3Dモデリングできるからゆっくりボイスでやろうかなと思うけど需要あるかな
2:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:wwTHB3lV0
既にいくつかあるから一通り見て差別化すればワンチャン
3:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:HiPk0CWtM
ゆっくりよりずんだもんの方が収益化とおりやすいと思う
4:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:Ulchfa9X0
>>3
確かにな
やるか
5:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:8o73EZW60
悩んでる暇あったらやりいや
でもクソ上手い芸大生でもあんま伸びてないなあ
8:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:dQ0Zp86ja
Excelの使い方とかPCを軽くする方法とか初歩的なことしてるチャンネルはよく見るわ
10:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:tSDLxO9P0
3Dプリンタ買おうと思う奴少ないから回らないんじゃない
塗りまで芸術的に仕上げて観賞用なら無双できそうだけど
11:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:wwTHB3lV0
CADならターゲットは機械科や建築科の高校生向けが良いね
高校生向けに意識すると初心者向け動画になっていろんな人が見てくれること期待できる
13:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:Ulchfa9X0
>>11
わんちゃんそれ狙ってる
fusion360で無料でできるハウツーの考えてる
2Dから3Dへもやろうとおもってる
16:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:8z2xtg6vp
メカ系のモデリングって海外チュートリアルも意外と少ないんよな
需要ありそう
17:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:/zXlCCAo0
専門系はまだ余地結構ありそうやけど個人的にはゆっくりな時点でちょっと埋没して好奇心がひくわ
19:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:Ulchfa9X0
>>17
ゆっくりじゃなくて文字のみの解説のほうがいいな
まぁいずれやる
18:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:co0aWmlm0
CADで普通の工業製品描きましたじゃ絶対に伸びない
需要がないからライバルもいないだけ
ガチのCAD作画でガンダムぐらい描かないと
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/20bea04a.d0159564.20bea04b.6459e952/?me_id=1296829&item_id=10017441&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhakp%2Fcabinet%2Fitem%2Fcb%2Fimgrc0082353442.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
22:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:Ulchfa9X0
>>18
ガンダムってどちらかといえばCAD寄りなんだよなぁ
メカメカしいプラモデルはCAD寄りなのは確か
ガンダムは寸法測定して2Dに起こすところから始まるけどそれでもいいならできるぞ
20:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:SubEAqY80
ニッチすぎて伸びん
21:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:tLjMm+bZ0
ゆっくりは収益剥奪とかいろいろ安定せんから
VOICEROIDかずんだもん使え
23:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:wwTHB3lV0
CADの使い方として正しいのか分からないけど、海外のblender動画である再現系やって欲しい
スカイツリーをCADで再現してみたとか、車やスマホ、ゲーム機、アニメに出てくるメカなど再現してみて欲しい
その方が興味湧く
25:なんJゴッドがお送りします2022/10/27(木) ID:se51pR2S0
もうからねーよゴミ はよ寝てゴミ仕事に備えろ無能
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666799022