【衰退】アニメがこの10年くらいオワコン化した理由

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
1.脚本がクソ
2.声優がクソ
脚本がクソ・・・そうはならんやろって話しかない
声優がクソ・・・その声にはならんやろって声しかない


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アメリカ


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
脚本がとにかくクソ
大人向けアニメのラザロとか見るに耐えない
世界終わるって時に登場人物も一般人も平常運転で過ごしすぎ
毎話話がぶつ切りで、すべて水着回見てるみたいなちぐはぐ感


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
みなさんアメリカに文句言えばいいと思います
私は怖くて無理ですが


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
言いやすいやつに言ってるだけだろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
とりあえず朝ごはん食べない?


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>6
サバ缶しかない



7:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
声優がクソ
腹から声出したイケボ、娼婦声しかいない
画のキャラから「その声にはならんやろ」って声優しかいない
一人で色んなキャラを使い分ける、キャラに地声を寄せる努力を誰もしてないから
CVほぼすべてがクロちゃんの声みたいな違和感を感じる



9:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
お前が歳とっただけだよガイジ


52:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>9
現実を知らずに世代のせいにするのも子どもの特長よね


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アメリカ関係あるんか


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
なんでもかんでもアニメにしすぎ
つまらない原作は何しても無理


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
声優はキャラに寄せる努力しろ
あと脚本家はもっと人間観察しろ


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
数はめっちゃ多くなった
海外の配信に食い込んで金取れるようになってきたから
アニメが金になると分かってから数だけは異常なほど作られとる


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
10年後どう考えても中国アニメに負ける


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ギルティクラウンがハズレてロジックが壊れたのがきっかけ



21:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>19
ノイタミナ懐かしいな

今見たら作画めっちゃ良い回が多いわ


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
なろうの質がどんどん悪くなってるのにアニメ化し続けてる


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
安田大サーカスのクロちゃんも
「その声にはならんやろ」って、初見の人はしばらく慣らしの期間が必要になる
今のすべてのアニメはこれ
キャラに寄せて声色使い分ける努力を、ジジババ声優以外誰もしてない


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
お前が老害になった


24:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
山寺宏一は神!みたいに言われるけど

山寺レベルが全員であれよ。あれがアベレージになれよプロなんやから
宝塚歌劇団みたいな腹から出過ぎのイケボ、娼婦声しかおらん


216:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>24
山寺も引き継いだ役はあってねーよ



25:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
単純に話もキャラもネタ切れや


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
オワコン化してる現実を受け入れられんと
「お前の感性が鈍っただけ」
「年取っただけ」
「昔は~言いたいだけ」
「単なる老害」
こう言うのが一番楽よな


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
そもそもアニメなんて子供向けに作られてるものだから
大人になったらつまらないと思うのが普通だよ
大人になってもアニメアニメ言ってる奴が異常なだけで


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>27
今やっとるラザロとか、どう考えても子供向けに作られとらんわ
でも子ども向けアニメの方が100倍マシってくらいCVも脚本もひどい


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
覇権って推しの子以来聞かんようになったな

その放送開始がもう2年前や


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
声優がアイドル商売になって、そこで金稼ぐようになったアニメは終わった
漫画原作の味をしめて、オリジナルで勝負するより有名漫画と契約結ぶことに必死になって脚本が終わった
つまりもう終わり


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ボトムズ

ダグラム
レイズナー

イデオン

これぐらいの名作ロボアニメが何十年と出てない
日本終わりやわ


33:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>31
パトレイバー2



40:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>31
同時代のタッチ、うる星に完膚なきまでにボコボコにされてた



32:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
で?スリーサイズは?


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>32
80くらい
80くらい
70くらいたぶん


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
年取るとアニメ観るのしんどいし
声優の名前も覚えられなくなる


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>34
そんなに年取ってないやろ
40代50代ならともかく


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
脚本なんて昔からクソだろ


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
能力バトル物流行ったあたりからなんか急降下した


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
異世界ものの乱造


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アニメばっか見てきた奴が作ってるから劣化コピーにしかならんのよ


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
鬼滅以降オタク以外の大人でもアニメ見るようになったせいで薬屋みたいなオタクにウケない作品がヒットするようになった


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
10年前のアニメも大概やろ
狂信者が大勢いたSHIROBAKOとか脚本もキャラも糞だったやん



50:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
過ぎた粗製乱造
あとSNSの発達で考察やネタバレがすぐ見れるようになったのも一因やな


51:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アニメ飽きてんのにしがみついてるジジイが多すぎるのが一番の問題
粗探しして文句しか言わねえ老害



53:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
女と馬鹿向けにしか作ってないからやで


54:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
声優がほぼ固定されてるからまたお前かよってなる
大手の事務所のゴリ押し声優ばっかりでオーディションなんてまともにやってないだろ


55:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
馬鹿にされてた美少女動物園系のアニメとか極めて文化的で外国ウケも良かったけどな
そこが廃れて女と馬鹿が蔓延ったのが今のアニメ業界


