87:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
中小企業なんて若手どころか4、50代でも若いレベルだからな
それより上が回してる商社やらに最新のシステム導入しろと言っても無理な話


89:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
わーくには観光が基盤産業やぞ
勘違いするなよシナチク


90:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
でも日本もバイク便で運ばなくなっただけ進歩してるよ


91:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
シヴィライゼーションみたいな話やな


92:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
島国で孤立してるから外の最新技術が入ってこないんだよ


101:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
faxなくしたいならfax維持費莫大に跳ね上げないと無理やわ
安い速い誰でもわかる、なんだかんだ便利なんだもん


102:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
AIに任せすぎるのもそれはそれでヤバそう
重要な情報をAIだけが管理してて後でややこしいことになりそう


103:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
うちはPC9801が現役やぞ


107:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>103
それ外人が物珍しさに欲しがってるんよな
AIのおかげで日本語も読めるし何なら開発力もあいつらのが上という


104:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
行政はお爺たちが居座ってるからどうしようもない


105:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
行政系とかインフラ系とか銀行系のシステム触ると富士通ってクソだわってなるぞ
こいつらに基幹システム受注させてる間はIT後進国や


106:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ハンコと年号やめてほしい
年号まじでイラン上にわかりにくいカスシステム


108:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
自作PCマンやけど職場のFAXは意地でも死守してる
便利やから



109:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
AIに仕事任せれるのは仕事ができる人のみ
それが合ってるのか間違ってるのか区別もつかない無能がやってもAIは使いこなせない


110:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
FAXはいらんすぎだろ
メールあるのになんでFAX使うんだ


112:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
FAXは逆に評価されてなかったか?


114:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
最近のNC工作機械はフロッピーいらんの?


116:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>114
とっくの昔に要らねえ上にフロッピーエミュレーターってのもかなり前からあるから無くてもどうにでもなるぞ


115:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
メールだと添付ファイルパスワードにしてぇとかあるしな
いまだにやってて草


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
QRコード決済やめろやカス


119:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
FAXが便利に感じるのはFAXに最適化された時代遅れの環境と運用だけやで
基本的にFAX使わない運用の方が圧倒的に楽や


120:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
PCで仕事しながらまた別の件でPC見ながらやってるとさっきまでやってた作業がどこなのかわからなくなるんだよな
作業中断が多い所ほど紙の方がマシだわって思う


121:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
印鑑も面倒くさいわ
急に印鑑押してとか言われても持ってきてないし


122:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
FAXは意外と世界中で現役だぞ
役所とか医療機関は世界共通でFAXや


123:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
そもそも商習慣が違うからな
日本って昔からゴリゴリにマイクロマネジメントする国やしそう言う部分はアナログのが有利


127:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
PCのが効率良いけど遅くなってるのは作業員が中断して再開するまでの時間が今までより伸びてる事から起きてる遅延だろうな


128:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
メールでの発注は受付なくて発注はFAXって言ってる中小メーカーもある


141:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>128
そういう時代遅れの中小企業が悪いんだよなあ
大企業はもう流石にFAXなんか使ってないし


130:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
これがほんまなのが国民すらもびっくりもんやわ


131:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
陳腐化するシステムを刷新するのは更地から構築するより大変


132:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
事実やんけ


133:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
まあ事実だからしゃーない、ゆっくい行こ



134:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
まあマジなんだもんなあ
さすがにオレラでもびびるわフロッピーだぜ


135:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
クソでかいフロッピーとかまだ使ってる大学あるんかな?


136:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
一人あたりGDP


139:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
fax便利だしな
手書きで良いのは楽だし自動で流れてくる
メール開く必要すらない


142:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
まだ普及タイミングが違うfaxはともかくAIキャッシュレスは始まったのは同じタイミングだから言い訳できないw
民族の知能の差w


143:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
資料探してるとマイクロフィッシュなるものにぶち当たることあるが今でも読めるんじゃろか


144:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
FAXしてから相手に追い電話までがセットやね
安心安全


155:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>144
事前電話して試験FAXして確認電話して本番FAXして電話確認やぞ


145:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
長時間労働や理不尽ハラスメントに耐える能力は高いけど
現場が仕事のやり方を変えたがらない


146:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
スマホpc使えないのを恥じるどころかさも誇らしげに語る肉塊が支配する国やからね


149:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
AドライブとかBドライブ見たことないわ


157:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
批判はFAXで送ってくれるか


161:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
父さんには勝てないよ😭


163:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
効くよい


167:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
まあ英仏独伊あたりも似たようなもんちゃうの?
あいつらは英語話せるけどハイテク一番て程でも


168:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
一億総文系やし…


169:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
日本は伝統的に情報に疎いし杜撰
有能が居ても上の人間がアホで活かせないのが常


174:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
書類の紙文化はマジでゴミ
別に書籍とかは紙で残っててもええけど


180:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
最先端のMOディスクに切り替えていけ



183:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
今のPCフロッピーどころかCDやdvdすらないからね
今はなんでもDLだからほぼいらんという


185:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
天安門の説明もできないポンコツ自慢されても🤣


189:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
行政の電子申請なんかも書類をファイルで送信するシステムなだけで、行政側でわざわざプリントアウトして処理してたりするからな


194:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ファクシミリって戦後まもない頃の小説とかによく出てくる奴だよな🥺
現役ってヤバない?😅


195:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
反AIとかいう人類の進化を妨げてるカス共どうにかした方がええやろ


205:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ってかここでもFAXおすやつはなにもんだよ
流石に老害すぎだろ


207:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
仕事にAI使ってますってどうでもいいことにしか携わってない偏見を持ってる


208:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>207
シャレになってないからそれ以上はマジでやめろ


212:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>207
まあ仕事でエクセル使ってますって言うのとかわらんな
どのツール使ってるから何なんだというね


216:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
イラストレーター「AI禁止!」
漫画家「AI禁止!」


220:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
でも日本には最新鋭のSwitch2があるから



223:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>220
tegraのnvidiaは中華みたいなもんやろ


221:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
重要なのは「そのツールを使ってこういうことができます」ってことやからな
スマホを通話とメール用に使うだけなら年寄りでもできるわけやし


226:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
エクセルにしてもマクロなんかを使わずに手作業で入力する人のほうが偉いっていう国やからな
楽をすることは悪であるという奴隷根性みたいなのが染み付いてる


228:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>226
属人化すると業務引き継ぎ出来ねえって文句言われる


227:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
ジジババにAIなんか分からんのやすまんな


229:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
役所とか医療機関は世界共通でFAX現役だぞ


230:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
弱い犬ほどよく吠える


233:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
時代遅れって言葉、検証が重ねられてない先進技術に盲目的に飛びついてるアホが大好きだよね


235:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
時代はMOよな


246:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
>>235
ZIPな


239:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
お前らチー牛が大好きなゲーミングPCももはや光学ドライブはついてないしな


241:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
労働時間辺りのGDP日本にボロ負けなのに仕事の効率性誇ってるのは正直にアホだと思う
そんな有能なら国民の平均年収が50万円とかにならんだろうて


243:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
20年くらい前の車に小さいディスク入れて曲聴く機材乗ってたんやがアレはミニディスクのやつ?


244:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
フロッピーとFAXネタはミームっぽく流通してるよな
使用済み下着自動販売機みたいな変な国ニッポン的なネタ


249:なんJゴッドがお送りします2025/04/15(火)
そんなん言われましても


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744686481
未分類