
1:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
日常的にラーメン食う奴は現金派のジジイしかいない模様😂
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
つまりおまえはおよびじゃない
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
なんで客のためにこっちが手数料払わなきゃいけないの?
こっちは「食わせてやってる」んだぞ?
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
現金オンリーがいい!
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
現金で払えば済む話なのに頭の固いやつだな
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
食券機導入してんだからあと一歩な気がするけどな
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
結局ブレずにやり続けるコミュニティ界隈だけが生き残る
手を変え品を変え手のひらクルクルしながらして残るのはほんの一部だけや
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
普通に使えるやろ
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
キャッシュレス店側が決済3パーセント取られると聞いてびっくり
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
>>9
端末利用料を支払う側やからな
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
>>9
ホンマはクレカも店が払わなあかんのやで
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
売上誤魔化せなくなるから
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
だとして別にキャッシュレス決済もできたってええやろ
やってない店は単に手数料負担したくないだけでは
原価率高いとこが多いしな
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
手数料取られるのと売上正確に把握されるからやろ
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
キャッシュレス決済は手数料で100円いただきます
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
3%って地味に厳しいよな
単純に100人のうち3人はタダで食わせてる事になるし
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
>>14
でもそれ以上に客を見込めるぞ
ワイはキャッシュレスやってない店には行かないし
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
>>14
3%じゃないからな3.8~4.0ぐらいが主流や
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
じじいになるとラーメンが重くなるからうどんそばに行くのよ
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
脱税の温床や
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
手数料もそうだけど売上誤魔化せなくなるからなあ
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
キャッシュレスにしたら税金払わなあかんやん
手数料も取られるし
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
ジジイやオッサンが多い牛丼屋はキャッシュレスだけどな
今じゃ親子丼屋と化してるなか卯もだけど
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
>>23
チェーンは元々税金払ってるから関係ないやろ
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
ラーメン屋の脱税対策は割り箸調べられるんやぞ
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
バイトがレジの金をチョロまかすリスクが無くなるのがメリット
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/13(木)
そりゃそうだ
俺はラーメンより炒飯が美味い
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741817427