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
20年くらい業界構造変わってない
技術も全く変わってない、30年前にデジタル化しただけで終わった


58:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
何でもかんでもアニメ化しすぎ
毎クール本数が多くて見る人が分散するから話題になりにくい


63:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>58
オタクの細分化が進んでるからみんなで盛り上がるなんてもう無理だぞ
ターゲットを絞った作品がそのターゲット分増えてる状況


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
原作なしのアニメ頑張ればええんやないかな
あとラインナップが今のジャンプみたいにどれも似たようなもんに見えるわ


64:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ないようがね…


65:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
なんかお前批判しかできないんやな


66:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
要するにできる男がアニメに興味示さなくなったのよね
精々性的搾取するだけのコンテンツや


69:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ジークアクスみたいな過去の栄光にすがりつくアニメもどうかと思うけど
細かい表現でインパクト与えようと努力する分女向け販促アニメよりかはマシかもな


73:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アニメ業界は鬼滅の刃で完全におかしくなった


74:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ハイキュー映画とか明らかにP活してそうな女がリピートしまくってたやん



77:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>74
君はたぶん白黒思考ってやつ


76:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
オワコンかどうかは別として
良作や人気作を叩いて駄作を持ち上げる弱男の存在は少なからずマイナス要素になってそうではある


78:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
2000年初頭の深夜アニメと比べたらどれもまとも


82:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>78
言うほどどれもまともだろうか


87:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>78
ぶっちゃけ今のアニメってそのダ・カーポレベルの内容ばっかやん
女向けと馬鹿向けにカスタマイズされてたるだけで


79:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
進撃やキメノバあるんですけどね


86:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
声優はほんとにみんな同じような声と演技になってしまったよな
個性的な人は声優学校とかで脚切り差へてしまうんかね


91:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
イデオンボトムズってことはイッチ50歳ぐらい?



99:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
これまではリメイク一辺倒だったが今後はジークアクスみたいな原作改変が主流になりそう


101:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ラザロのゴミっぷりはだけは同意
なんなんやあれ


104:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アニメ作ってる奴の参考資料がアニメのイメージ
だから過去のアニメ以上のものがもうできない


105:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
人生ENDたけりゅ


109:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
同じような記号が記号的に出てきてみてる方も記号的なリアクションするだけになってるやん


111:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
バカに絡まれると会話できないから困る


117:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
池袋は女がP活で稼いでアニメグッズにつぎ込むための街や


119:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ワイはハッキリと2014年にアニメ見るのやめたから今10数年ぶりにウマ娘とガンダムを見ている



127:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>119
ガンダムはまだしもウマ娘……?



123:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
まあコロナの反動でまた元に戻るわな
沈静化しながら落ちる所まで落ちるだろう


124:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
平成生まれのアニメ見てアニメ作ってる世代が本当に役に立たない
自分のやりたい演出が先行してあらゆるものがぶつ切りになってる


134:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>124
やりたい演出があって形にしてるだけマシじゃん


128:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アニメ自体は豚アニメが足を引っ張り続けてるのはかわらん
全世代アニメに触れてきて忌避感がなくなったのを”一般化”などと言って甘えたツケは絶対に返ってくる


130:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ガンダムが話題になるのにキン肉マンは空気なのはよう分からんな

どっちもおっさんの大好きなコンテンツなのに


186:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>130
キン肉マンはガンダムみたいに世代繋げられなかったな
隙間の期間が長過ぎや
二世に至っては当時からおっさん向けすぎるし


135:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
昔のアニメってアニメの本編が終わってもその世界の外側に世界が続く感じがあった
今のアニメは本編が終わったらお疲れーって言ってそう


138:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>135
これの原因なんなんやろな
理由のない展開を入れてるのが原因かキャラ性の書き分けができていないで作品全体で統一感出ちゃってるのが原因か


136:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ネタ性癖キャラが頭打ち
もう出し尽くしたろ
声優もすぐ彼氏バレするし


139:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>136
アイドル声優業ってのが歪な商売すぎたな
そらVチューバーに流れるわ


137:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
10年以上前の作品は女キャラの性的消費シーンが多すぎて見るのが苦痛なレベル
この10年くらいはなろう作品に辟易で面白かった時代なんてものはない


140:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
いろいろ勘違いされとるけどアニメはここ10年で超右肩上がりしとるんや



141:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
もう異世界ファンタジー系やめてほしいわ


142:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
前橋ウィッチーズクッソ面白いのに一部でしか話題になっとらんのはなんなんや


147:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>142
単純に知られてないだけでは


144:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
脚本はともかく深夜アニメの声優とかなんも変わっとらんやろ


146:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
カウボーイビバップみたいのってもう出てこないのかね



151:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>146
WOWOW系良かったよなぁ
日本のテレビ局絡むとだいたい死ぬね


175:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>146
ヨルムンガンドももう10年前になるんかな

ラザロは残念やった


148:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
なろう系全部排除しても昔よりアニメの数多いからな
なろうのせいで見るものがないは思い込みだよ


149:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アニメのジャニーズ化邦ドラマ化が進んだからな

脳死で見れる展開でオキニのキャラが活躍すればそれでええって羽虫みたいな奴らを生み出してしまった


153:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
伝説の始まりと言われたスマホ太郎1期が2017年だから確かにそろそろ10年やな


156:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
批判してるやつの感性が衰えただけでは?


158:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
彼氏作るな言うなら責任持って4.50過ぎた未婚声優も推し続けろ言いたいわ
ババアなったからポイーは酷杉る


162:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
なろう系はさすがに飽きたなあ


163:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
今ベテランみたいな感じ出してる声優とか普通に昔ドル売りじみたことしてたで
年齢で辞めただけ


166:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
1割はちゃんと作品選考からしっかりしてるが
残り9割は手抜きの線も死んでるゴミってだけだ


171:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
シンプルにアニメ見てた20代が青春過ぎて感情輸入出来なくなってVに流れてったんやろなやっぱ
今の子達はアニメもVも見るとしたらシンドイやろな


177:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
前橋とかそもそものターゲット層が激狭やろああいう種類のアニメ


180:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>177
その大凡激狭な対象に作った割には異様に高いクオリティしとるな


181:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ノイタミナって今どうなの?


184:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ちょうどこの10年で声優の質もとんでもなく下がったから合致してる


191:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>184
たまにとんでもなく下手な男性声優おるよな
発声練習すらろくにしてねんじゃねえかってくらいの



185:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
お前らの好きな美少女萌え系のアニメがオワコン化しただけでアニメ人気自体はむしろ国内外で伸びまくってるだろ


193:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
10年くらい前のアニメもクソやし
めっちゃ持ち上げられてる90年代のドラマとかも今見るとクソやし
歳食って自分がクソになってるんやな


196:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
今期だとラザロとか面白いのにお前ら全く興味ないのなんでなん


202:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>196
劣化版ビバップやないか


197:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
最近のリメイクブームも当時作ってたおっさん達がもう一度青春や李たくなったんやろなと思いながら見とるわ


200:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
最近の完全オリアニでマシなのがリコリコって時点でTBSベイス並みの暗黒


209:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>200
Vivyとかオッドタクシーとかあったやん



205:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
でもお前らどうせアポカリプスホテルとかも見てないんやろ?


212:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
10年持つオリアニが令和になってから出てきたかどうか


214:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
オッドタクシーはもうちょっと細部を詰めて欲しかったなあ
何回か見てるとこれおかしくねってとこが見えてしまう


242:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>214
雰囲気アニメな所あるやろあれ


217:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
声優については今の方がよっぽど演技上手いからな 配信でみられるから昔は声優の演技が上手かった
なんて大嘘はすぐばれるんやでー


229:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>217
ねーよ
テレビ出まくってる宮野真守とかめちゃくちゃ下手やん
下手なのに人気だけで主役やれるのがいまのアニメ


220:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
邦画やドラマより全然おもろいからええよ


221:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
アニメなんだからもっと尖った作品が見たいよね


222:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
まあ別に昔から美少女がいることだけが取り柄の作品なんていくらでもあるしそこはあんま関係ないとは思うがな


231:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>222
昔と比べてそういう作品を好む奴の声が大きくなりすぎてるのはあると思う
大きくなりすぎて色んなものを攻撃してるから単純に悪質なだけだけど


224:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
鬼滅から変になったよなぁ

女が寄るとオワコンになるってほんまなんやね


227:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>224
鬼滅以前からそうやで、一番女が増えたのはマクロスFやあそこから女向け作品が猛烈に増える



230:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
>>224
今だにおそ松とか乱太郎とか流行ったのが理解できんわ
あんなんでよー抜けるわ


226:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
ソシャゲに話題とられてる


233:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
むしろ鬼滅の成功からジャンプアニメの質上がったと思うけどな
東映が通年諦めたのデカいよ
分かりやすいのがワートリの一期と二期以降



236:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
日常アニメはVtuberにシェア奪われたな

元々虚無アニメばっかだったし


237:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
Vの番組に出てる声優達はどんな思いででとるんやろな
客奪われた意識とかあるんやろか


240:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
グレンラガンのようなアニメを作れ


241:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
前橋ウィッチーズという令和1の怪作が注目されない時点で終わりだよこの業界
脳死で見れるなろうに毒されすぎた


245:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
オッドタクシーは写実的な日本の背景が素晴らしいアニメやと思ってる


246:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
このままやと実写業界と同じ道を辿るやろうな


247:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
オタク向けが弱くなったか
海外やライト層をどんどん取り込んだ結果だろうけど


248:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
本物のアニメを見る目を養った人が減った
前橋はアイドルアニメと勘違いして敬遠されるのは勿体なすぎる
吉田恵里香脚本の時点で気付けよと


250:なんJゴッドがお送りします2025/06/10(火)
コナンの映画が好調ってくらいで他はほんまに謎


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749500882
未分類